

「オンリーワン」な理由は?


![[画像]N-ONE](image/pic_none_ranking01.png)
N360オマージュのデザインはいつ見ても飽きない!
前から見ても、後ろから見ても可愛いフォルムに惚れ惚れです!
立体駐車場
に入る車高の低さが決め手!
丸目ヘッドライトがほんとかわいい…!
やんちゃ可愛い顔が大好き!
キリッとした台形に、愛らしいまんまるお目目!


![[画像]N-ONE](image/pic_none_ranking02.png)
軽自動車でもスポーティーな走りが味わえる!
パワフルで上質。走りはとても安定しています!
スポーティーで滑らかな走行性能が気に入りました!
一般道から高速道路まで動力性能もバツグン!
なんとMTの設定が…。走りだせばひとクラス上の上級感が味わえます!※RS(6MT)のみの設定です。
キビキビ走る!運転がとにかく楽しい!


![[画像]N-ONE](image/pic_none_ranking03.png)
Honda SENSINGが手厚い運転サポートをしてくれる!
OriginalでもHonda SENSING標準装備の安心感!
「オートブレーキホールド機能」が補助してくれるから疲労が軽減されてます!
ACCやLKASの安全運転支援システム、一度利用したらもう手放せない便利な機能です!
安全性も初代N-ONEよりもグレードアップしていて、安心感も増しました!
「電子制御パーキングブレーキ」便利ですよねえ!


![[画像]N-ONE](image/pic_none_ranking04.png)
ボディーがしっかりしているから安定して走ることが出来る!
乗り心地も良いし、Honda SENSINGもあるので、長距離も疲れなさそうです!
4WDのサスペンションが独特。
乗り心地と安定感は他の軽には無いかも!
普通車のようなしなやかな乗り心地に惚れてしまいました!
走り出した時の乗り心地も良くって音も静かでちょっと遠出がしたくなります!
決め手は軽自動車とは思えない静粛性や安心感でした!


![[画像]N-ONE](image/pic_none_ranking05.png)
運転席周りの質感など
想像以上に上質でした!
後席を倒すとフラットになり、荷物もたくさん載せることができます!
十分な居住性と長く乗れそうながっしりとした安心感!
後部座席を上げると床から天井までスペースが使えて、大きな荷物も積めるのがありがたいです!
コンパクトカーと大きく変わらない走りや居住性でした!
黒を基調としたインテリアから漂う高級感!

