MotoGP新時代の幕開け。ニューマシンRC212Vでペドロサが2勝
来季のタイトル奪還に期待がかかる
エンジンの排気量の上限が990ccから800ccへ変更になるなど新レギュレーションが導入された2007年シーズン。ニューマシンRC212Vで臨んだ開幕戦では、ダニ・ペドロサが2年連続の初戦表彰台獲得となる3位に入り、活躍を見せた。一方、ディフェンディング・チャンピオンのニッキー・ヘイデンはマシンのセットアップに苦しみ8位と、苦しい出だしとなった。その後もHonda勢は、ペドロサが第6戦2位、第7戦3位と2戦連続で表彰台を獲得、トニ・エリアスが第3戦で2位、マルコ・メランドリが第5戦で2位など、まずまずの成績を挙げたものの優勝することはできず、徐々に総合ランキング・トップのケーシー・ストーナー(ドゥカティ)とのポイント差が開いていった。

ペドロサは最終戦で優勝して総合ランキング2位を獲得。シーズン終盤は4戦連続PPという気迫の走りで、来季の活躍を期待させた |

序盤は苦戦を強いられた前王者のヘイデンも、中盤には連続表彰台を獲得するなど復調を見せた |
そんな中、前半戦から総合3位をキープするペドロサが、第10戦ドイツGPで今季初優勝を飾る。その後も調子を上げていき、第15戦日本GPからは4戦連続のPPを獲得する切れのある走りを披露。最終戦で2勝目を飾り、総合でもバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)をかわして2位を獲得、来季のタイトル奪還に向けて最高の形でシーズンを締めくくった。そのほかのHonda勢では、2度の2位を獲得したメランドリが総合5位、ヘイデンは3度の表彰台入りで総合8位となった。日本人ライダーの中野真矢はHondaへの移籍初年度を最高着順10位、総合17位で終えた。
Driver
順位 |
No. |
ドライバー |
コンストラクター |
総合ポイント |
|
|
|
|
|
1 |
27 |
C.ストーナー |
ドゥカティ |
367 |
2 |
26 |
ダニ・ペドロサ |
Honda |
242 |
3 |
46 |
V.ロッシ |
ヤマハ |
241 |
4 |
21 |
J.ホプキンス |
スズキ |
189 |
5 |
33 |
マルコ・メランドリ |
Honda |
187 |
6 |
71 |
C.バーミューレン |
スズキ |
179 |
7 |
65 |
L.カピロッシ |
ドゥカティ |
166 |
8 |
1 |
ニッキー・ヘイデン |
Honda |
127 |
9 |
5 |
C.エドワーズ |
ヤマハ |
124 |
10 |
4 |
A.バロス |
ドゥカティ |
115 |
11 |
14 |
R.デ・ピュニエ |
カワサキ |
108 |
12 |
24 |
トニ・エリアス |
Honda |
104 |
13 |
66 |
A.ホフマン |
ドゥカティ |
65 |
14 |
7 |
カルロス・チェカ |
Honda |
65 |
15 |
13 |
A.ウェスト |
カワサキ |
59 |
16 |
50 |
S.ギュントーリ |
ヤマハ |
50 |
17 |
56 |
中野真矢 |
Honda |
47 |
18 |
6 |
玉田誠 |
ヤマハ |
38 |
19 |
80 |
カーティス・ロバーツ |
KR212V |
10 |
20 |
95 |
R.ヘイデン |
カワサキ |
6 |
21 |
84 |
ミッシェル・ファブリッツォ |
Honda |
6 |
22 |
11 |
F.ニエト |
カワサキ |
5 |
23 |
19 |
O.ジャック |
カワサキ |
4 |
24 |
10 |
ケニー・ロバーツJr. |
KR212V |
4 |
25 |
9 |
青木宣篤 |
スズキ |
3 |
26 |
72 |
伊藤真一 |
ドゥカティ |
1 |
|
|
|
|
MORE |
Constructor
順位 |
コンストラクター |
総合ポイント |
|
|
|
1 |
ドゥカティ |
394 |
2 |
Honda |
313 |
3 |
ヤマハ |
283 |
4 |
スズキ |
241 |
5 |
カワサキ |
144 |
6 |
KR212V |
14 |
|
|
MORE |

|