しかし、孫とのドライブも捨て難いのでコンパクトでも3列シート車を検討していたところに、新型フリードが発表されたので購入しました。
私自身、生粋の車好きですが正直Honda車にはこれまで全く興味も関心もありませんでした。
老後の夫婦車旅は、T社の○クサス一択でしたが、家内がMrs. GREEN APPLE(フリードのCM)の大ファンと、車にかなり詳しい高校生の孫の強い薦め(じいちゃん、今度の新型フリードは相当いいよ!)で、私は渋々フリード購入に承諾しました。
でも、運転してみてその不満は吹っ飛びました。Honda車を見直しました。(Hondaさん、すみませんでした。)
乗ってみて分かる使い勝手の良さが。
68歳で高校教員を完全退職し、念願だった夫婦二人での車旅を行っています。
関西地方の自宅を出発して、北海道・東北・関東・信州・中国・四国・九州の各地方を地方ごとに、それぞれ10〜15日間で一周する車旅を続けています。
フリードのコンパクトなボディと走りの良さ、そして燃費の良さで、ドライブを満喫しています。
昨年まで、大型ミニバンで孫たちとの旅行を楽しんでいましたが、これからは夫婦二人での車旅で日本全国の観光地を訪れて行きます。
狭い温泉街や都会の裏道も、フリードならすいすいと気持ちよく走れます。
先日、紅葉の東北一周15日間の車旅から帰ってきました。
総走行距離3,740km、平均燃費が19.4km/Lで、申し分ない走りで、しかも疲れは全くありませんでした。
東北の峠越えの山道や、高速道路での走行性はストレスもなく快適そのものでした。
初めてのHonda車ですが、人気の高さが理解できました。
注:投稿写真1は自宅の庭です。