N-ONEのお気に入りポイント。
- #高速道路
- #静粛性
- #エンジン音
- #荷室
- #乗り降り
- #長距離
- #乗り換え
- #カスタム
- #軽とは思えない
- #かわいい
- #シフトフィール
- #車中泊
- #パワフル
乗り換えてから、高速道路を
利用する機会が増えました。
![[画像]乗り換えてから、高速道路を利用する機会が増えました。](image/pic01_none_keywords.jpg)
このN-ONEに乗り換えてからは高速道路を利用する機会が増えました。高速道路での安定感、Honda SENSINGの先進性には驚くばかりです。
高速道路も全く問題無く
ドライブ出来ました。
![[画像]高速道路も全く問題無くドライブ出来ました。](image/pic02_none_keywords.jpg)
一昔前だと、軽自動車での高速道路はどちらかと言うと得意ではない印象ですが、N-ONEは加速、安定性、全く問題無くドライブ出来ました。LKASとACCもロングドライブにはいい味方です。
高速道路も
Honda SENSINGで楽々。
![[画像]高速道路もHonda SENSINGで楽々。](image/pic03_none_keywords.jpg)
軽自動車でもスポーティーな走りが味わえる。高速道路もHonda SENSINGで楽々です。
HONDAのDNAを
感じる走り。
![[画像]HONDAのDNAを感じる走り。](image/pic04_none_keywords.jpg)
エンジンサウンドを楽しみたいならMT、気軽にスポーティーを楽しみながらACC全速度領域制御で渋滞時の高速道路運転の疲れを軽減するならCVTですね。どちらの選択でもHONDAのDNAを感じることが出来るので、ドライブ好きな方はオススメです。
前モデルよりも
静かになってる。
![[画像]前モデルよりも静かになってる。](image/pic05_none_keywords.jpg)
室内は前モデルより静かになってるのも魅力です。
室内の静かさが
最高。
![[画像]室内の静かさが最高。](image/pic06_none_keywords.jpg)
乗った感じも、上品なのに硬めの足、室内の静寂性も最高でした。
音楽も楽しめる静粛性。
![[画像]音楽も楽しめる静粛性。](image/pic07_none_keywords.jpg)
遮音性や静粛性も気になる点は無く、オーディオの音質も昔より格段と良くなっています。(標準装備でも)
走行音が
静かに感じる。
![[画像]走行音が静かに感じる。](image/pic08_none_keywords.jpg)
前車の2代目フィットよりも走行音が静かに感じる。
スポーツカーの様な
エンジン音!
![[画像]スポーツカーの様なエンジン音!](image/pic09_none_keywords.jpg)
スポーツカーの様なエンジン音があり、自分はこの音が好きなので気に入っています。
やる気にさせてくれる
エンジン音。
![[画像]やる気にさせてくれるエンジン音。](image/pic10_none_keywords.jpg)
動力性能はもちろんですが、運転席周りの質感、ステアリングやアクセルのフィーリングなど想像以上に上質でした。あと、運転中に聞こえてくるエンジン音がやる気にさせてくれます。気持ち良いです。
走りを感じさせる音。
![[画像]走りを感じさせる音。](image/pic11_none_keywords.jpg)
シフトアップして後ろに引かれる加速感。なのに制限速度内で楽しめるから一般道で満足できる。エンジンは走りを感じさせる音。他では味わえない良さがある。
野太いエンジン音!
![[画像]野太いエンジン音!](image/pic12_none_keywords.jpg)
無限のマフラーなどを装着し、半導体不足の影響でかなり長い間待って、やっと納車されましたが、ディーラーで待っていると野太いエンジン音!凄いのがいるモンだと思っていたら自分の車でした。
見た目以上に後席が広い!
![[画像]見た目以上に後席が広い!](image/pic13_none_keywords.jpg)
デザインが良い上に見た目以上に後席も広く、荷物もかなり積めます。
自転車も積めるので
サイクリングを楽しんでいます。
![[画像]自転車も積めるのでサイクリングを楽しんでいます。](image/pic14_none_keywords.jpg)
自転車が好きなので時々車に乗せるのですが、子供用の自転車は2列目の座席をあげると積めるし、大人用のロードバイクは、前輪を外して2列めの座席を倒せば積めるので行く先でサイクリングを楽しんでいます。
買物の荷物から
ゴルフバッグまで。
![[画像]買物の荷物からゴルフバッグまで。](image/pic15_none_keywords.jpg)
買物の荷物からゴルフバッグまでも楽々と積み込めますのでこのN-ONEが自慢です。
後席をたためば
愛犬も乗れる。
![[画像]後席をたためば愛犬も乗れる。](image/pic16_none_keywords.jpg)
後席をたためば、愛犬ラブラドールの「ゆず」も乗る事が出来るのでクリニック通いにも活躍してくれます。
大きな荷物も積めるのが
ありがたい!
![[画像]大きな荷物も積めるのがありがたい!](image/pic17_none_keywords.jpg)
後部座席を上げると床から天井までスペースが使えて、大きな荷物も積めるのがありがたいです。ハイトワゴンとコンパクトハッチバックの間の車内高なので、やたら大きな荷物でなければこれでもいい感じに積めるので、普段の買い物や日用品を積むのに役立っています。
高齢者が
乗り降りしやすい。
![[画像]高齢者が乗り降りしやすい。](image/pic18_none_keywords.jpg)
ドアが段階的にしっかり開くのでドアパンチしにくく、高齢者が乗り降りしやすいように感じます。床もフラットで足が引っかかりにくくて、おそうじもしやすいところがうれしいです。
乗り降りしやすい。
![[画像]乗り降りしやすい。](image/pic19_none_keywords.jpg)
イスは乗り降りもしやすく、腰も痛くならず車高も高めなので雪道も安心して運転できます。
ヒップポイントが決め手。
![[画像]ヒップポイントが決め手。](image/pic20_none_keywords.jpg)
自分の体形からN-ONEのヒップポイントが丁度乗り降りしやすかったのがイチバンの決めてでした。
疲れ知らずで運転の
集中力を保ってくれる機能。
![[画像]疲れ知らずで運転の集中力を保ってくれる機能。](image/pic21_none_keywords.jpg)
大阪府への片道300kmの移動も疲れ知らず。MT車なのにACCやLKASの安全運転支援システムなんて利用する?なんて思っていましたが、一度利用したらもう手放せない便利な機能と痛感。疲れ知らずで運転の集中力を保ってくれ、安全運転にもつながるので、今度はどこに連れて行ってもらおうかな。相棒との思い出作りが楽しみです。
