Round02アメリカオースティン

2019年03月24日(日)

Circuit Of The Americas
全長3.41マイル(テキサス州オースティン)
天候:曇りときどき晴れ
気温:23~26℃

第2戦 オースティン

ハータが初開催のサーキット・オブ・ジ・アメリカズで初優勝
佐藤琢磨は14番手スタートから7位フィニッシュ

テキサス州の州都オースティンにある高速ロードコース、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで初めて開催されたインディカー・レースで、ルーキーのコルトン・ハータ(Harding Steinbrenner Racing)がキャリア初優勝を飾りました。

曇り空の下でスタートが切られ、3番手へと一つ順位を上げたハータは、レースを通してそのスピードを維持してトップグループを走り続けました。終盤のフルコースコーション直前に行ったピットストップが功を奏し、トップに躍り出ました。

2台のマシンが接触し、1台がガードレールに強くヒットしてストップしたために出されたフルコースコーションは、その時点でトップと2番手を走っていたドライバーたちがまだ最後のピットストップを終えていなかったタイミングで出されました。彼らが給油とタイヤ交換を行うためにピットに入ると、すでに作業を終えていたハータが先頭に躍り出ました。トップを走っていたウィル・パワー(シボレー)はこのときのピットストップでメカニカルトラブルが発生し、リタイア。2番手、3番手だったアレクサンダー・ロッシ(Andretti Autosport)とスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)はピットイン後、14番手、15番手まで大きく順位を下げました。

レース再開はゴールまで残り10周。ここでハータは、ルーキーながらプレッシャーなど感じていないかのような落ち着きぶりでダッシュ。1周でジョセフ・ニューガーデン(シボレー)とライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)という2人の元チャンピオンを2秒以上も突き放すと、その後もミスをすることなくリードを一時は4秒にまで広げるベテランのような走りをみせ、歓喜のチェッカーフラッグを受けました。サーキット・オブ・ジ・アメリカズに集まった大勢のファンは、新しいアメリカ人ウイナーの誕生に大歓声を送っていました。

ハータは、インディカーで2勝を挙げたブライアン・ハータの息子です。少年時代からレースキャリアを積んできた彼は、18歳でインディカー・シリーズでの初優勝を達成しました。これまでの最年少ウイナーは、2008年のセント・ピーターズバーグで19歳3カ月と2日で勝利したグレアム・レイホールでしたが、ハータ二世が18歳11カ月と25日で優勝し、新しいインディカー最年少ウイナーとなりました。昨シーズンの最終戦ソノマが初レースだったハータは、デビュー3戦目にして早々と初優勝。第2戦終了時点のポイントランキングでも2番手につけました。

そして、今回の勝利はHarding Steinbrenner Racingにとってもうれしい初勝利でした。17年にHarding Racingとして参戦を開始し、18年が初のフルシーズン出場。19年からはHarding Steinbrenner Racingに体制変更し、Hondaエンジンを使うようになりました。18年シーズンにはHondaエンジンで走る5チームすべてが優勝を記録しましたが、19年はHondaファミリーに加わったばかりの新チームが開幕2戦目にして早くも優勝を飾ったのです。

3位でゴールしたのはハンターレイ。12年のインディカー・チャンピオンは2戦目にして今シーズン初の表彰台に上りました。4位レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)、5位セバスチャン・ブルデー(Dale Coyne Racing with Vasser-Sullivan)、6位マルコ・アンドレッティ(Andretti Herta with Marco & Curb-Agajanian)、7位佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)、9位アレクサンダー・ロッシ(Andretti Autosport)、10位はジャック・ハーヴェイ(Meyer Shank Racing with Arrow SPM)と、Hondaドライバー8人がトップ10でのフィニッシュを達成しました。ロッシはゴールまで10周のリスタート時点では14番手。そこからの驚異的な走りをみせました。5つもポジションアップを果たした彼の走りも、ファンの目を惹きつけるものでした。

