この車に出会うきっかけは、「ハイブリッド車に乗ってみたい」という想いからT社やN社など各社のハイブリッド車を中古で探していた時でした。
Hondaのビックネームを背負いながらも今までよりも話題性が少なかった感がある2代目シビック ハイブリッド。
その中古車店で長期在庫となっていたようでした。
しかし何かこの車が私を呼んでいるような気がして早速購入。
乗ってみるとなんとこの車、スポーティな見かけ通りカーブの多い国道から都市部の国道、高速道路ではインターから本線に合流する際に心地いいサウンドを響かせてきびきび走るではありませんか。その走りやデザインはハイブリッド車であることを忘れるほどでした。ハイブリッド車になっても決して走りを忘れないHondaはさすがだと思いました。
内装に関して一番気に入っているのは「マルチプレックスメーター」で、S2000を彷彿とさせるデジタルスピードメーターはスポーツ系の車のような感じで会社の同僚には「かっこいい」と羨ましがられました。個人的にもかなりかっこいいと思います。
インサイトやフィット ハイブリッドのようなハイブリッド車を意識させるようなメーターではなく、さりげない表示が個人的には高評価です。
私に走る楽しみを教えてくれた車、きっと他社のハイブリッド車だと味わうことはできなかったでしょう。
まるで走りを諦めることはしない、というHondaの信念が感じられるようなハイブリッド車だと思いました。
ちなみに燃費は一般道でリッターあたり15km〜17km、高速道路でリッターあたり23kmを達成しました。
このサイズで爽快な走りが楽しめてかつ10年落ちでこの燃費はかなり優秀なのではないでしょうか。もうかなり数が少ないので狙うのはだんだん難しくなってくると思います。
正直選びきれませんが、外観、内装、走行性能の3つに関しては特に良い意味で言うことはありません。
外観は後期型からデザインが変更となり、かなりスポーティになりました。ノーマル状態でここまでスポーティなハイブリッド車は他のHonda車以外ではあまりないのではないでしょうか。
乗り心地に関しては少し足が固いように思えますが、スポーティな車と思えばどうってことはありません。
内装は黒基調のデザインにマルチプレックスメーターが近未来的で大好きです。
走行性能は、とてもハイブリッド車とは思えない素晴らしい走りを体験させてくれる車です。

