FEATURES 主な特徴

スタイリング

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

ディテールまで質感とシンプルさを追求

アイコニックなフューエルタンク、くびれのあるナロースタイルのフレームボディー、マット&ブラックアウトに徹したパーツにより、タフでCOOLなイメージを表現。スリムなフレームに対してワイドサイズの前後タイヤが、ロー&ファットな存在感をアピールする。またフロントフェンダーに塗装を施し、さらに質感を高めている。

ライディングポジション

走りの自由を広げる乗りやすさ

ホイールベースを1,490mmとすることで、最適なサイズ感と扱いやすさを実現。690mmの低シート高とミドルポジションのステップ位置により、見て見られ、様になるライディングポジションに。フロントフォークのアングル角にもこだわり、迫力のあるファットなフロントホイールまわりと癖のないハンドリングを両立。またハンドル形状とシートクッション材の変更により、乗りやすさと扱いやすさを高めている。

S Edition E-Clutch

Rebel 250 S Edition E-Clutch

Photo:Rebel 250 S Edition E-Clutch

Rebelをより精悍に演出

快適な走りをもたらすE-Clutchを採用。さらにCOOLな印象を際立たせ、精悍に演出する純正アクセサリーをパッケージ装着した、Rebel 250 S Edition E-Clutchをタイプ設定。個性と存在感をさらに強めている。

エンジン

Rebel 250

Photo:Rebel 250

小気味よい鼓動感、走る楽しさの解放

小気味よい鼓動感が味わえる水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒250ccエンジンは、低回転域からトルクフルで、高回転域までスムーズに吹き上がるエンジンフィールを実現。スロットルを開けるごとに、走る楽しさを解放へと向かわせる。

Honda E-Clutch

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

クラッチ操作を自動制御し、自由な走りと安心感を両立

クラッチコントロールを自動制御することで、ライダーの手動による操作 *1を不要とした「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)*2」を250ccクラスで初めて採用*3。発進、変速、停止など、駆動力が変化するシーンでライダーのクラッチレバー操作を必要とせず、最適なクラッチコントロールを自動制御することでスムーズな走りと安心感をもたらす。また、電子制御中でもライダーがクラッチレバー操作を行えば、手動によるクラッチコントロールを可能とし、ライダーの要求に幅広く対応している。

*1 シフトペダルによる変速操作は必要です。
*2 クラッチコントロールの自動制御はクラッチレバー操作を行うと一時的に無効になりますが、常時無効にすることはできません。
*3 タイプ別設定

排気音

Rebel 250

Photo:Rebel 250

個性を創造する、心地よいサウンド

スタイリングにシンクロするエンジンのメカニカル音により、アイドリングでの佇まいまでもCOOLに表現する。ブラック塗装のシンプルなマフラー音から放たれる、パルス感を重視して徹底的にチューニングされた排気音も、よりRebelらしさを表現。最適にセッティングされたマフラー内部構造が、スロットルを開ける楽しみをいっそう心地よく演出している。

クラッチ

走りを楽しくする、快適なクラッチ操作性

クラッチレバーの操作荷重を軽減するとともに急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングを軽減する、アシスト&スリッパー®クラッチを採用。さらに、握りやすさを追求したクラッチレバーを備えることで、快適な操作性や減速時の安心感を向上。ストップ&ゴーの多い渋滞路やロングツーリングでの疲労軽減にも寄与している。

「アシスト&スリッパ―」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標です。

フレーム

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

美しいパイプワークによるナロースタイル

タンク下からシートへ特徴的なくびれをもたせたナロースタイルのフレームボディーは、ループ状のリア後端へつながる、単独でも美しいパイプワークを描いている。また、リアアクスルとリアクッションをパイプ内側で受けることで、端末までシンプルなパイプ形状を実現。さらにアルミダイキャストのリアフレームはボルトオン構造とし、質感の高いメタルフェンダーを装着することで、リアスタイリングをCOOLに引き締めている。

サスペンション

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

クルーザーらしい乗り心地と挙動安定性を両立

フロントまわりに迫力を感じさせる、ワイドピッチなφ41mmの正立フロントフォークは、オイルとスプリングの最適化などにより、優れた乗り心地と路面追従性を追求。リアまわりでは、窒素ガスを封入したダンパーユニットを装備して減衰力の安定化を図るとともに、スプリングの最適化などにより、クルーザーらしい乗り心地と荒れた路面での優れた車体挙動の安定性を確保。φ45mmパイプのスイングアームと低く構えたツインショックが、シンプルで力強いリアまわりを演出している。

タイヤ&ホイール

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

独自の存在感を高めるオールブラックの足まわり

ロー&ファットなイメージにこだわり、フロントタイヤは130/90-16、リアタイヤは150/80-16のワイドサイズを採用。クラスを超える存在感、迫力あるスタイリングを追求した。スポーティーなデザインでコーディネートされたキャストホイールとディスクブレーキを装備。ブレーキにはABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を装備し、ブレーキング時の安定性を高めている。

※ ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なブレーキ操作を避け、安全運転をお願いします。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます。

ハンドルまわり

Rebel 250Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

マット&ブラックアウトでスタイリッシュに

ハンドルホルダーにマウントされたシンプルな小型メーターや、インチサイズ適用のハンドルパイプなど、構成するパーツをマット&ブラックで仕上げスタイリッシュにまとめたハンドルまわり。イグニッション操作スタイルにもこだわり、メインキーはタンク下左側に配置した。

ヘッドライト

Rebel 250

〈海外仕様車〉

4眼インナーレンズ式LEDヘッドライト

φ175mmのアウターレンズ内に4眼LEDライトを配したヘッドライトが、Rebelの個性を象徴するシンプルでCOOLな印象を演出。また、その取り付け位置を低く設定することで、低く構えたクルーザーらしいプロポーションをより強調している

メーター

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

ハンドルホルダーにマウントした小型メーター

見やすさを向上したφ100mmの小型反転液晶メーター。利便性の向上を追求し、ギアポジションインジケーターや燃費表示、左右独立点滅式のウインカーインジケーターを備え、走行中の情報をわかりやすく表示する。

フューエルタンク

Rebel 250

Photo:Rebel 250

容量を確保しつつ、高いデザイン性を追求

フューエルタンクは低いシート高とミドルポジションのステップ位置によりアップライトなライディングポジションを追求。また小ぶりに見えるデザインながら11Lを確保したタンク容量や、エアプレーンタイプのタンクキャップの採用で、ツーリングでの使い勝手のよさにも配慮している。

テールランプ

Rebel 250

〈海外仕様車〉

LEDの輝きで迫力あるリアビューを演出

薄型楕円形状のユニットにLEDを採用したテールランプ。優れた視認性を確保しながら、取り付け位置を低く設定したことで、低く構えた迫力のあるリアビューを演出している。

レバー

Rebel 250 E-Clutch

Photo:Rebel 250 E-Clutch

操作しやすい形状を追求したレバー

クラッチ、ブレーキの操作性を考慮し、握りやすい形状を追求したレバー。高いフィット感が得られる操作フィーリングを実現している。

エマージェンシーストップシグナル

急ブレーキを知らせる

ハザードランプを高速点滅することで、急ブレーキをいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナルを装備している。

※ エマージェンシーストップシグナルは急ブレーキをいち早く後続車に伝えるためのシステムです。運転するときは不必要な急ブレーキを避け、安全運転をお願いします。

ACCESSORIES/PARTS/WEAR アクセサリー・パーツ・ウェア