装備・室内空間
Honda CONNECT

新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT」をNシリーズとして初めて搭載。スマートフォンからクルマのエアコン操作やクルマの位置確認などができる※1ほか、車内Wi-Fiにスマートフォンやゲーム機などを接続して自由に楽しむことができます。
Honda CONNECT対応ナビゲーション/オーディオ ディーラーオプション
N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビ


8インチ Honda CONNECTナビ

8インチ ディスプレイオーディオ
(Honda CONNECT対応)
新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT」を使用してさまざまな情報にアクセスできるナビゲーションシステム。通信により地図が自動で更新※2され、車内Wi-Fiでスマホやタブレット、ゲーム機なども楽しめます。
製造事業者:株式会社ホンダアクセス
室内空間

Honda独自の発想で可能な限りの広さを追求したN-BOX。その上でこだわったのが「この広さをどう活かすか」でした。目指したの は、あらゆる生活に応える使いやすさ、そして車内で過ごす時間を豊かに演出する心地よさです。
室内長

どの席に座っても、ゆったりと。
前席はもちろん後席にも余裕をもたせ、大人4人が乗ってもくつろげるゆとりの空間を実現。軽自動車とは思えないほど広々としています。

大柄な方でも、足を組める後席。
実に2.0Lミニバン並みの前後シート間隔を確保。後席の足元やヒザまわりに空間をつくり、大柄な方でも足を組んでくつろげるよう配慮しました。
室内高

お子さまの着替えは、立ったまま。
ゆとりのスペースは頭上にも。お子さまのお着替えが立ったままできるほか、背の高い荷物だってラクに積み込めます。
N-BOX SPECIAL FACT

Hondaの独自技術「センタータンクレイアウト」
通常は後席や荷室の下にあり、そのぶん床を高くしている燃料タンクを前席下へ。N-BOXは、Hondaの独自技術「センタータンクレイアウト」により、使える空間が劇的に拡大。
Honda独自の「M・M思想*」の視点から、広がった空間を有効に活用し、そのすみずみに使いやすさを高める工夫をこらしています。
*マン・マキシマム/メカ・ミニマム。「人が中心」の発想で取り組むHondaのクルマづくりの基本思想。
後席空間

一人で乗り降りらくらくグリップ。
サイドライニングにくぼみを設け、お子さまが一人で乗り降りできるよう配慮。高齢者の方もお使いいただけます。

大きく便利な後席のサイドポケット※3。
ドリンクに加え、ボックスティッシュなども収納可能。下部にはスリットを設け、入れたオモチャが見えるよう配慮しました。

ミニカーが走れるサイドライニング。
スピーカー部分のスリット幅は、ミニカーのタイヤにぴったりなサイズ。お子さまもミニカーでドライブを楽しめます。
■ミニカーのサイズ・形状によってはタイヤがはまらない場合があります。
静粛性

お子さまも安心して車内でぐっすり。
ルーフやフロアの部材を見直し、走行中の室内に、より静かな環境を実現。お出かけを楽しんで疲れたお子さまにも心地よい時間を過ごしていただけます。
快適装備
360° スーパーUV・IRカット パッケージ

日焼けを気にせず、楽しくお出かけ。
・IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付フロントウインドウガラス
・IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットガラス
(フロントコーナー/フロントドア)
・IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットプライバシーガラス
(リアドア/リアクォーター/テールゲート)

お肌の大敵、紫外線(UV)とジリジリした暑さを生む赤外線(IR)をカット※4 するガラスを、すべての窓に。日差し対策を忘れたときも、安心してドライブできます。

紫外線の大幅カットにより、お肌のシミやシワなど、太陽光線の目に見えないリスクを軽減します。さらに赤外線(IR)カットにより、室内の不快な暑さを軽減。冷房効果を高めます。
その他の快適装備
ふらっとテラス(N-BOX JOY)

