•                    
  • 投稿一覧
  •                    
シビック
CIVIC STORY Ⅱ
CIVIC STORY Ⅱ

CIVIC STORY Ⅱ

シビック LX
JET
60代/男性/愛知県 2024年9月16日投稿
購入の決め手
☆2024年、還暦、人生の最終ラウンドを迎え、あと一頑張り。最後の車として11代目シビックに狙いを定めたのは、これまでの車人生を振り返って決断した。青春を駆け抜けたシビックたちと異なり、やけにでかくなり、そして、とても高額になった。爽快シビックは"Z generation"に向けられた車だって?(全く関係ないが、僕らおじさん達は"新人類"と呼ばれてたよ。)…このシビックをお手頃価格と言うほど裕福ではなく、僕の収入だと、かなり背伸びした。だけど僕は馬齢を重ねてきたわけじゃない。きっとあの頃のシビックも現状に満足せず前に進んで来たんだと思う。だから、ここまで成長した。今、僕はシビックを選んでいいんじゃないか?と思った。高い買い物だから慎重になる。
☆同年、ノロノロ台風が空を覆う8月30日に納車。晴れの日ではなく、まさに心に残る悪天候の「先負」の午前中で、どうなる?ことか、30年ぶりのマニュアルを運転できるか?大丈夫かおじさん?
☆不安を抱えていたが納車の瞬間は雨が止み、ローギアからセカンドへ、何て運転しやすいマニュアルなんだ?…2021年の登場から色んな媒体でシビックのことを見て、マニュアルの回転落ちがどうのなどと批評されてたけど、それがどうしたの?お前、F1パイロットか?って。
☆時々、たまに、稀にシビックとすれ違うと、どんな人が乗っているか思わず見ちゃう、だいたいみんな笑顔だ。僕も。しかし、ほとんどEXだったりして少し悔しい気持ちになる。と言うか卑屈になる、って言うか、その都度、それがどうした、胸を張れ、負けるもんかって自分に言い聞かせ、自分の能力と、最終的に自分で決断し納得したはずだ。爽快シビック LX、luxury!
LX、と言うか僕のシビックは、どのシビックより一番車重が軽い。多分TYPE Rより速い。動かなくなるまで走り続けようと思う。
購入検討者へのアドバイス
Honda ユーザーズボイスは結構楽しく閲読させてもらい、皆さんそれぞれの購入アドバイスがとても参考になると思います。
シビック一筋の人生の先輩、長く大切に乗っている人、親子でシビックの人、サラリーマン最後の車の人などシビックの数だけ物語がある。『母から受け継いだHondaの"赤"』にはホロリとした。
そして、なんだかんだ人生は色々ある、それでもシビックに乗ってるからいいじゃん、って僕も同感です。シビックはいつだってchallenge & aggressive。9月マイナーチェンジして、より一層格好良くなり、手に入れることができれば幸福感、満足感、達成感でいっぱいになるかも。購入したら…いつかどこかで会えるといいね。

☆小学4年生の時、母親の通勤に必要とのことで、緑色の初代シビックが家にやって来た。その頃の僕は漫画の影響を受けてHonda CB750に夢中になっていた。
☆中学生の時、初代シビックは2代目シビックへと変わっていた。このスーパーシビックは、僕が免許を取って初めてステアリングを握った思い出深い車だ。僕の世界は広がり、海や山、そして、見晴らしの良い場所へ僕を誘ってくれた。
☆大学生の時、弟が「兄ちゃん、お母さんがシビック買うって!」何でまた?僕は思わずひっくり返りそうになった。答えは「だってシビックが世界で一番いいエンジンじゃん。」と。それって初代がマスキー法をクリアした時のことだよね。…それから弟と、母親に「シビックにするならSi(エスアイ)がいいよ。」と呪文を唱え、3代目シビックは自宅に届けられ、代わりにスーパーシビックが去って行く後姿は何だか切なかった。Hondaが20年ぶりに放つ(?)DOHCエンジン。母親も「今度のシビックいいねぇ。蒲郡(海に面した坂の多い隣の市)の坂を楽に登るよ。」と嬉しそうで、CMで流れていた"What a Wonderful World"が今も耳に残っている。
☆社会人となり、僕は当然のように4代目シビックを購入した。シビック史上(多分)初めての黒色を選択、グランドシビックは楽し過ぎて3年で約6万キロを走破した。黒色を進めてくれた当時の彼女が現在の妻で、子供ができてから平凡な他車の4ドアセダンにバトンタッチした。その後、セダンでは手狭だとのことで、再び"I have a Honda"オデッセイが我が家の一員となり11年間活躍した。(子供って何故か広い車が好きだよね。)
☆8代目シビックを迎えた。当時ガソリン車は既に生産されておらずハイブリッドしかなかった。それでもシビックはシビック。(大衆車じゃない、市民車だ。)僕は今でもこの(愛称がない)8代目がシビック史上一番格好良いと思っている。また、ここから世界基準への階段を昇り始めた、と勝手に思っている。かつてユーザーズボイスで自慢した記憶がある。(あれは10年以上前。)

総合評価

★★★★★

お気に入りポイント

  • 外観
  • 内装/居住性
  • 走行性能
  • 乗り心地
  • 安全性能

投稿内容は、お客様個人の感想であり、
弊社製品の性能、機能を保証するものではありません。

  •                             
  • 投稿一覧
  •                           
PAGE TOPへ