CR-V
CR-V  
CR-Vのユーザーズボイスへ  
 
投稿タイトル:「どこでも走るイイトコ性能」
H.Yさん 20代  (神奈川県在住) <2007年5月6日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』

<フロント>
周りには3ナンバーの存在感を感じさせながらも、フロントバンパーの角をなくす事で取りまわしに絶大の効果で、運転者には大きさを感じさせない。正に理に適ったデザインと呼べる。

<サイド>
2002年SUVの中で、これほど空力に有効なスタイルがあっただろうか?風が流れる様子が目に浮かぶサイドビュー!

<リア>
4WDのリアビューと言えば背面タイヤ。スパルタンで走破性の高い印象を与えつつ、予備タイヤが同じサイズを着けられるのも、いざという時の安心感に繋がる。

USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』

<運転席>
大きなダイヤル式のエアコンパネルがインテリア・操作性に◎。アンバー系のメーター周りも独自の雰囲気を演出して良い。収納性は普通で、ダッシュボード周りは曲面が多く、色々な物を追加する場合に置き場所に困るのが唯一残念な点だ。

<シート>
シートは程よい硬さで、車酔いし易い人には酔わなくて良いらしく後部座席も窮屈に感じないため、長距離のウインタースポーツではいつも自分の車が足になってしまいます(笑)。

<荷室>
カーゴルームにはテーブルが入っており、アウトドアな方には重宝される事間違いないでしょう。背面タイヤの場合はテーブル収納下にもスペース(背面タイヤなしモデルの予備タイヤを入れるスペース)が、有るため収納力もあります。

USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』

<街中>
これと言って不満のない、乗用車クラスの走りです。
一人〜フル乗車でも全く問題無いのがすごいところ。
アイポイントが高いのに、この取りまわしと、走りで100点。

<峠道>
「登り坂」
3名以上乗ると、MTのパフォーマiG4WDだとネックになる部分で、勾配が少々きつくなると1速でしか登れないのが×。
エンジン回転が常時4000rpm以上なため、同乗者にはエンジン音が気になるらしい。
2速のギア比を1速にもう少しクロスしてくれてれば全然違うであろう。
この点ではATを選択しているユーザーは不満が少ないと思います。
※RD6/7以降からはATのみ&排気量UPで問題なさそうです。

「カーブ・下り坂」
これはHondaさんよくやってくれました!!
SUVでここまでの走りが出来るとは・・・。
プレリュードやインテグラR、M社スポーツカーを乗りましたが、MT乗りとしては十分楽しめる走りが出来ます(ロアアームが乗用車並みに出ているため、走りが他社SUVより良いのは当たり前ですけど)。
近年、道具として使用する方向へ向かってる日本の自動車ユーザー達ですが、目的地で楽しむのではなく、運転を楽しみながら目的地でも楽しめる、そんな運転好きにはたまらないSUV!!最高です!!!

<積雪地>
よく雑誌で、デュアルポンプ式は走破性についてマイナスに書かれてますが、全く感じません(逆にその評価はどんな道を走行してか聞きたいぐらい)。
むしろ、RD5は1500kgという4WD SUVでも軽量であるため、重量のあるクロカン系がスタックしている小山も軽快に乗り越えてくれました(笑)。
MTなのが有利にでているのか知りませんが、軽さと、必要なときにだけで、燃費にも大貢献してくれてます。

<高速道路>
加速中のエンジンサウンドがたまりません。
MTだとTOPギアの上にもう一つ6速があるのではないかと思ってしまうギア比ですが、加減速するのに丁度良いと最近は納得しています。
唯一、高速での不満は、車内密閉性です。純正のオールウェザータイヤですと、ロードノイズが大きくて会話にならない事です。
タイヤの交換で多少良くなりますが、そこらへんが新型でどう変わっているか楽しみ。

USER'S VOICE
前へ 次へ