シートの良さと
ACC、LKASで超快適!
![[画像]シートの良さとACC、LKASで超快適!](image/pic22_none_keywords.jpg)
10日間で3,000km旅して来ましたが、運転の疲労感はシートの良さとACC、LKASで超快適!疲れ知らず。
高速道路も山道もターボ
パワーで快適なドライブ。
![[画像]高速道路も山道もターボパワーで快適なドライブ。](image/pic23_none_keywords.jpg)
状況も落ち着いてきたし納車一周年記念で嫁さんと鹿児島、宮崎に旅行。高速道路も山道もターボパワーで快適なドライブでした。870km走って燃費はけっこうハイペースにもかかわらず20.9km/Lでした。Hondaのターボはパワーがあるのに燃費もいいですよ!
走り良し、利便性良し、
経済性良し。
![[画像]走り良し、利便性良し、経済性良し。](image/pic24_none_keywords.jpg)
スポーツカーより利便性が高い室内空間。高速道路巡行ではマニュアル車では初のACC。長距離ドライブも楽々で高速道路の料金も割安。走り良し、利便性良し、経済性良し。三拍子揃った車だと思います。
敢えて普通車から乗り換える
だけの魅力があります。
![[画像]敢えて普通車から乗り換えるだけの魅力があります。](image/pic25_none_keywords.jpg)
個性的で普遍性のあるデザインとスポーティーで滑らかな走行性能が気に入りました。敢えて普通車から乗り換えるだけの魅力があります。
普通車から乗り換えた
違和感がない。
![[画像]普通車から乗り換えた違和感がない。](image/pic26_none_keywords.jpg)
2016年式シャトルGP7からの乗り換えだが、普通車から軽に乗り換えた違和感がない。トールワゴンのN-BOXのフラフラ感がなく、普通車のセダンやワゴンと変わらないドライブフィール。ターボなので馬力不足な感じもない。
ダウンサイズを
考えていたところ、一目惚れ。
![[画像]ダウンサイズを考えていたところ、一目惚れ。](image/pic27_none_keywords.jpg)
昨年から群馬への転勤で独り暮らしをしています。以前はCR-Vに乗っていましたが、周辺に狭い道が結構あり、車幅に度々気を使うことに…。一人でしか乗らないこともあり、ダウンサイズすることを考えていたところ、N-ONEが発売され、一目惚れ。
色々な軽自動車を試乗して、
N-ONE RSに決めました。
![[画像]色々な軽自動車を試乗して、N-ONE RSに決めました。](image/pic28_none_keywords.jpg)
他社も含め、色々な軽自動車を試乗しましたが、N-ONE RSが一番乗りやすく、加速も良かったです。室内もフィットより若干の狭さを感じますが、十分な居住性と長く乗れそうながっしりとした安心感が購入の決め手となりました!
サイズ以外は
普通の乗用車以上!
![[画像]サイズ以外は普通の乗用車以上!](image/pic29_none_keywords.jpg)
子供が2人とも大学生になり、家族で出かける事も少なくなって、自分が運転して楽しい車に乗りたいと思うようになり、マニュアル車を探していたところ、N-ONE RSに出会いました。軽にしては高額ですが、乗ってみるとサイズ以外は普通の乗用車以上です。Hondaが本気で車作りをすると、軽なのにこんな楽しいクルマが作れるんだと感動しました。
フィットを2台乗り継ぎ、
初めての軽自動車。
![[画像]フィットを2台乗り継ぎ、初めての軽自動車。](image/pic30_none_keywords.jpg)
フィットを2台乗り継ぎ、初めての軽自動車です。N-ONEに決めた理由は、シートに座ってすぐ「長年乗り慣れたフィットみたい!」と思ったからです。後部座席のシートアレンジもフィットに似ていて安心感がありました。
ワンアクセントで一気に
「私のN-ONE」感が出る!
![[画像]ワンアクセントで一気に「私のN-ONE」感が出る!](image/pic50_none_keywords.jpg)
どのタイプでもワンアクセントつけてあげると一気に「私のN-ONE」感が出て愛おしくなりますよ!私はPremiumにアレコレ取り付けましたが(フューエルリッドガーニッシュとデカール センターストライプは特にお気に入り)、Originalならウッドのデカール フロントグリルは絶対取り付けていたと思います。
精悍な雰囲気が出て
愛着が湧きました。
![[画像]精悍な雰囲気が出て愛着が湧きました。](image/pic51_none_keywords.jpg)
遊び心のつもりでツートンのボディカラーにデカール センターストライプを入れ、ドアミラー同色のマッドガードとフューエルリッドガーニッシュでアクセントを付けたが、精悍な雰囲気が出て愛着が湧く。
自分好みで
自慢のN-ONEに。
![[画像]自分好みで自慢のN-ONEに。](image/pic52_none_keywords.jpg)
こだわったのはカラーで、アイボリーの2トーン、フロントグリルとデカールもウッドを選び、インテリアパネルもブラウン、シートもブラウンにして、自分好みになったN-ONEが自慢になりました。
ますますかわイケメンに。
![[画像]精悍な雰囲気が出て愛着が湧きました。](image/pic53_none_keywords.jpg)
帽子は同色ですが、赤い靴下を履きました。旦那がどうしてもと言ったフロントロアーガーニッシュ、顎のラインが引き締まり益々かわイケメンに。
カスタムで
所有感が満たされる。
![[画像]カスタムで所有感が満たされる。](image/pic54_none_keywords.jpg)
ツートンカラーにセンターラインのデカールを入れ、個性的でやんちゃな雰囲気に仕上がり所有感が満たされる。
オプションで
スポーツ仕様に。
![[画像]オプションでスポーツ仕様に。](image/pic55_none_keywords.jpg)
オプションでモデューロのサスとブレーキローター交換しスポーツ仕様ですが、歳も歳なので安全運転です。(笑)
運転していると
軽自動車ということを忘れます。
![[画像]運転していると軽自動車ということを忘れます。](image/pic31_none_keywords.jpg)
確かに軽自動車としては高いので、私も正直悩みました。コンパクトカーが買える値段ですから。しかし購入してみて、これだけの性能、装備ならと納得できました。軽自動車の枠を超えていると思います。運転していると軽自動車ということを忘れます。
普通車から軽へ車格ダウンしたネガティブな思いはなくなった。
![[画像]普通車から軽へ車格ダウンしたネガティブな思いはなくなった。](image/pic32_none_keywords.jpg)
軽自動車は足回りがフラフラしたり加速がもたもたするという先入観を持っていたが、ターボ車を試乗してみると普通車から軽へ車格ダウンしたというネガティブな思いはなくなった。
