T社は街に溢れているし、個人的にリセールを考えてない(永く乗りたい)、走り重視なので第2候補でしたが、地元のディーラーの対応があまり良く無かったので、まずはHondaに相談しました。
商品、価格、対応の総合力で結局競合を置かずに決めました。
でも、1.5Lターボガソリン車も、燃費を気にしなければ楽しく走れます。
5年後ぐらいにカーボンニュートラル燃料が一般的になって、燃料代が安くなると良いなぁ。
子供達が成長して、窮屈になっていた前車。車検が近づくも、劣化した各所を直して乗るか?と考えると厳しい。
中古か新車リースしか手が届かないかなー?と考えていましたが、試しに新車見積りやローンの相談をしたら案外頑張れば手が届く!と思い切りました。
もう少し頑張ってe:HEV?とも考えましたが、永く乗るのと、運転を楽しめるか、故障リスクを低減したい、タイヤなどの消耗を抑えたい(車重)、運転中シフトレバーを触る癖がある(e:HEVの試乗で気付いた)、いざという時の制動距離(車重と運動性能)、自動車税の負担が軽くなるなどを考えてガソリンモデルを選択。装備充実のSPADAでも手が届きそうだった。
燃費は伸びないが、走りは家族全員乗車でも満足(ECON OFFなら)。
パドルシフトでアップダウンしたいなーと思っていたけど、結局エンジンブレーキでしか使わないから、そこは減速セレクターでも問題無かったかな。
走りやすくて、家族が寝静まった後に夜な夜なひとりでドライブする事もしばしば。