インサイトでTRY! エコドライブ自慢

たぬきブタさん
(40代/福島県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2009年6月25日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
磐越高速道(40km)+ 国道49号線(8km)
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
雑誌で高速の燃費が悪いと書かれていますが、きちんと乗ればインサイトは応えてくれます。
合流や加速時はモーターアシストを入れながらもアクセルは約半分で十分な加速を付けました。
制限速度を守り一定速度をキープして気筒休止領域(瞬間燃費計の25〜50km/lの間)をなるべく使って、下りはすかさず充電、登りも手前での加速と頂上の手前からアクセルを離し気味に徹しました。
一般道では前方5台位前まで注意してブレーキランプが見えたらアクセルオフし、信号や曲がる車にひっからないようにしました。
下りでブレーキパッドが当らずに回生ブレーキのみの時間をなるべく長くしてバッテリーの充電量をコントロールしました。バッテリーがアシスト途中で無くなると充電モードに入り燃費が落ちますので、ハイブリッド車はバッテリーの充電と、モーターアシストでの走行距離を稼ぐことがポイントのようです。
もちろん毎月タイヤの空気圧をチェックし、オイルもHonda純正のハイブリッド専用を使っています。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
100点
購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
以前に夫婦でCR-X(2代目サイバー)のSiRと1.5Xを所有していましたので、デザインが大変良いと思っていました。
(競合P車はCR-Xの真似に見えます)
燃費も長距離通勤なので、期待していました。
もちろんHonda車なのでハンドリングにも期待していました。
実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
実車を初めて見た当日にデザインが気に入り契約しました。
家族が4人乗れて荷物もかなり積めて取り回しも良いので家族全員で満足しています。
私一人で通勤するときはスポーティーなハンドリングと動力性能を楽しんでいますが、それでも20km/l以上の燃費のおかげで毎月1万円ほどガソリン代が少なくなりました。
ちょうど8888km走ったので4万円以上浮いた事になります。
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
スピードメーターの色で走りながらも感覚的に燃費の状態が分かりやすく安全に配慮されていると思います。
バッテリーの充放電メーターと瞬間燃費計のおかげで気筒休止モードやバッテリーの回生モードの状態がつかみやすくて燃費を意識して走る楽しさが有ります。