HONDA The Power of Dreams

HONDA The Power of Dreams
    • ホーム
    • 野菜づくりを楽しもう
    • 人気野菜の育て方
    • トマト
    土づくりから手入れの方法まで!

    トマト栽培のコツ

    ナス科 ペルー、エクアドル近辺のアンデス山麓地帯原産
    トマト
    夏といえば真っ赤なトマト
    おいしいトマトにかぶりつきたい!
    トマトはもともとアメリカ大陸原産。16世紀に、観賞用としてヨーロッパ諸国に伝わり、それがイタリアで食用として利用されるようになったとか。最近では、日本でもイタリアトマトをはじめ、さまざまな品種のトマトのタネが手に入るようになりました。スーパーにはあまりない、めずらしいトマトに挑戦してもおもしろいかも!?
    トマト
    栽培カレンダー
    栽培地
    北海道・東北・北陸
    関東・中部・近畿・中国
    四国・九州・沖縄
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    植えつけ
    収穫
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    土の酸度
    pH6.0~6.5
    畝 幅
    120cm(二条植え)
    畝 高
    20cm
    株 間
    45~50cm
    連作障害
    あり。3~4年あける
    おすすめ品種
    「桃太郎ファイト」 甘くて歯ごたえのある果実がたくさん収獲できます。
    「麗夏」 ちょっぴり酸味も加わった、甘くて歯ごたえのある果実です。
    「アイコ」 肉厚で甘いプラム形のミニトマトが鈴なりにできます。
    目次
    • 土づくり
    • 植えつけ
    • 手入れ
    • 収穫
    • 困ったときは

    土づくり

    トマトの根は深さ1m、幅2~3mほど伸びていきます。
    深く耕して、水はけをよくしておきましょう。
    植えつけ2~3週間前
    カルシウム不足だと尻腐れ病になるため、
    石灰をまいてよく耕します。1m2/石灰150g
    植えつけ1週間前
    • 1. 溝施肥をしておきます。
    • 2. そのあと畝立てします。
      1m2/堆肥4kg、化成肥料100g、ヨウリン(または魚粉)50g
    • 3. マルチをかけて地面の温度を上げておきます。
    溝施肥をした畝

    植えつけ

    • 1. マルチに約40cm~50cmの間隔(株間)で植え穴をあけます。
    • 2. 植え穴を掘り、水をたっぷり注ぎます。
    • 3. 2を1畝に2列つくります(二条植え)。
    • 4. 穴に注いだ水が引いたら、植え穴に苗を置きます。
    • 5. 植え穴に土をかぶせ、株元をかるくおさえます。
    • 6. 株のとなりに、長さ210cm、直径2cm程度の支柱を立てます。植えつけの前に立てておいてもよいでしょう。
    • 7. 苗を支柱に誘引します。
    POINT
    花を通路側に向けて植えると、同じ方向に花が咲いて実がなるので、管理や収穫がしやすくなります。
    こちらも参考に
    苗の植え方
    咲いている花の向きを通路側に向けて植えよう
    苗を支柱に誘引

    手入れ

    週に1度
    芽かきを行います。
    いちばん下の花房の実がピンポン玉くらいの大きさになったら
    1回目の追肥を行います。1m2/化成肥料30g
    下から3番目の実が大きくなったら
    2回目の追肥を行います。1m2/化成肥料30g
    2回目の追肥後、20日おきに
    株の生育状態を見ながら、3回目以降の追肥を行います。
    1m2/化成肥料30g
    POINT
    肥料を与えすぎると、実つきが悪くなるので注意しましょう。
    わき芽をかきとる
    株の高さが支柱より高くなったら
    摘心を行います。トマトの花の上2枚の葉を残して、その上の茎を摘み取りましょう。
    摘心をする

    収穫

    花が咲いて45~60日ほどで実が赤く色づいてきます。
    真っ赤に完熟した実を収穫しましょう。
    そのままにしておくと、皮が破れたり、落ちたりするため、こまめに収穫します。
    へたの部分からはさみで切りとる
    たくさん収穫できた時は
    完熟したトマトは、収穫後できるだけ早く冷蔵すると追熟せず、2~3日はおいしく食べられます。たくさん採れてしまった時は、ドライトマトやトマトソースにしてはいかがでしょう。パスタや、肉・魚の煮込み料理にすぐ使えて重宝。冷凍保存袋に入れて冷凍保存すれば、2か月はもちます。
    ドライトマト…小さめのものを選んで縦に半分に切り、切り口を上にして天板に並べます。100度のオーブンで1~2時間焼くか、ザルに並べて天日で干します。自家製のドライトマトは甘みがあり、塩分を気にする必要がありません。
    トマトソース…完熟トマト1kgの皮を湯むきして、1個を4~8つに切ります。これをホーロー(またはステンレス製)の鍋に入れて弱~中火にかけ、木べらでつぶしながら、15分ほど煮ます。

    困ったときは

    病害虫対策
    問題点 解決策
    病気 雨による泥のはね返りで感染が広がるため、敷き藁を敷くと、泥のはね返りを防ぎます。
    アブラムシなどの害虫 シルバーストライプ入りの黒マルチやシルバーマルチを使えば、忌避効果により寄生を防ぐことができます。
    うまくつくれない!
    問題点 解決策
    果実の先端が黒くなる 石灰を散布してカルシウムを補給します。
    果実が割れる 果実に雨が当たらないようにします。
    実がつかない 第一花房から着果させましたか?
    それでも実がつかない場合は、チッ素肥料を減らしましょう。
    人気野菜の育て方 一覧に戻る
    野菜づくりを楽しもう トップへ

      Honda Stories Hondaのこれからがわかるメディア

      © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.
      ページトップへ