CIVIC HYBRID
CIVIC HYBRID  
シビックハイブリッドのユーザーズボイス  
我が家のシビック兄弟
サヌハイさん 50代  (香川県在住) <2006年2月11日の投稿>
このたび、念願のES9シビハイのオーナーになりました。昨年11月に試乗してなんと運転が面白いクルマだろう、是非手に入れたいと思っていました。新型シビハイはモーター消費電力が大きいだけにアシストを出し惜しみする傾向があるように感じましたが、旧シビハイはモーターの力は弱くても、アシストの微妙な制御ができるところと、燃費メーター等がきめ細かく表示されるところがとても「面白い」と感じます。

長距離高速通勤(片道96km)を始めるため、ガタの来ていた1989年式アコードを更改することにして、燃費のいい車を探していましたが、シビハイは高速燃費が20km/L位と聞いたので、結局、価格と馬力と燃費のバランスの良い1996年式フェリオViを12月に購入しました。フェリオは期待に違わずアップダウンの多い四国の高速道を20km/L(カタログ17.2km/L)で軽快に走っています。

シビハイは1月に2002年式 走行距離1万km フローライトシルバー・メタリックが見つかったので、妻用に購入、まだ走行650kmです。右前部修理歴があったため安く買えましたが、今のところ不具合はないようです。

東京近郊で使われていた車で生涯燃費は13.3km/Lでした。四国では2倍いくかなと思いつつリセットしました。まだ燃料補給していないので実燃費は計算できていませんが、これまで片道6回通勤に使ってみた時のメーター燃費は24.6、24.6、26.8、24.1、26.2、23.2km/Lとまずまず。しかしカタログ燃費に届かないのが悔しい!前のアコードもカタログ10.8km/L→一般道12km/L、高速13.5km/Lでした。
フェリオは最初13.6km/Lだったのが、2ヶ月に7千km走る間に20km/Lまで徐々に向上しましたので、今後、車がなじんでくればメーター燃費だけでも到達できるかも知れないなどと密かに期待しています。

高速パワーのフェリオとトルクフルなシビハイ、性格が真反対の2台のシビックをこれから長く楽しみたいと思っています。サヌハイ=サヌキのシビハイの意味です。
USER'S VOICE
リストトップへ