後席を前に倒せば、広くフラットな空間が出現。のんびり景色を眺めながら、自分の時間を過ごせます。

使い方は、後席の肩にあるレバーを引くだけ。
後席を前に倒すだけで使えるのも「ふらっとテラス」のいいところ。思いたったらサッと気軽に使えます。

座り心地にもこだわりました。
リアシート背面にプレートとクッション材を入れて座り心地に配慮。ゆったりくつろげるフラットなスペースが広がります。

フタを立てれば、大きな荷物も収納可能。
折りたたみチェアなどを収納できるフロアアンダーボックス。フタを立てれば容量を超える大きな荷物だって入ります。

ふらっとテラス使用時のテーブルとしても使えます。
フロアアンダーボックスのフタはテーブルとしても使うことが可能。軽食や飲み物を置いておくのに便利です。
■写真は撥水ファブリックスライドボードを前席側に寄せた状態。

荷室・収納
積載
27インチ自転車もラクに積載。後席下に燃料タンクがない独自設計ならではの低い床と高い天井により、自転車を積む時も高く持ち上げる必要はありません。またN-BOX、N-BOX CUSTOMではフロア形状にも変更をほどこし、載せるときは車輪が通しやすく、載せた後にはスタンドが安定するよう配慮しました。
■全長181.5cm 全幅57.5cm 全高118cmの27インチ自転車
撮影協力/ブリヂストンサイクル株式会社

低い床と高い天井が可能にしたウォークインできる荷室。自転車だけでなく、重い荷物も一緒に乗り込めばラクラク積めます。
チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート
タイプ別設定
ずらして、倒して、はね上げて。変化するシートで使いやすさをアレンジ。
前席との距離や荷室長を、左右席で別々に調節できるスライドリアシート。操作は荷室側からも簡単に行えます。

ずらして、荷室の大きさを調整できる。
スライドリアシートを前にずらした分だけ、荷物を置ける空間が拡大。お買い物の荷物もたっぷり載せられます。(スライド幅19cm)

倒して、空間を最大限に活用できる。
ヘッドレストはそのままに、背もたれを前に倒すワンアクションでシートが足元に収納(ダイブダウン)。車内に広々した空間が出現します。

肩口にある操作レバーを引くだけのワンアクションで後席を足元に収納。背もたれを起こしてから操作レバーを引けば、元の状態に戻ります。
はね上げて、高さのある荷物も積める。
狭い駐車場などでテールゲートが開けられない時は、後席の座面をはね上げて荷物を積める空間に。はね上げ(チップアップ)操作はワンアクションです。
シートアレンジ
収納
こだわりの収納で、車内をいつでもキレイに。
グローブボックス

車検証入れとボックスティッシュを入れても余裕の容量をもつ大型グローブボックス。
インパネトレー(助手席側)

インパネ上部にはトレーを配置。お気に入りの小物を置きたくなる「見せる収納」です。
充電用USBジャック

インパネトレーの下にはType-C(3A)のUSBジャック※7を備えています。
■写真はギャザズ ナビゲーション装着車。
その他の収納
スロープ仕様車
(N-BOX スロープ、N-BOX CUSTOM スロープ)
スロープ専用装備
タイプ別設定
スーパーフレックススロープ


普段はフラットな荷室の床として、引き出せばそのままスロープとして。様々なシーンで便利に使える「スーパーフレックススロープ」が、生活に新しい可能性を生み出します。
電動ウインチ(速度調整機能・進路補正付)

Hondaの技術を結集した電動ウインチ。
ウインチベルトを電動で巻き取り、介助する方の負担を軽減。停止直前では速度を自動で緩めるなど、安定した作動で車いすの方も安心です。ウインチ本体はコンパクトなので、後席の足元スペースもしっかり確保されています。
■ウインチ耐荷重 120kg
シートアレンジ
収納
使いやすさ
スライドドア開口幅

開口幅はミニバン並みに広く。お子さまを抱きかかえてチャイルドシートに乗せ降ろしする際や、かさばる荷物の出し入れもゆとりをもって行えます。
予約ロック

施錠を予約して、クルマから離れた場所でロックを確認。キーを携帯していれば、スライドドアが開いた状態でもロックボタンで施錠予約が可能。あとはスライドドアを閉めるだけです。
■予約ロックはパワースライドドアで使用できます。
パワースライドドア(イージーオープンドアハンドル、タッチセンサー/挟み込み防止機構付、リモコン&運転席スイッチ開閉式)

