インサイトでTRY! エコドライブ自慢

Dan-Grace号さん
(60代/兵庫県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2010年1月2日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
投稿8回目。新年1回目の投稿。妻は資格試験の勉強のため一人で温泉ドライブ。行先は本日、新年度オープンの白雲谷温泉ゆぴか。10時オープンなので早目に出発するもすでに多くの入場者。寒いので、室内の浴槽はイモ洗い状態。露天風呂(寝湯)に20分程浸かり、早々に帰還。道路状況は正月休みであり、空いていてマイペースでの走行ができた。
自宅(姫路市香寺町)→ 国道312号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道81号 → 白雲谷温泉ゆぴか(小野市)→ 県道81号 → 国道372号 → 県道81号 → 国道312号 → 自宅
総走行距離53.2km、平均燃費24.7km/l。
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
今日も前回同一コース同様、ECONモードONで走行。気温は3℃〜6℃と低目。しかし、AUTO STOPは比較的順調にかかる。
一般道を瞬間燃費計のバーグラフが25km/lより右になるようにアクセルコントロール。先日より、モーターアシスト表示と瞬間燃費計バーグラフの動きに注目して走行。結果的に平均燃費は24.7km/lと前回走行時の27.2km/lに比し、低目。気温が数℃低かったのが影響したか?
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
80点
  • G
  • G
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
前回書いたように、インサイトのマニュアルを再度熟読し、IMAシステムの原点に戻り、モーターアシストを如何に引き出すかが、低燃費運転のポイントであることを確認した。数日前からモーターアシスト表示に、今まで以上に注意して運転しているが、なかなかモーターアシストをコンスタントに引き出せない。微妙なアクセルワークの変化でアシスト表示が変化するためテクニックを要するようだ。エコドライブの達人となるにはこの辺のマスターが必要と思う。