投稿タイトル:「新型ストリームはインパクト満載」 |
ちょこまろさん 40代
(宮城県在住) |
<2006年8月21日の投稿> |
|
|
今回ストリーム購入のきっかけとなったのは、やはり1545mmの車高でした。ODYSSEYに乗っていたときは、市街地での駐車場の選択に気を使っていたのですが、一般の立体駐車場に入れる大きさになったことで駐車場探しの苦労が減り、うれしい限りです。
私が購入したのはRSZ(2.0L/FF)ですが、専用のフロントグリルやエアロパーツは、低重心で、車高を抑えたストリームのシャープなスタイルを引き立たせてくれ、スポーティな走りへ誘ってくれる気がします。
また、新色のクールアンバー・メタリックのボディカラーと専用アルミホイールのカラーリングも良くマッチしており、「時にはアグレッシブに攻めてみたい」大人のユーザーにも人気があるのも頷けます。 |
 |
|
|
インパネ周りはシンプルな構成で、ブラックの内装色と相俟って、スポーティな雰囲気を醸し出しており大変気に入っています。
運転中良く操作される機能は、ステアリングホイール周辺に配置されており、ステアリングホイールからは手を離さず操作できるのは、パドルシフトを多用する私にとっては大変ありがたいことです。
室内の静粛性も良く、i−VTECのエンジン音が心地良く聞こえてきます。
通常はサードシートを倒し、ラゲッジスペースを広く取ったシートアレンジで利用しているのですが、ゴルフバックや犬のケージ等十分に積み込める程の広さがあり、サードシートが分割して倒せるので、シートアレンジの幅が広がりました。
サードシートのヘッドクリアランスは、外観からは想像できないほど確保されており、足元のスペースなどは、以前乗っていたODYSSEYより広く感じました。 |
 |
|
|
ストリーム購入の決定打となったのは、試乗会でRSZのパドルシフトに触れたことです。
実はRSZの試乗前に1.8L Xを試乗したのですが、正直5速ATに物足りなさを感じ、T社のWにしようかと思っていたのですが、RSZを試乗して、まったく異なるドライブフィーリングに心が躍りました。
Sモードでは限りなくマニュアルライクな運転が可能であり、マニュアルシフト車に慣れ親しんだ私としては、この車をずっと運転したい、という思いが強く湧き上がってきました。
足回りも心地よい硬さで、路面の凹凸を良く拾うものの、コーナリングでの踏ん張りもあり、ボディ剛性の強さかロールも感じることなく、コーナリングを楽しむことができる車と実感しました。 |
|
|