•                    
  • 投稿一覧
  •                    
アコード
4ヶ月12,500km、慣熟近し
4ヶ月12,500km、慣熟近し
4ヶ月12,500km、慣熟近し

4ヶ月12,500km、慣熟近し

アコード e:HEV
コーナリングマシーン
60代/男性/神奈川県 2024年8月11日投稿
購入検討者へのアドバイス
長距離移動、長時間運転される方には向いています。細かいことにこだわらないおおらかな性格の方、最高ですよアコードは。
あまり距離を走らない方(年間5~6,000km)、昭和世代の方、是非WR-Vを試乗してみて下さい。とてもいいクルマです。

懐の深い乗り心地が7,000kmを過ぎたころから急速に体に馴染んできました。東北3日間2,000kmのドライブではCOMFORTモード、NORMALモード、SPORTモードの「ドライブモード」を使い分け、快適に走ってきました。1日500km以上も走ると全身が固まってくるのでSPORTモードではつらくなり、NORMALモード→COMFORTモードと柔らかくサスペンション設定を変えることで体調に合わせることが出来ました。こんな使い方ができるとは、いやいや恐れ入りました。やはりこの車重とワイドトレッドロングホイルベースの醸し出す乗り心地、それとシートの座り心地は長距離移動にはもってこいです。
前回報告したGoogleの「インターネットに繋がらない」表示問題は何故か報告直後に急転解決、その後一度も表示されなくなりました。それで何が変わったのか、まったく分りませんが。相変わらずルート検索はGoogleファーストで、ドライバーファーストではないように思います。
Hondaパーキングパイロットは大変優秀ですが、通路幅が狭い駐車場は適さない時もあります。この時役立つのがマルチビューカメラシステムです。上方から俯瞰して見る映像と接近警報音のおかげで障害物に接近できるので、車庫入れが楽にできます。ホント凄い!!
空調関係のスイッチは物理スイッチの方がいいです。接触式のオーディオディスプレイは操作性が悪く、せめて外気導入↔内気循環の物理スイッチはないと排気ガスの遮断が一瞬で出来ないです。エクスペリエンスセレクションダイヤル(名前からして面倒)は使い勝手が悪く、結局目を向けてしっかり見ないと操作できないです。
走り、乗り心地、燃費の良さ-12,500km時点の平均燃費22.85km/L(満タン法、高速道路走行約7,500km、エアコン使用約700km、尚メーターの平均燃費表示は約6%過大表示)-ちょっとこんな凄いクルマはほかには見当たりません。

総合評価

★★☆☆☆

お気に入りポイント

  • 走行性能
  • 乗り心地
  • 燃費/経済性

投稿内容は、お客様個人の感想であり、
弊社製品の性能、機能を保証するものではありません。

  •                             
  • 投稿一覧
  •                           
PAGE TOPへ