OWNER'S  REPORT

staka さん

(40代/男性/千葉県)
2011年9月19日 投稿
PCからの投稿

車種名:S2000
タイプ/グレード:(AP1)
購入年度:2009
[総合評価]
●●●●
S2000
テーマ1 走行性能
納車当日、購入した埼玉のショップから千葉の自宅まで初走行。久しぶりのMT車は緊張の連続で、発進でエンストを2回やったり、なんと渋滞で左足がつってしまったり、はもう過去の笑い話。
ハンドリングは、車体がほとんどロールする間も無く、ハンドルを切った分だけノーズが向きを変える様は、まるでレーシングカートのように感じた。今まで乗っていた車がミニバンだったこともあり、この差は歴然(当然のことではあるが)。
現在、足回りを市販のダウンサスに変えてみたが、それほどハイグリップで無いタイヤの場合、ノーマルの方が良さそう。元々のストロークはあまり大きくないけど、ノーマルだとロールしてからの接地性が安定し、スムーズにコーナリングできるような気がする。でもカッコは、ダウンサスの方がイイ。車高調は高いし、サーキットを走るわけでもないので、それほど調整することも無いし。
エンジンの加速性能は、VTECが効き始める回転数から音が急に変わり、当初は怖いくらいだった。購入時7万キロ超の走行距離ながら、パワー的にはへたりは感じられない。ただ、高粘度のオイルを使うと上の回転域がちょっと重くなったり、結構シビアさもある。
低速トルクも結構あり、普段の通勤の流れなら5速6速常用で十分、たまに発進エンストもするが、プッシュ式エンジンスタートで焦らず再発進。
テーマ2 燃費/経済性
購入後、2年ちょっとで約1万キロ強走行。普段、片道10km弱の通勤と、週末たまに500km程度のツーリング使用で、平均10km/l程度。町乗り、通勤だけでも燃費は9km/l前後、遠乗りでは目的地近辺の峠をそれなりに楽しんで11〜12km/l。いつも一緒に行く相棒の赤いS2000(AP2)は、同じ行程を走っても燃費が1〜2km/lほど悪く、これはどうやら乗り方の違いであることが最近判った。
中古で購入後の故障、修理は、クラッチのフルード漏れ。現在の走行距離は8万5千kmを超え、2速、3速に入れる時のギヤ鳴りが気になる。そろそろクラッチが寿命か。しかし今までそれほど激しく走っていた様子は無く、足回りも特に問題なさそう。
いじればいくらでもお金はかかるが、燃費を含め、いたわりながら乗ればそれほど維持費はかからない。
テーマ3 装備/オプション
99年時点ではまだHIDがオプション設定という車が多かったが、AP1にHIDが標準で装備されていたのはありがたい。
オプションの真っ赤な皮シートはスポーツカーらしくて良いが、皮って結構表面がすべすべしていて、私にはホールド性はいまいちに感じられる。年数相応でひび割れも見られたため、運転席側のみフルバケに交換した。でもホールド性と引き換えに、乗り降りがしにくくなった。つくづくノーマルはいろいろ考えられていることを実感。
あと装備でいまいちなのは、ドアミラーが電動格納でないこと、フォグランプ、補助灯をつけるところがないこと。
ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
始めはツーリング用にバイクが欲しくなり、色々眺めて探していたが、通勤にも使うことを考えたり、年齢、体力的に大型バイクの取り回しにも不安を感じているところへ、「さて、オープンのスポーツカーならどうだろう?」と考え始めた。
その後はネットの中古車情報ページを毎晩のように眺め、だんだんとS2000に候補が絞られ、1週間後の週末には候補の車両を3台に絞り、スクーターでお店を廻って実車確認し、翌日には決定。
硬派なイメージと、軽い車重に高回転、高レスポンスNAエンジンを搭載したAP1初期型。色は派手でも地味でも無い白。
今まで、スポーツバイクには乗っていたことはあるが、車はほとんどファミリーカーばかりで、中古とはいえ200PSオーバーの2シータースポーツカーに、期待は高まる。