佐藤は予選ではアタックラップが他車の出した赤旗により計測されず、14番グリッドからのスタートを切りました。ハードタイヤで走り出すと1回目のピットストップを早めに行い、残り周回はソフトタイヤを連続投入する作戦を採用し、徐々にポジションを上げて行きました。3回目のピットストップではエアジャッキの作動が悪く、時間をロスして順位を落としましたが、その後に出されたフルコースコーションが有利に働き、ポジションのばん回に成功。ゴールまで10周のリスタート後にもオーバーテイクを成功させ、7位でゴールしました。マシントラブルによるリタイアを喫した開幕戦の直後だけに、確実に走り切っての7位フィニッシュを佐藤とチームは喜んでいました。

次戦はアラバマ州バーミンガムでのHondaグランプリ・オブ・アラバマです。サーキット・オブ・ジ・アメリカズと同じ常設ロードコースですが、コースの特徴は大きく異なります。緑の中を縫う、アップアンドダウンに富むサーキットの中で白熱したバトルが繰り広げられることとなるでしょう。

コメント

コルトン・ハータ(優勝)コルトン・ハータ
「私たちのチームの作戦がすばらしかったと思います。今日のレースでは、まさか自分たちが勝てるとは思ってもいませんでした。表彰台に上ること、3位でのゴールを目標にしていたんです。実際に、私たちにはそれを実現できるだけのスピードがあると、レースを戦っていて感じました。そして、私たちにとって完ぺきなタイミングでフルコースコーションが出されました。驚きました。最後のリスタートからのバトルで体力を使いきりました。リスタート後の私たちにはスピードがありました。今日はレースの序盤から、私たちは走り始めが早く、周回を重ねてからペースダウンする戦いになっていました。だからリスタートからゴールまでが短いのは私たち向きで、速さを見せることができたのだと思います。最高の1日になりました」

佐藤琢磨(7位)佐藤琢磨
「昨日のプラクティスと予選でマシンをよくできたので、そこから細かい部分にさらに変更を加えて決勝に臨みました。空力をトリムしたセッティングが正解ではなく、今回の自分たちはロードコースでマシンの力を最大限引き出すことができていたとは言えません。チームメートのグレアム・レイホールは4位ですし、私たちはジャッキのトラブルがありましたが、フルコースコーションを味方につけて7位でゴールすることができました。チーム全体にとって、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでのレースはよいものになったと感じています。今回のデータと経験は次のシリーズ第3戦が行われるバーバー・モータースポーツ・パークでも活かすことが可能なはずですから、よりよい戦いぶりを見せられるようにしたいと思います」

リザルト

決勝

順位 No. ドライバー エンジン 周回数 タイム/差
188コルトン・ハータHonda602:00'02.0587
22J.ニューガーデンシボレー60+2.7182
328ライアン・ハンターレイHonda60+3.2311
415グレアム・レイホールHonda60+8.0612
518セバスチャン・ブルデーHonda60+15.4015
698マルコ・アンドレッティHonda60+19.8494
730佐藤琢磨Honda60+22.1467
831P.オワードシボレー60+23.2628
927アレクサンダー・ロッシHonda60+23.5279
1060ジャック・ハーヴェイHonda60+23.9532
139スコット・ディクソンHonda60+31.0677
157マーカス・エリクソンHonda60+36.2308
165ジェームズ・ヒンチクリフHonda60+36.7699
2019サンティノ・フェルッチHonda60+1'53.6876
2226ザック・ヴィーチHonda58+2Laps
2310フェリックス・ローゼンクビストHonda55+5Laps

ポイントランキング

順位 ドライバー エンジン 総合ポイント
1J.ニューガーデンシボレー93
2コルトン・ハータHonda75
3スコット・ディクソンHonda57
4アレクサンダー・ロッシHonda53
5グレアム・レイホールHonda50
6W.パワーシボレー47
7マルコ・アンドレッティHonda45
8ライアン・ハンターレイHonda42
9ジェームズ・ヒンチクリフHonda42
10フェリックス・ローゼンクビストHonda40
 
11ジャック・ハーヴェイHonda40
14佐藤琢磨Honda37
15セバスチャン・ブルデーHonda36
17サンティノ・フェルッチHonda32
19マーカス・エリクソンHonda25
21ザック・ヴィーチHonda24

ランキング詳細

フォトギャラリー

ニュース