投稿タイトル:「実物見ないで買ってから1ヶ月」 |
りょう君たい君のパパさん 30代
(栃木県在住) |
<2007年4月1日の投稿> |
|
|
嫁に続いてパパの投稿です。
近年稀となってしまった、派手なオーバーフェンダーに魅力を感じます。「車体幅に対して室内幅が狭く、合理的じゃない」とおっしゃられる方もいるかと思いますが、SUVが持つ、大地を掴むイメージには外せないアイテムだと思います。
うちの嫁さんは、高級感のある塗装フェンダーが断然良いと言っていますが、私は1.8リッターの無塗装フェンダーの方がタフさをより主張できていて好きです。今回は走りを重視して2リッターを選択した為ここだけは妥協したつもりでしたが、結果的には塗装フェンダーも気に入りました。 |
 |
|
|
ダウンサイジングを望んで買ったものの、ステップワゴンからの乗り替えで、さらに実物を見ないで購入でしたので、車内が狭くないか不安でした。絶対的空間は確かに小さくなりましたが、ミニバンとして常識的な頭上・足元空間はきちっと取れているし、なにより遮音性能が抜群で文句なしです。
また、見た目からして狭いと言われる3列目は確かに狭いですが、3列目周辺の居住性は他社スモールミニバンより上手。遮音騒音対策が甘い他社3列目よりも遥かに快適でした。特にHonda車の3列目は雨の日に乗ると違いが歴然で、私が他社を選べなかった最大の理由がこれでした。
インパネはシフトレバーのメッキ仕上げが好きです。ステップワゴンの時はアフターパーツのシフトレバーブーツを被せていましたが、クロスロードは被せたら勿体無いですね。
また、オートエアコンのスイッチは全てダイヤル式になっていて、ポジションを覚えてしまえば直接目視しなくて良いメリットがあり、ボタン式より使い勝手は上です。 |
 |
|
|
すべてが軽快。その一言に尽きます。
SUVとは思えないくらいステアリングに対する反応がクイックなので、車体が軽すぎるかなと思わせますが、段差を乗り越えても大きく跳ねることはありません(一ヶ月点検で代車をお借りして分かりました。この安心感はストリーム譲りなのですね)。
セカンドカーの99年式アコードSiRが、じっとりと地面を掴んでグイグイとチカラ技で曲がっていく印象に対し、クロスロードはステアリングを切り始めた瞬間から氷の上をスケートシューズで滑るかのような、シャープな印象です。
時代進化もあり、比べること自体間違っているかもしれませんが、クロスロードのハンドリングが秀逸すぎて、折角走りを求めて買ったセカンドカーの買い替え寿命が一気に・・・。
それから、今現在2267km走った平均燃費は10.8km/Lでした。うち、高速を300kmほど走りましたが、その時の区間平均燃費は最高15.5km/Lを記録しました。2リッター4WD・SUVの燃費とは思えない! |
 |
|