

6速マニュアルトランスミッション

RSに軽自動車初※1の
FFターボ×6MTを搭載。
操る楽しさと、
爽快な加速感が楽しめます。


ワインディングから、クルージングまで快適に。
RSには6速マニュアルトランスミッションも設定。小排気量でパワーとトルクを出しきるため、ギアレシオをS660と同じくクロスレシオ化。ワインディングでは小気味よく軽快に、高速クルージングも快適に楽しめます。

爽快なシフトフィールで操る楽しさを心ゆくまで。
2速にダブルコーンシンクロ、3速にはカーボンシンクロを採用。1速から2速、2速から3速へのシフトアップ操作力を低減させ、ショートストローク化との両立に寄与しています。操作のしやすさを追求したインパネシフトノブは、スポーティーさにあふれたS2000ベースの専用デザインです。

しっかりと踏み込んだ
感覚がある
快適な
クラッチフィール。

急操作時のショックを軽減。
S660の大トルク対応クラッチを専用チューニング。ピークトルクリミッターを採用したことにより、クラッチペダルを急に操作した際、クラッチ継合速度を低下させ、エンジントルクの急激な伝達を回避。トランスミッションの保護と快適なクラッチフィールを両立させています。

クラッチペダルに伝わる振動も抑制。
大トルク対応クラッチに加え、ダンパー機構によりクラッチペダルに伝わる振動を軽減するクラッチダンパーを採用。シフトを切り替えるたびに、しっかり感があり、かつスムーズなクラッチフィールを実現しています。
開発者が語る
N-ONE 6MT
「お客様の期待に応えたい」という想いで誕生した6MT。
Nシリーズの中でもHondaのスポーツ志向を象徴するN-ONE。MT車が欲しいというお客様の期待に、なんとしても応えたいという強い想いがありました。S660やN-VANの技術を投入することで搭載が決定。N-ONEならではの、軽快・爽快・快適なスポーティーさを追求しました。ギアレシオの検討をはじめ、シフトやクラッチの操作荷重、変速ショック・振動の軽減などへの試行錯誤と細かなセッティングを繰り返し、6MTのN-ONEがついに誕生しました。
室内空間の確保とスポーティーなシフトフィーリングの両立に苦労しました。
MT車はフロアシフトが一般的ですが、室内が狭くなってしまう。思い起こしたのは、N360がインパネシフトだったこと。チェンジレバーをステアリング近くに配置し、ショートストローク化すれば、クイックなシフト操作が可能になる。ストローク量、シフト剛性、シフトノブ重量、レバー角度などの専用チューニングにより、スポーティーなシフトフィーリングに仕上げました。さらに、クラッチの操作荷重は、S660より軽く、N-VANよりは重くし、しっかり感と疲れにくさの両立を目指しました。