リモコンなどで自動開閉できるパワースライドドア(リア左側)を標準装備。解錠とドアオープンも軽い力で行えます。
■パワースライドドア(リア右側)はタイプ別設定、タイプ別メーカーオプション
Hondaスマートキーシステム※8(降車時オートドアロック機能/キー2個付)

キーを携帯していれば、前席のドアハンドルを握るだけでドアロックが解錠。また降車時に、クルマから離れるだけで施錠される降車時オートドアロック機能※9も備えています。
コンビニフック付シートバックテーブル(運転席&助手席)※10
タイプ別設定

前席背面には格納式のテーブルを装備。ちょっとした荷物が掛けられて便利なコンビニフック付です。
福祉車両
(N-BOX スロープ、N-BOX CUSTOM スロープ)

介助する方と車いすの方がともに笑顔で過ごせる生活をつくりたい。N-BOX スロープは介護のための工夫はもちろん、N-BOXならではの使いやすさで、普段の生活を豊かに変えていくことを目指した福祉車両です。
快適な空間

運転する方のスペースを犠牲にしない。
運転席・助手席スペースの広さをしっかり確保。車いすの方が乗車していても、窮屈な姿勢で運転する必要はありません。

車いすの方にも、ゆとりと安らぎを。
もちろん車いすでお乗りになる方のスペースもしっかり確保。倒した後席が床になるので足元スペースにゆとりが生まれます。
ニュートラルなデザイン

どのタイプを選んでもN-BOX、N-BOX CUSTOMらしさを大事にしたい。その考えから、構造の違うスロープ仕様車もほとんど変わらないデザインを採用しました。
生活に、新しい可能性を
スロープ専用装備
タイプ別設定
次のページ:スタイリング・インテリア