とても軽自動車とは
思えない!
![[画像]とても軽自動車とは思えない!](image/pic33_none_keywords.jpg)
N-ONEはとても軽自動車とは思えないくらいの装備、走りで快適です。こんな軽自動車作ったら普通車が売れなくなりますよ!Hondaさん。
走りだせばひとクラス上の
上級感が味わえます。
![[画像]走りだせばひとクラス上の上級感が味わえます。](image/pic34_none_keywords.jpg)
実用重視の軽自動車とは少し路線が違う車だと思います。走りだせばひとクラス上の上級感が味わえます。足りないのは車幅くらい?と感じてしまいます。高速道路ではゆったりと、街中ではキビキビと走ってくれます。
近所の街乗りから高速道路走行まで、大満足の走行性能。
![[画像]近所の街乗りから高速道路走行まで、大満足の走行性能。](image/pic35_none_keywords.jpg)
年金生活開始と同時にN-ONEのオーナーになりましたが、近所の街乗りから高速道路走行まで軽自動車とは思えない程の納得できる大満足の走行性能で驚きです。
前席のドアを閉めたときの音が軽自動車とは思えない。
![[画像]走りだせばひとクラス上の上級感が味わえます。](image/pic36_none_keywords.jpg)
前席のドアを閉めたときの音は、軽自動車のそれとは違うしっかりとした音で、納車の際には、ちょっとビックリしました。
遠くから見ても
「あっ、あれN-ONE」ってわかる。
![[画像]遠くから見ても「あっ、あれN-ONE」ってわかる。](image/pic37_none_keywords.jpg)
すれ違う車が、遠くから見ても「あっ、あれN-ONE」ってわかるのうれしい。あのオーナーさんもこだわって選んだんだろうなぁと思いながら、でも、やっぱ自分のN-ONEがいちばん。
N-ONEが
可愛くて好きすぎて…。
![[画像]N-ONEが可愛くて好きすぎて…。](image/pic38_none_keywords.jpg)
N-ONEが可愛くて好きすぎて、羊毛フェルトでちびN-ONEを作ったので、2台のツーショットです。
ディーラーで見て一目惚れ!
![[画像]ディーラーで見て一目惚れ!](image/pic39_none_keywords.jpg)
Hondaディーラーでたまたまオレンジ色のN-ONEを見て一目惚れをしたのが2021年9月、年齢を考え新車を購入できる最後のチャンスと思い決断。
ユーモアがあり
愛着の沸くデザイン。
![[画像]ユーモアがあり愛着の沸くデザイン。](image/pic40_none_keywords.jpg)
かわいい見た目と、乗り心地と、走ったときの安心感安定感、ユーモアがあり愛着の沸くデザイン。
初代N-ONEのデザインを
さらにブラッシュアップ!
![[画像]初代N-ONEのデザインをさらにブラッシュアップ!](image/pic41_none_keywords.jpg)
フルモデルチェンジなのに初代N-ONEのデザインをブラッシュアップして、Nコンセプト4により近いデザインに仕上げられたOriginalと、それを具現化した本田技研工業さんのハートにやられて購入しました!
キリッとした台形に、
愛らしいまんまるお目目。
![[画像]キリッとした台形に、愛らしいまんまるお目目。](image/pic42_none_keywords.jpg)
キリッとした台形に、愛らしいまんまるお目目。そして、全高を155センチ以内におさめたことが、立体車庫を使う私の決め手になったのです。色は大好きなサーフブルー。
シフトチェンジのフリクションが無くて運転しやすい。
![[画像]シフトチェンジのフリクションが無くて運転しやすい。](image/pic43_none_keywords.jpg)
シフトチェンジのフリクションが無く、スコスコ入り、無駄にシフトチェンジしてしまいます。
コクコクとした
ギヤチェンジがたまりません。
![[画像]コクコクとしたギヤチェンジがたまりません。](image/pic44_none_keywords.jpg)
コクコクとギヤが入っていく感じ、たまりませんね。
シフトフィール最高。
![[画像]シフトフィール最高。](image/pic45_none_keywords.jpg)
インパネシフトの位置、そしてシフトフィール最高。エンジン音、S660より良い!
カチカチとシフトが
決まり楽しい!
![[画像]カチカチとシフトが決まり楽しい!](image/pic46_none_keywords.jpg)
6MTはカチカチとシフトが決まり楽しいです!
ルーフテントでのキャンプや
車中泊旅行を楽しんでいます。
![[画像]ルーフテントでのキャンプや車中泊旅行を楽しんでいます。](image/pic59_none_keywords.jpg)
数年前からルーフテントでのキャンプや車中泊旅行を楽しんでいますが、今回のキャンプでこのN-ONEも無事にキャンピングカーに変身出来ました!これからも通勤、レジャーに大活躍してくれそうな頼もしい相棒です!
工夫すれば車中泊も可能。
![[画像]工夫すれば車中泊も可能。](image/pic56_none_keywords.jpg)
後ろの席倒して、ちょっと工夫すると車中泊可能になります。
170cmの大人がゴロンと横になれるくらいの積載スペース。
![[画像]170cmの大人がゴロンと横になれるくらいの積載スペース。](image/pic57_none_keywords.jpg)
後部座席を倒せば、170cmの大人がちょっと丸まって、ゴロンと横になれるくらいの積載スペースもあります。
車中泊も出来ちゃうのでは?
と思うくらいの広さ。
![[画像]車中泊も出来ちゃうのでは?と思うくらいの広さ。](image/pic58_none_keywords.jpg)
基本的に1人または2人でしか乗らないので後席の乗り心地は分かりませんが、後席を倒すとフラットになり、荷物もたくさん乗せることができますし、車中泊も出来ちゃうのでは?と思うくらいの広さです!
普通車に負けない、
いやそれ以上のパワーが?
![[画像]普通車に負けない、いやそれ以上のパワーが?](image/pic47_none_keywords.jpg)
Premium Tourerを購入して正解でした。なぜなら普通車に負けない、イヤイヤそれ以上のパワーがあるかも?エアコンをかけてもストレスなく坂道などスイスイと上がりますから。
登り坂もパワフル!
![[画像]登り坂もパワフル!](image/pic48_none_keywords.jpg)
小回りがきくし加速してスムーズに走り出し登り坂もパワフルで、とても気に入りました。
山道でも、峠道でも。
![[画像]山道でも、峠道でも。](image/pic49_none_keywords.jpg)
山道、峠道でも十分足回りがしっかりしていて不安なロールもあまり感じませんし、なんせターボなので加速に余裕があり軽くアクセルを踏んでも街乗りで静かに走れるのがいいですね!


