クルマのご購入を考えたきっかけ
                        10年以上乗っていたエアウェイブのCVTの調子が悪くなり、走行距離も10万kmをこえたので購入しました。
                        ご購入までのエピソード・ストーリー
                        夫婦でスキー・登山・サイクリング・バードウォッチングなどをやってきたので、車内泊ができ、積載量があって機動力があるコンパクトワゴンを乗り継いできました。
最初は30年前の○オーネツーリングワゴン、それから20年前には○ルタスクレセントワゴンとHonda車以外でしたが、10年前にエアウェイブで初めてHonda車に乗り、その静粛性が気に入っていました。
今回も当然コンパクトワゴンと考えていましたが、シャトルにHonda SENSINGとハイブリッドモデルが用意されたので、これしか無いと思いました。
                        最初は30年前の○オーネツーリングワゴン、それから20年前には○ルタスクレセントワゴンとHonda車以外でしたが、10年前にエアウェイブで初めてHonda車に乗り、その静粛性が気に入っていました。
今回も当然コンパクトワゴンと考えていましたが、シャトルにHonda SENSINGとハイブリッドモデルが用意されたので、これしか無いと思いました。
何が購入の決め手になりましたか?
                        コンパクトワゴンの競合としては○ローラフィールダーがありましたが、5回目の車検直前の半年点検で、HYBRID Xに試乗することができ、ハイブリッド車でさらに静かになったのに驚きました。
また、夫婦ともに還暦を過ぎ、多少運転のサポートシステムが欲しいと思っていたので、Honda SENSINGがついてくるのはありがたかったです。
そして、販売店の方がエアウェイブの整備でも色々面倒を見てくれたので、新たな販売店と付き合うのもどうかなというところがありました。
                        また、夫婦ともに還暦を過ぎ、多少運転のサポートシステムが欲しいと思っていたので、Honda SENSINGがついてくるのはありがたかったです。
そして、販売店の方がエアウェイブの整備でも色々面倒を見てくれたので、新たな販売店と付き合うのもどうかなというところがありました。
同じクルマを検討している人へアドバイス
                    荷台の積載量はこのクラスでは断トツと思います。
                        
 
                        
