操作手順
車いすの乗り入れ手順
■降車時は逆の手順となります。

STEP 01
バックドアを開け、
スロープを引き出します。
STEP 02
ウインチベルトを引き出します。
主電源を入れます。ベルトフリースイッチを長押してウインチベルトを引き出し、車いすにセットします。

STEP 03
電動ウインチで車いすを車内へ。
車いすの押し手にリモコンをセットし、リモコン操作で車いすを車内に引き上げます。

STEP 04
車いすを固定します。
固定ベルトを車いすに掛け、たるみをなくしてから再度リモコン操作で増し締めします。

STEP 05
3点式シートベルトを着用します。
■シートベルトは取扱説明書をよく読んで正しく着用してください。

STEP 06
スロープを戻します。
安全にご乗車いただくために

車載用車いすのご使用を推奨しております。
推奨する車載用車いすは販売会社でもお求めいただけます。
詳しくは販売会社にお問い合わせください。
車いす選びのここがポイント
● ヘッドレストが付いている。
● シートベルトが正しい位置に掛けられる。
● ウインチベルトと固定用ベルトのフックが掛けられる。
■写真の車いすは一例で、株式会社松永製作所の「車載用介助型車いす(REM-01H)」です。車いすに関する詳細は株式会社松永製作所までお問い合わせください。

車載用車いすを、折りたたんで荷室に収納することもできます。
車いすを固定するタイダウンベルトは別途購入が必要となります。
■車いす等のサイズ・形状によっては積めない場合があります。
- 車いすの種類・タイプ等により、乗車できない場合もあります。
- 車いすご利用の方の乗降は、介助する方が安全に心がけ確実に行ってください。
- スロープは水平で平坦な路面でご使用ください。
- スロープの耐荷重は200kgです。「車いす+車いすご利用の方+介助する方」の合計重量が200kg以下であることをご確認ください。
- 安全のため、車いすご利用の方もシートベルトを必ず着用してください。
- 発進前に再度、車いすが確実に固定されているか、ご確認ください。
- スロープの展開は、接地するまで手を放さないでください。
- スロープの操作は周りに十分注意して行ってください。
- 長時間のドライブや悪路での走行は、車いすご利用の方にとってご負担となる場合があります。