
- まるまるさん
- (40代/栃木県)
- インサイトのタイプ/グレード:G
- 2010年2月13日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]




















- この日のドライビングルート
- 板橋 → 戸田東IC → 外環道 → 川口JCT → 東北道 → 羽生SA → 栃木IC → 県道栃木小山線 → 小山
約102km
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- さすがに、冬になると外気温の低下によりアイドリングストップが難しくなってきます。補助金が振り込まれた11月下旬に、市販されている中では最もエコドライブ向けのエコタイヤとエコホイールに替えましたが、燃費は夏秋の水準を保つのさえ困難です。
正月三が日でなんとかカタログ値26km/lを超えようと、都内から自宅へのドライブに臨みました。
高速はそこそこ流れていたので例によって左車線、80km/h走行を行いました。東北道は28km〜30km/lほどで走れましたが、アウトレットへ向かう佐野ICの超絶渋滞に目が点になりました。反対の小山方向へ出たいと思っても、その大行列に付き合わなければならない雰囲気に、国道50号経由をあきらめて次の栃木ICで下りることにしました。街中をくねくね曲がり、信号にもちょくちょく引っ掛かり、燃費はあっという間に25km/l前後に低下。
結局26km/l前後で自宅の駐車場入れを終えました。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 60点
- 購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- 斬新なデザインのエコカーハイブリッドということで、タイヤもオシャレなエコタイヤを期待していました。
- 実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
- ボディは洗練されていてカッコイイですし、加速性能も申し分ありません。
また市販のエコタイヤに替えれば、今の燃費が26km/l〜30km/lからまだ伸びる余地があるのではと思いました。
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- ECONボタンはエコ運転を半自動でやってくれるので、ドライバーはアンピエントメーター等のエコアシスト機能を生かしてアクセルワークに集中することでさらに燃費を伸ばせる工夫がされていて、エコドライブが楽しくなります。