ROUND01
オーストラリア
		アルバート・パーク
		2017.03.24(金)
		

「着実な一歩を踏み出す」
 #AusGP
  
  アルバート・パーク・サーキット、3月24日(金)
  
  本日、2017年FIAフォーミュラ・ワン世界選手権が開幕を迎えました。
  McLaren-HondaはオーストラリアGP初日のフリー走行において、大きなトラブルを抱えることなく、実りの多い一日を終えました。
  
  1回目のセッション(FP1)では、空力データの収集に重点を置き、序盤の走行ではストフェル・バンドーンのマシンに空力測定用の大型レイクを取り付けました。FP2では、エンジニアがセットアップバランスの作業を行い、その後、ロングランを走行しながらタイヤ評価を実施しました。
  
  フェルナンド・アロンソは、FP2を12番手でフィニッシュ。チームメートのバンドーンは17番手となりました。
| FP1 | 1分27.116秒(トップとの差 +2.896秒) | 18周 | 14番手 | 
| FP2 | 1分26.000秒(トップとの差 +2.380秒) | 19周 | 12番手 | 
 
「バルセロナでの冬季テストに比べると、今日はそれほど問題はありませんでした。
比較的長い距離を走行し、マシンのポテンシャルをさらに引き出せたことはポジティブな点です。ただ、マシンがこれ以上の可能性を秘めていることは確かです。私たちのラップタイムは上位陣からは大きな開きがあるので、まだまだやらなければいけないことが多くあります。
今日はコース上に出るたびに、学ぶことがありました。新しいパーツもいくつかテストすることができ、きちんと機能しているようなのでよかったです。自分たちにはまだまだできることがあるはずで、そのポテンシャルを最大限に引き出す必要があります」
| FP1 | 1分28.695秒(トップとの差 +4.475秒) | 14周 | 20番手 | 
| FP2 | 1分26.608秒(トップとの差 +2.988秒) | 33周 | 17番手 | 
「マシンに対する感触は、まずまずでした。
  
  FP1では走行時間を少しロスしましたが、FP2はとてもいいセッションとなり、走行距離を伸ばすことができました。私にとっての今日の主な目標は、より多く周回を重ねることでした。マシンに乗って、ロングランを走行し、自分たちのパッケージに対する理解を深めようと考えていました。
  
  明日の予選順位を予測するのはとても難しいですが、今はラップタイムについてははあまり気にしていません。私にとっては、感触をつかむことの方が大事だと思っています。ラップごとにタイムを縮められていてよい感触をつかめていますし、セットアップが正しい方向に進んでいることに満足しています。
  
  FP1からFP2にかけて、大きく改善することができたので、明日また一歩前進できることを願っています」
エリック・ブーリエ McLaren-Honda Racing Director
「冬季テストではさまざまな問題が発生しましたが、本日のフリー走行では、多少のトラブルはあったものの、無事セッションを終えることができ満足しています。実際、今日は多くの周回を重ねることができ、両マシンで走行プログラムを完了することができました。ですから、着実な一歩を踏み出すことができたと思います。
      
      今日の目的は、新しく導入したいくつかのパーツの効果を評価し測定することでしたが、FP1でそれを達成できました。FP2では、マシンのセットアップの中で特に重要な部分の調整を行った上で最後にロングランを行い、一日を終えました。
      
      自分たちが今いるポジションを正確に理解するにはまだ時間が必要ですが、今日は初日としてはよいスタートを切れたと思います」
長谷川 祐介 (株)本田技術研究所 主席研究員 F1プロジェクト総責任者
      
「我々にとって難しい結果に終わったテストを経て、ようやくこの開幕戦を迎えることができたことをうれしく思います。バルセロナから今日に至るまでの2週間は、テストでみつかった問題を解決するため、限られた時間の中で多くのことに取り組んできました。
今日の2回のフリー走行では大きな問題も発生せず、信頼性の面でバルセロナテストからの前進をみせることができました。
ただ、ドライバビリティーに関しては、まだマッピングなどの面で改善の余地が残っています。また、今日のフリー走行での順位についても、当然満足はしていません。
明日の予選に向けて、FP3でMcLarenとともにさらなる努力を重ね、マシンをベストな状態にできるようセッティングを詰めていきたいと思います」
| 順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム/差 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 44 | ルイス・ハミルトン | Mercedes | 1'24.220 | 
| 2 | 77 | バルテッリ・ボッタス | Mercedes | +0.583 | 
| 3 | 3 | ダニエル・リカルド | Red Bull | +0.666 | 
| 4 | 33 | マックス・フェルスタッペン | Red Bull | +1.026 | 
| 5 | 7 | キミ・ライコネン | Ferrari | +1.152 | 
| 6 | 5 | セバスチャン・ベッテル | Ferrari | +1.244 | 
| 7 | 19 | フェリペ・マッサ | Williams | +1.922 | 
| 8 | 8 | ロマン・グロージャン | Haas | +1.948 | 
| 9 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | Renault | +1.963 | 
| 10 | 11 | セルジオ・ペレス | Force India | +2.056 | 
| 11 | 55 | カルロス・サインツ | Toro Rosso | +2.230 | 
| 12 | 26 | ダニール・クビアト | Toro Rosso | +2.294 | 
| 13 | 18 | ランス・ストロール | Williams | +2.514 | 
| 14 | 14 | フェルナンド・アロンソ | McLaren-Honda | +2.896 | 
| 15 | 9 | マーカス・エリクソン | Sauber | +3.128 | 
| 16 | 31 | エステバン・オコン | Force India | +3.436 | 
| 17 | 20 | ケビン・マグヌッセン | Haas | +3.447 | 
| 18 | 94 | パスカル・ウェーレイン | Sauber | +4.319 | 
| 19 | 30 | ジョリオン・パーマー | Renault | +4.365 | 
| 20 | 2 | ストフェル・バンドーン | McLaren-Honda | +4.475 | 
| 順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム/差 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 44 | ルイス・ハミルトン | Mercedes | 1'23.620 | 
| 2 | 5 | セバスチャン・ベッテル | Ferrari | +0.547 | 
| 3 | 77 | バルテッリ・ボッタス | Mercedes | +0.556 | 
| 4 | 7 | キミ・ライコネン | Ferrari | +0.905 | 
| 5 | 3 | ダニエル・リカルド | Red Bull | +1.030 | 
| 6 | 33 | マックス・フェルスタッペン | Red Bull | +1.393 | 
| 7 | 55 | カルロス・サインツ | Toro Rosso | +1.464 | 
| 8 | 8 | ロマン・グロージャン | Haas | +1.816 | 
| 9 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | Renault | +1.858 | 
| 10 | 26 | ダニール・クビアト | Toro Rosso | +1.873 | 
| 11 | 11 | セルジオ・ペレス | Force India | +1.971 | 
| 12 | 14 | フェルナンド・アロンソ | McLaren-Honda | +2.380 | 
| 13 | 31 | エステバン・オコン | Force India | +2.525 | 
| 14 | 19 | フェリペ・マッサ | Williams | +2.711 | 
| 15 | 9 | マーカス・エリクソン | Sauber | +2.878 | 
| 16 | 18 | ランス・ストロール | Williams | +2.905 | 
| 17 | 2 | ストフェル・バンドーン | McLaren-Honda | +2.988 | 
| 18 | 94 | パスカル・ウェーレイン | Sauber | +3.299 | 
| 19 | 20 | ケビン・マグヌッセン | Haas | +3.659 | 
| 20 | 30 | ジョリオン・パーマー | Renault | +3.929 | 