もっとオンリーワンになったN-ONE。
新旧モデルを比較したオーナーたちの
リアルな声を集めました!

見た目は慣れ親しんだ形のまま、
中身は驚くほど進化していました。
![[画像]見た目は慣れ親しんだ形のまま、中身は驚くほど進化していました。](image/pic01_none_renewal.jpg)
初代N-ONEからの乗り換えです。マニュアル車を試乗したのですが、びっくり!見た目は慣れ親しんだ愛着のある形なのに、中身は驚くほど進化していました。エンジン音も操作性も運転しているのが楽しいです。使い勝手のよい、後部座席はね上げシートアレンジがかわらない点は嬉しく、心配していた電子制御パーキングブレーキも慣れました。近所への外出でも、ついつい遠回りしたくなる大好きな車です。

ボディ剛性の高さもあって
乗り心地が良くなりました。
![[画像]ボディ剛性の高さもあって乗り心地が良くなりました。](image/pic02_none_renewal.jpg)
初代と比較して…。よりパワフルに感じるエンジン、同じ排気量と馬力とは思えません。一部で硬いと不評も聞いていた足回りもしなやかに。それでいてシッカリ踏ん張ってくれます。ボディ剛性の高さもあって乗り心地が良くなりました。加えて6速MT車の楽しさたるや最高です。強いて言えば外観デザインは一見変わってない様ですが顔が少しキリっと引き締まったと思います。

