代表メッセージ・会社概要
代表メッセージ
お客様の、
Hondaの、
パートナーの、
「できるを、拡げる。」
を実現して行きます。
代表取締役社長 酒井 富志也
会社概要
世界中に拡がるHonda車とともに、
お客さまにさらに
喜んでいただける純正用品を
お届けしています。
世界中で喜ばれているHonda車とともに、ホンダアクセスは
Honda車をさらに魅力的・快適・安全にする純正用品をご提供しています。
-
社名
株式会社 ホンダアクセス
-
本社
〒352-8589
埼玉県新座市野火止8-18-4 -
設立
1976年(昭和51年)8月2日
-
代表者
代表取締役社長 酒井 富志也
-
資本金
20億円
(本田技研工業株式会社100%出資) -
従業員数
576名(2025年4月1日現在)
アクセス情報
-
本社
・企業戦略の立案と事業計画の統括管理
・国内四輪用品の商品戦略の立案と宣材の提供
・本田技研工業(株)と連携し車両政策に連動した戦略立案と市場情報収集
・四輪用品のリサーチ
・海外現法(HAC-TW)の統括管理
・生産、販売、在庫の管理
・用品のサービス政策策定と市場サービス対応
・市場不具合対応と対策立案、推進
・お客様相談室機能と商品/納期の情報提供機能
・総務、経理、IT等補助管理機能の全社統括管理
-
栃木事業所
・四輪用品の研究開発、企画、設計、テスト
・四輪用品の試作推進と新商品の原価企画
・四輪用品のサービス資料作成、推進
-
日高事業所
・立上り品質熟成と量産品質の維持管理
・包装仕様の設定と管理
・用品の搬入推進、管理
・用品の本田技研工業(株)生産ラインへの供給
沿革
-
1976年
8月
本田技研工業(株)及び(株)本田技術研究所の用品研究開発部門を統合集約し、(株)ホンダ用品研究所として発足
-
1983年
10月
本田技研工業(株)の用品調達/物流部門及び営業部門を統合し、(株)ホンダ用品技研と社名変更
-
1987年
5月
カーエアコンの製造・販売事業を開始
-
7月
(株)ホンダ用品技研を(株)ホンダアクセスに社名変更(HAC)
-
10月
日高事業所稼働
-
1989年
4月
HRA内北米分室をHAC北米支店とする
-
1991年
5月
ベルギーに欧州支店設置
-
1992年
1月
エアコン事業部を分離し、(株)ハドシスを設置
-
4月
タイにエイシャン アクセスを設立(AAC)
-
1993年
1月
CIロゴを一新
-
1995年
4月
北米支店を現地法人化(HAA)
欧州支店を現地法人化(HACE) -
10月
(株)ホンダアクセス販売を設立
-
11月
本社を埼玉県新座市に移転
-
1996年
9月
エイシャン アクセスをホンダアクセス タイに社名変更(HAC-TL)
-
1997年
1月
ブラジルにホンダアクセス ブラジルを設立(HAC-B)
-
1998年
7月
新会社(株)ドゥーブを設立
-
2002年
1月
(株)ホンダアクセスと(株)ホンダアクセス販売が合併し、新生(株)ホンダアクセスとしてスタート
-
6月
中国にホンダアクセス チャイナを設立(HAC-C)
社名:南海本田汽車用品有限公司設立 -
2004年
3月
ホンダアクセス チャイナ社名変更
新社名:本田汽車用品(广東)有限公司 -
2005年
1月
台湾事務所を支店化(HAC-TW)
-
5月
プロダクトマーク変更
-
2006年
6月
(株)ドゥーブを発展的に解散
-
10月
ホンダアクセス タイ(HAC-TL)をホンダアクセス
アジア&オセアニア(HAC-AO)に社名変更 -
2008年
4月
ホンダアクセス台湾支店を現地法人化(HAC-TW)
-
2011年
4月
二輪事業を本田技研工業(株)・(株)本田技術研究所に移管
-
2012年
7月
ホンダアクセス インディアを設立(HAC-ID)
-
10月
ホンダアクセス インドネシアを設立(HAC-IN)
※なお、現在ホンダアクセス 海外現地法人の事業は、HAC-TWを除き本田技研工業(株)に移管されております