MOBILIO Spike
モビリオ スパイクのユーザーズボイス  
 
投稿タイトル:「とにかく広くて使い易いです!」
モビスパさん 40代  (静岡県在住) <2006年2月12日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
昨年末納車のAU(クリスタルアクア・メタリック)です。マイナーチェンジで一般受けする前後スタイルになったことで、妻用として購入を決意しました。MC前も個性的で良かったけれど、妻は今のスタイルがお気に入り。平凡になったという見方もあるかも知れませんが、万人受けする良いスタイルになったと思います。

皆さんがフロントから写した画像を掲載されているので、私はリアから撮ってみました。このアングルから見るスパイクはかなり気に入っています。Honda純正のVTECエンブレムも付けてみました。

頭上付近が大きく開く運転席&助手席ドアや、開口部が広く高いスライドドア。加えて開口部が真四角で使い易いリアハッチなど実に使いやすい車です。Cピラー部が太いので斜め後方の視界はいまひとつですが、そこは大きなドアミラーがカバーしてくれるので問題ありません。欲を言えばもう少しリアハッチ開口部の下端の高さが低いと満点ですね。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
新しい内装色ベージュを選択しました。というか優先順位は内装色だったので、ボディカラーは選択の余地があまり無かったというのが正直なところです。もっとベージュ内装を選択しやすくしてくれると良いと思います。
そのベージュ内装ですが選んで正解でした。MC前のスパイクで唯一気になっていたのがオフブラックの内装色。悪くはないのですがイマイチ暗っぽい印象でした。新色のベージュは明るく柔らかな印象で、室内がさらに広く軽快に見えます。この色はドアトリムやインパネまで使われているので統一感もあります。
汚れやすさを心配される方もいると思いますが、ベージュとしては明るさを少し抑えた色で静電気も起きにくいので、黒ずみなども目立たないのではないかと思います。

その他、室内の使い勝手は言うまでもなく、コンパクトクラスでNo.1と言っても過言ではないでしょう。前車はT社の携帯空間を売りにする車でしたが、シートの座り心地、遮音性、シートアレンジの使い易さ、荷室の長さ、収納の多さ・・かなりの面で上回っています。

先ほども言いましたが、これで荷室の下端の高さがあと5cm低ければ満点です。問題は荷室の床が高くて積み込むときに力が必要なことと、室内高が今一歩でリア開口部から入れるときに自転車を少し斜めにする必要があることと、入れた後もハンドルが天井に近くなることです。あと、5cm低ければこれらの問題も解消されます。
T社のFは床が低い為、すんなり載せることが出来ましたが、荷室の長さが足りず、ハンドルを大きく曲げなければなりませんでした。T社のFが消滅してしまった今、27インチの通学用自転車を立てたまま、ハンドルを曲げずに納まる唯一のコンパクトカーがモビリオスパイクです。(T社の新型Rは26インチが限界でした)
田舎では駅までの間、雨の日や夜に子供の自転車を載せて走るケースはよくあり、こうしたニーズは全国に多々あると思います。Hondaさん、こうした点をセールスポイントにしては如何でしょうか。これからもこうした隠れたニーズも忘れないで下さいね。
USER'S VOICE
次へ