外観はほぼ変わらず、
中身はものすごくよくなりました!
![[画像]外観はほぼ変わらず、中身はものすごくよくなりました!](image/pic03_none_renewal.jpg)
現行N-ONEは外観こそは、ほぼ変わっていないですが、中身はものすごくよくなりました!イスは乗り降りもしやすく、腰も痛くならず車高も高めなので雪道も安心して運転できます。

走りやすさも抜群、
安全性もアップしていました。
![[画像]走りやすさも抜群、安全性もアップしていました。](image/pic04_none_renewal.jpg)
前車がN-ONEでとても乗りやすく、車検のタイミングで乗りやすいN-ONEの新しいのが出ていて乗り換えを決意。周りの人には驚かれますが、色やデザインもお気に入りで走りやすさも抜群、安全性もアップしているのでお気に入りです。

変わらないデザインと劇的に
進化を遂げたプラットフォーム!
![[画像]変わらないデザインと劇的に進化を遂げたプラットフォーム!](image/pic05_none_renewal.jpg)
初代N-ONE Tourerを所有したことがあり、かなり満足していましたが、モデルチェンジしても変わらないデザインと劇的に進化を遂げたプラットフォームなど、このクルマに、興味を持っていました。
見た目はそのまま?
中身はどう変わった?
進化ポイントの詳細はこちら
とっておきのN-ONEを集めました!




























- 各コメントは個人の感想です。当ページは、USER'S VOICEに寄せられたコメントを元に構成・編集しております。
- 掲載の写真には、2020年11月時点のものが含まれます。
- Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。車両をご使用になる前に必ず取扱説明書をお読みください。各システムは、いずれも道路状況、天候状況、車両状態等によっては作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります。詳細は各機能ページをご参照ください。