
- ペイコさん
- (30代/茨城県)
- インサイトのタイプ/グレード:LS
- 2009年5月17日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]


- この日のドライビングルート
- 自宅周辺のGS→国道6号→常磐自動車道→北関東自動車道→長岡水戸線→元吉田町のラーメン店
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- 初めての高速走行です。高速道路8割:一般道2割の比率。高速道路の大半が上り坂?だったためか、90km/h前後の速度をキープし続けるには、アクセルを適度に踏み続ける必要があり、その結果燃費はあまり伸びてはくれませんでした。一方下り坂では速度を緩やかに落としながら、燃費を稼ぎました。
一般道では信号渋滞が多少あったものの、後続車がいないことを確認しつつ、ASST(モーター駆動動作表示)&CHRGメーターの針がASSTに振れた時の速度、40〜45km/hを少しでも長く保つよう一定のアクセルワークでの走行を心がけました(すべてECONはOFFで走行しました)。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 60点

- 購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- 爽快にワインディングを走るプロトタイプの映像を見て感じたことは、単に安価なハイブリッドカーを創造したのではなく、「走る喜び・操る楽しさ・洗練されたデザイン」は失うことなく、車というカテゴリーの範囲内で地球環境に配慮させた「Hondaの答え」であるということ。
- 実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
- 今回の高速走行で気が付いた点は…
X 高速域(90km/h前後)までの加速についてはエンジンの性能からして特に申し分ないが、そこからの巡航ではアクセルを常に踏み込んでいないと速度がすぐに落ちてしまいます。
X 高速域での追い越しや合流などでの加速では、ASSTが働いたとしても、力不足さを若干感じました。
○ 高速走行での安定感は車重や、足回りなどを考慮に入れたとしても、大変優れていると感じました。もう少し、ハンドルが重くても良かったと思いました。
※例え価格があがったとしても上位グレードには「CIVIC HYBRID」用エンジンの「3ステージVTEC」が装備されても良いと感じました。
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- 高速走行ではスピードメータの色の変化とエコドライブバーを中心にエコ運転&燃費運転に徹しました。普段の街乗りではありえない高速域での加・減速をどの程度緩やかに操作すれば良いかを、的確に且つ分かりやすく表示してくれるのでとても助かります。