2003年購入のシビック iE。乗り始めてまる12年になる今年3月に、とうとう走行距離40万キロを達成した。
前回の車はシビック ETi。これも10年以上乗ったが、39万5千キロで車検の時「もうエンジンが寿命です」といわれ、泣く泣くこのシビックに乗り換えた。しかし5速マニュアルから初めてCVTに乗ることになり、果たしてその耐久性は?と疑問に感じる中、継ぎ目のないスムーズな加速に感激し、前車以上の満足と愛着を感じつつ、苦楽を共にしてかけがえのない相棒へと育っていった。遠出を繰り返し、山道、林道を走り続ける中で車体はもう満身創痍。数えきれない細かい傷がついている。しかしエンジンもCVTもこれまで故障はなく、今でも元気な走りを見せてくれる。ただ、車体のきしみ音は少し多くなったかな…とは感じるが。
壊れないと分かっていれば乗り続けたいのだが、往復1,000キロ以上の遠出を何度も繰り返す中で故障のリスクも考えざるを得なかった。そこで3月に車検を迎えるのを機に、心残りはたっぷりあるものの手放すことに決めた。残された時間は少ないが、もうしばらく、ドライブを楽しんでいたい。12月23日現在、達成した走行距離は422,222キロ。
素晴らしい車に乗れて幸運だった。幸せだった。ありがとうシビック!
ちなみに次に乗る車は、他社も含めて試乗を繰り返した結果、フィット ハイブリッド 4WDに決定しました。
急加速さえしなければ、2,000前後の回転数を保ちながら加速していくCVT。このへんが長寿命のポイントだったのかなと思う。

