トレビスって
どんな野菜?
育て方やレシピをチェック!

独特の苦みがくせになる
トレビス

トレビスってどんな野菜?

トレビスは地中海原産のキク科の野菜で、ヨーロッパで人気のある葉物野菜チコリの仲間。赤チコリとかラディッキオとも呼ばれます。同じキク科のレタスのように結球して、生長とともに葉が紅く変色して色鮮やかになってきます。この紅い色素は身体にうれしいポリフェノール。見た目は紫キャベツに似ていますが、柔らかい食感とチコリ特有の独特な苦味を活かして、紫キャベツとは違った料理に使えます。お肉料理に添えて生で食べると独特の苦みをおいしく味わえますし、器のように葉を使うと料理が華やかになるのでおすすめです。

トレビス栽培、3つのポイント

ポイント1
どんな土でも栽培でき、育てやすい野菜ですが、高温多湿を嫌います。
土壌に合わせて水はけの良い高めの畝を作るなど、排水性に気をつけます。
ポイント2
冷涼な気候を好むため栽培適温の15~20度を確保できれば、害虫に強く手間いらずで育てられます。
ポイント3
春まき栽培が作りやすいですが、寒さに当たる秋まき栽培の方がきれいに色づき、苦みもでにくいです。

トレビスの栽培時期

苗を植える
春と秋に栽培ができます。苗を植えつけるなら、春は4月、秋は9月に行います。春の栽培が育てやすいですが、収穫が遅れると苦味が増してトウ立ちします。また、温度が高くなると赤くならずに緑化することもあります。
秋の栽培では初期生育が遅れると寒くなるまでに結球しないときがありますが、そのときは保温トンネルの中で栽培します。レタスよりも寒さに強く、寒さに当たった方がキレイに色づきます。
収穫時期は、春は5月下旬から6月上旬、秋は11月下旬から12月中旬となります。
タネをまく
秋の栽培はまだ暑い8月にタネまきするので、タネを冷蔵庫で冷やして芽出しをすると発芽率がよくなります。直まきよりもポット育苗をするのがおすすめです。大体タネマキから90日~100日後に収穫できます。

トレビスの育て方

土づくり(新規の畑の場合)

トレビスは肥料をそれほど必要としません。やせた土でも育ち、過湿に弱く乾燥に強いので水はけの良い土壌を好みます。高めの畝をつくって水はけをよくするか、畝の周りに溝を掘り、排水性をよくしておきましょう。初めて野菜を育てるところなら、タネまきや植えつけの3週間以上前に、1m2あたり牛ふん堆肥を1kg、発酵油かすを150g、貝殻石灰を100g入れて軽く耕しておきます。浅く弱い根が張るので、15~20cmくらいを細かく耕すと良いでしょう。
なお、粘土質の畑は肥料持ちがいいため、元肥は上記の量の2割減とし、逆に肥料の消耗や流失が多い砂質の畑では、上記の量の2割増を目安にします。畝の高さは水はけの悪い粘土質の畑では、20〜30cmの高畝にします。水はけのいい砂質の畑では5~10cm程度で十分ですが、水はけの良し悪しで高さを変えてください。マルチフィルムを張ると温度と湿度が安定して育てやすくなるのでおすすめです。
野菜づくりを続けている畑の場合は?
有機栽培を続けている畑では土が肥沃になります。前作で肥料を多く入れていたところなら、軽く耕すだけで肥料を与えなくても栽培ができ、土が蓄えている養分でトレビスはよく育ちます。上記同様、水はけのいい畝づくりをしてください。
深く耕す時も耕うん機なら楽に耕せる
培土器があれば素早く土寄せができる
往復して畝の原型をつくり、表面をならして形を整える
畝の完成