それぞれに個性が際立つN-BOX、N-BOX CUSTOM、N-BOX JOYをはじめ、こだわりの専用装備を採用したタイプまで。乗る人の感性に響く多彩なバリエーションをご用意しています。
- 「Honda リモート操作アプリ」のダウンロードが別途必要となります。
- 「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
- スロープ仕様車は形状および装備が写真と異なります。
- すべての窓ガラスで紫外線約99%カット(ISO9050基準)と赤外線約70~80%カット(波長域780~2,500nm)を実現。Honda調べ。
- SPF/PAは、皮膚に塗布するサンスクリーン評価方法であり、通常、窓ガラスの評価方法には使用されませんが、ガラスを皮膚に密着させた状態で日本化粧品工業連合会の定める測定方法に従い実験を実施し計測。
- N-BOX(2016年モデル)の後席にチャイルドシートを装着し、初夏の強い西日を模した人工太陽灯を5分間照射した際の、従来プライバシーガラスとの比較。
- ジャック1個付。ギャザズ ナビゲーション装着時には、音楽・映像メディアと接続可能なUSBジャック(Type-A)が1個追加されます。
- Hondaスマートキーシステムは、施錠・解錠のときなどに電波を発信します。その際、植込み型心臓ペースメーカー等の医療用電子機器に影響を与える可能性があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
- 降車時オートドアロック機能をご使用いただくには事前に設定が必要となります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
- 走行中は必ずコンビニフック付シートバックテーブルを格納してください。
- 数値はすべてHonda測定値。
- 掲載の写真には、機能説明のための作動イメージが含まれます。
- インテリアの写真には、カットボディーによる合成写真が含まれます。
- 画面はハメコミ合成。
- 小物類は撮影のために用意したものです。
- 写真は停車中のイメージです。
- シートアレンジ、スロープの各操作は、異物をはさんでいないか確認の上、無理な力をかけず確実に行ってください。
- 自転車、ベビーカー、アウトドアワゴン、車いす等のサイズ・形状によっては積めない場合があります。
- 安全のため走行の際は荷物をしっかり固定してください。
- 写真のチャイルドシートはディーラーオプション。
- 車いすは撮影のために用意したものです。
- 動画の車両は試作車のため、一部仕様が異なることがあります。
- メーカーオプションは、メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
- 仕様ならびに装備は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
- 各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「主要装備表」「主要諸元表」をご覧ください。
必ずこちらをお読みください
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)は、約5km/h以上で走行中に自車との速度差が約5km/h以上ある車両や歩行者、人が乗車して移動する自転車に対して衝突するおそれがあるとシステムが判断したときに作動し、停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を支援します。
- 先行車発進お知らせ機能は、先行車との車間距離が約10m以内で、先行車の発進を検知しても自車が停止し続けたときに作動します。
- 歩行者事故低減ステアリングは、約10km/h~約40km/hで走行中、システムが歩行者側への車線逸脱と歩行者との衝突を予測したときに、ステアリング操作による回避を支援します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断したとき、また、ウインカーを作動させている場合には作動しません。
- 路外逸脱抑制機能は、約30km/h以上で走行中、システムが路外への逸脱を予測したときに作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断したとき、また、ウインカーを作動させている場合には作動しません。
- 標識認識機能は、最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止の道路標識を認識し、マルチインフォメーション・ディスプレーに表示します。一時停止、車両進入禁止は約60km/h以下で走行中に作動します。
- 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)は、先行車がいる場合、停車中から作動し、先行車がいない場合は、約30km/h以上で走行中に作動します。先行車に接近しすぎる場合には、ブレーキペダルを踏むなどして適切な車間距離を保ってください。高速道路や自動車専用道路を運転するときに使用してください。
- 車線維持支援システム(LKAS)は、約65km/h以上で走行中に作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者がステアリングから手を放した状態や、運転者が意図的に車線を越えるようなステアリング操作をしているとき、また、ウインカーを作動させている場合には作動しません。高速道路や自動車専用道路を運転するときに使用してください。
- トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)は、0km/h~約65km/hで作動します。高速道路や自動車専用道路を運転するときに使用してください。また、運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者がステアリングから手を放した状態や、運転者が意図的に車線を越えるようなステアリング操作をしているとき、また、ウインカーを作動させている場合は作動しません。
- ブラインドスポットインフォメーションは隣接する車線後方の検知エリア(見えにくい位置)に他の車両がいることを知らせるシステムです。二輪車等が検知範囲に入ったときなど、条件によっては正しく作動しない場合があります。車線変更や合流時には必ず目視やミラーなどで周囲の安全を直接確認して運転してください。
- オートハイビームは、約30km/h以上で走行中に作動します。ハイビームとロービームの自動切り替え制御には状況により限界があります。必要に応じて手動で切り替え操作を行ってください。
- 誤発進抑制機能は、停車時や約10km/h以下で走行中、自車のほぼ真正面の近距離に壁などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだことにより、衝突するおそれがあるとシステムが判断したときに、エンジンやモーターなどのパワーシステム出力を抑制し、急な発進を防止します。
- 後方誤発進抑制機能は、停車時や約10km/h以下で後退中、自車のほぼ真後ろの近距離に壁などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだことにより、衝突するおそれがあるとシステムが判断したときエンジンやモーターなどのパワーシステム出力を抑制し、急な後退を防止します。
- 近距離衝突軽減ブレーキは、約2km/h~約10km/hで走行中、壁などの障害物に衝突するおそれがあるとシステムが判断したときに、ブレーキを制御し停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を支援します。
- 急アクセル抑制機能は、停止中や約30km/h以下で走行中に、踏み間違いと思われる急なアクセルペダル操作であるとシステムが判断したときエンジンやモーターなどのパワーシステム出力を抑制し、急な加速を抑制します。交差点や本線への合流など、加速が必要な状況を想定した、ウインカー操作中と解除後約2秒間、アクセルペダルを大きく踏み込むことが想定される登坂路、加速のためのブレーキペダルからアクセルペダルへ踏み換え直後約2秒間は作動しません。
- パーキングセンサーシステムは、車両や周囲の状況によりシステムが正しく作動しない場合があります。システム使用時も直接目視で周辺の安全確認を行いながら運転してください。
- 後退出庫サポートは出庫時の安全確認をサポートするためのものであり、衝突を防止するためのシステムではありません。後退時は、必ず目視やミラーなどで後方および周囲の安全を直接確認して運転してください。天候、積載荷重などの影響を受け、システムが正しく作動しない場合があります。