前方からの空気をコーナーデフレクターで側面へと流し整流。ボディ下面は空気をスムーズに導き入れ、流れを乱さず流速を高めながら、そのままスムーズに後方へと流す。

■機能説明のためのイメージ。
2015年7月発表 2017年11月終了モデル
この情報は2017年11月現在のものです。


前方からの空気をコーナーデフレクターで側面へと流し整流。ボディ下面は空気をスムーズに導き入れ、流れを乱さず流速を高めながら、そのままスムーズに後方へと流す。

■機能説明のためのイメージ。

リニアな操舵フィールと吸いつくような接地感に寄与する専用高剛性バンパービーム。

■機能説明のためのイメージ。 ※説明のため着色しています。

ローダウン仕様としながら起伏や段差などでも、しっかりとしたストロークで、4輪の接地性を向上。しなやかな乗り心地を生み出した。


操舵に対するリニアな応答性を求め、Modulo Xにベストマッチするタイヤを選定。専用アルミホイールは明暗の対比により、力強く大きく見せるデザインで足まわりを引き締める。また、ブレーキパッド材にまでこだわり、走る、曲がる、止まる性能を限りなく高めている。


CVTのSレンジは、アクセルペダル操作に対して、よりダイレクトな走りを実現するために、S660のセッティングをベースにModulo X専用にファインチューニング。パドル操作に対する応答性を高め、リニアな変速フィーリングを追求した。


| タイプ | 0.66L+ターボ Modulo X |
||
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | ||
| 車名・型式 | ホンダ・DBA-JG1★ | ||
| トランスミッション | 無段変速オートマチック (トルクコンバーター付)※1 |
||
| 寸法・ 重量・ 乗車定員 |
全長(m)/全幅(m) | 3.395/1.475 | |
| 全高(m) | 1.535 | ||
| ホイールベース(m) | 2.520 | ||
| トレッド(m) | 前 | 1.295 | |
| 後 | 1.295 | ||
| 最低地上高(m) | 0.130 | ||
| 車両重量(kg) | 870 | ||
| 乗車定員(名) | 4 | ||
| 客室内寸法(m) 長さ/幅/高さ |
2.020/1.300/1.200 | ||
| タイプ | 0.66L+ターボ Modulo X |
|
|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | |
| 車名・型式 | ホンダ・DBA-JG1★ | |
| トランスミッション | 無段変速オートマチック (トルクコンバーター付)※1 |
|
| エンジン | エンジン型式/エンジン種類・シリンダー数及び配置 | S07A/水冷直列3気筒横置 |
| 弁機構 | DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2 | |
| 総排気量(L) | 0.658 | |
| 内径×行程(mm) | 64.0×68.2 | |
| 圧縮比 | 9.2 | |
| 燃料供給装置形式 | 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) | |
| 使用燃料種類 | 無鉛レギュラーガソリン | |
| 燃料タンク容量(L) | 35 | |
| タイプ | 0.66L+ターボ Modulo X |
|
|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | |
| 車名・型式 | ホンダ・DBA-JG1★ | |
| トランスミッション | 無段変速オートマチック (トルクコンバーター付)※1 |
|
| 性能 | 最高出力(kW[PS]/rpm) | 47[64]/6,000 |
| 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 104[10.6]/2,600 | |
| 23.8 | ||
| 主要燃費向上対策 | アイドリングストップ装置/ 可変バルブタイミング/自動無段変速機(CVT)/電動パワーステアリング |
|
| 最小回転半径(m) | 4.8 | |
| タイプ | 0.66L+ターボ Modulo X |
||
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | ||
| 車名・型式 | ホンダ・DBA-JG1★ | ||
| トランスミッション | 無段変速オートマチック (トルクコンバーター付)※1 |
||
| 動力伝達・ 走行装置 |
変速比 | 前進 | 3.152〜0.577※2 |
| 後退 | 2.722〜1.248 | ||
| 減速比 | 4.894 | ||
| ステアリング装置形式 | ラック・ピニオン式(電動パワーステアリング仕様) | ||
| タイヤ | 前・後 | 165/55R15 75V | |
| 主ブレーキの種類・形式 | 前 | 油圧式ベンチレーテッドディスク | |
| 後 | 油圧式リーディング・トレーリング | ||
| サスペンション方式 | 前 | マクファーソン式 | |
| 後 | 車軸式 | ||
| スタビライザー形式 | 前 | トーション・バー式 | |
| ※1 | 7スピードモード+パドルシフト付 |
| ※2 | マニュアルモード付 |
| ■ | 燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 |