タネまき

タネをまく
トレビスが好む冷涼な季節に育てるためには、タネまきが暑い時期や寒い時期になるので、温度管理しやすいポット育苗がおすすめです。小さくてかたい殻に守られているタネは発芽しづらいので、ポットまきも直まきも少し多めにまいてしっかり水やりしておくのがコツ。移植に強いので発芽した苗は別の場所に移しておいて、欠株になったときの予備にしておきましょう。
苗を植える
本葉2~5枚くらいの苗を選びます。育苗ポットに2株以上育っていたら、定植後活着して生育がよいものを選んで間引きをします。畝幅60cmとり、株間は30cmあけて植えつけをします。
畝に植え穴を掘って、根鉢を収める。隙間がないように土を寄せて軽く抑える
マルチフィルムを張ると、間引きをする以外ほぼ放任で栽培ができるのでおすすめ
周りに雑草が生えてきたら、小さいうちに抜くことが大切
緑の葉がだんだん赤色化していく様子。寒い時期の方が発色はきれい
連作障害
レタスと同じように、連作障害を避けるために、同じ場所での栽培間隔を2~3年あけると安心です。ただ堆肥をすき込んで土づくりを続けている有機の畑では、連作障害はそれほど気になりません。
害虫対策
害虫はほとんどつきませんが、生育が悪いと被害を受けるときがあります。アブラムシは手で払い、そのほかの害虫は見つけ次第捕殺します。

間引き

マルチフィルムを張らずに育てる場合は、周りに雑草が生えてきたら大きくなる前に抜きましょう。そして、畝に水が貯まらないように注意が必要です。
秋栽培で結球が悪いときは、早めに保温トンネルなどを設置すること。その場合、穴あきタイプの保温トンネルを使うとトンネル内が高温になりすぎないので安心です。
マルチフィルムを張って育てれば、間引きをして1本仕立てにする以外、特にすることはなく、放任で育てられます。緑の葉がだんだん赤色化していくのを見守るだけです。間引き菜はサラダに最適です。

収穫

しっかり結球してから収穫すると色合いがよくなります。結球しないでも食べられますが、冬に結球が遅いときは透明ビニールや不織布などをトンネル掛けして保温してやると結球が進みます。寒さに多く当たった方が色が鮮やかになるし、味もよくなります。春からの栽培はつくりやすいですが、温度が上がると赤色化が進まず、苦味も増すことがあるので注意します。
しっかり結球してから収穫すると色合いがきれいになる

トレビスの保存方法

トレビスは乾燥するとすぐにしなびてしまうため、ラップなどでぴったりと包んで冷蔵庫で保存しましょう。

トレビスのおいしい食べ方

トレビスの肉そぼろ包み

材料(2人分)
  • トレビス
    8枚
  • 豚ひき肉
    150g
  • 細ねぎ
    3本
  • ごま油
    大さじ1/2
  • 合わせ調味料
  • 味噌
    大さじ1/2
  • オイスターソース
    大さじ1
  • 砂糖
    大さじ1/2
  • 大さじ1
作り方
  • トレビスの葉っぱを1枚ずつ剥いていく。まず芯の周りに切れ目を入れる。
  • 水を当てながら葉っぱを剥がす。こうすると簡単にきれいに剥がれる。
  • 大きい葉は半分に軽くたたんで周りの葉を切り落とすと、ちょうどいいカップ状のサイズになる。
  • 味噌(大さじ1/2)、オイスターソース(大さじ1)、砂糖(大さじ1/2)、水(大さじ1)を混ぜ合わせて調味料を作る。
  • 炒めた豚のひき肉に調味料を加える。
  • 軽く汁気を飛ばしたら小口切りにしたねぎを加えて、さらに加熱する。
  • トレビスの肉そぼろ包みのできあがり。
  • カップを作る時に切り落としたトレビスも千切りにしてアクセントに。
調理ポイント
  • トレビスの葉は水を当てながら剥がすと簡単に剥がれる
育て方監修
株式会社 学研プラス
ほかの野菜も見てみよう!- 掲載中のユニーク野菜一覧 -