1.
パワーテールゲートを開け、スロープを引き出します。
セレクトレバーを[ P ]の位置にし、パワーテールゲートを自動で開けます。
スロープロックを解除し、グリップを持って車外へとセットし、タラップを展開します。
車いすの乗り入れの手順(降車時は逆の手順となります)
乗り入れ操作も簡単で、介護する人も、より楽々。
運転席にまわらなくても操作できるよう、電動ウインチの主電源スイッチを後ろに配置。
2列目、3列目に乗車する場合
1.
パワーテールゲートを開け、スロープを引き出します。
セレクトレバーを[ P ]の位置にし、パワーテールゲートを自動で開けます。
スロープロックを解除し、グリップを持って車外へとセットし、タラップを展開します。
2.
ウインチベルトを引き出します。
主電源スイッチを押し、ベルトフリースイッチを約1秒間長押しします。
ウインチベルトを引きだし、車いす前輪側のフレームにフックをかけます。
3.
電動ウインチで車いすを乗り入れます。
リモコンの電源ボタンを押し、[入]ボタンを押し続け、車いすをしっかり支えながら、電動ウインチで車内に乗り入れます。
4.
停止させます。
車いすの後輪が停止位置に来たら、[入]ボタンから指を離し、電動ウインチを停止させます。
■ 停止位置は車いすのサイズにより異なる場合があります。
5.
車いすを固定します。
固定ベルトを車いす後輪の丈夫なフレームにかけ、たるみのないように調整します。
リモコンの[入]ボタンを再度押し、車いすが固定されていることを確認します。
車いすのブレーキを掛けます。
6.
3点式シートベルトを着用します。
車いすの固定を確認したら、専用の3点式ELRシートベルトを着用します。
腰ベルトは、できるだけ腰骨に掛かる低い位置に通します。
肩ベルトは肩から腰に密着するように通します。
■ シートベルトは取扱説明書をよく読んで正しく着用してください。
7.
スロープを戻します。
主電源スイッチをOFFにし、スロープをカチッと音がするまで押してロックを掛けて格納したら、パワーテールゲートを閉めます。(3列目に車いすがない場合は、タラップを収納してからスロープを格納します)
※画像は2022年5月現在のものです。
【シートベルトの着用について】
車いすの固定を確認したら、専用の3点式ELRシートベルトを着用します。腰ベルトは、腰骨のできるだけ低い位置に通してください。肩ベルトは肩から腰に密着するように通します。シートベルトは取扱説明書をご覧ください。
※画像は2022年5月現在のものです。
安全にご乗車いただくために
推奨する車いすはHonda販売会社でもお求めいただけます。詳しくは営業スタッフまでお尋ねください。
● ヘッドレストが付いている。
● シートベルトが正しい位置に掛けられる。
● ウインチベルトと固定用ベルトのフックが掛けられる。
推奨する車いすはHonda販売会社でもお求めいただけます。詳しくは営業スタッフまでお尋ねください。
● ヘッドレストが付いている。
● シートベルトが正しい位置に掛けられる。
● ウインチベルトと固定用ベルトのフックが掛けられる。
■ 車いすは撮影のために用意したもので、2022年5月時点の製品です。