
- Dan-Grace号さん
- (60代/兵庫県)
- インサイトのタイプ/グレード:G
- 2010年2月5日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]















- この日のドライビングルート
- 投稿15回目。会社は一時帰休で休み。気温が低目なので、東方面のへの温泉ドライブ。1か月ぶりに白雲谷温泉へ直行。
自宅(姫路市香寺町) → 国道312号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道81号 → 県道349号 → 白雲谷温泉ゆぴか(小野市) → 県道349号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道81号 → 国道312号 → 自宅
総走行距離53.2km、平均燃費26.4km/l(往路27.4km/l、復路25.4km/l)。このコースの距離と今日の気温での結果としてはまずまず満足しています。
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- 平日の一般道の走行で道路は空いていてマイペースでの走行が出来た。ECONモードはON。気温は6〜7℃と低目なのに、AUTO STOP は順調にかかる。信号待ちの間、STOPは持続し、気持が良い。午後のドライブで空気が乾燥しているのが功を奏しているのかな?いつもの様に瞬間燃費計とASST、CHRG表示を睨みながら、アクセルワークに注意して走行。モーターアシストを引き出すと燃費はどんどんアップする。往路で目標の30.0km/lアップを達成できるかと思われたが、温泉到着前の急な上り坂で一気に燃費が悪化。残念ながら目標を達成できず。
復路は往路に比し、上り坂が長く、燃費は2km/l程ダウン。総じてモーターアシストを引き出すコツは大分身についてきたようだ。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 80点
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- 前回も記したように、平日は会社通勤の往復27km程のちょい乗りドライブ、しかも朝は早く、最近は氷点以下の気温と高い湿度の中で、AUTO STOP は殆ど得られず、燃費もそんなに期待できない。従って、休日の長距離エコドライブで走行テクニックの評価をしている。コンスタントに平均燃費30.0km/lアップを目指して、これからもエコアシスト機能を100%引き出すテクニックを研究していく。