HONDA The Power of Dreams

HONDA The Power of Dreams
    • ホーム
    • 野菜づくりを楽しもう
    • 人気野菜の育て方
    • サツマイモ
    土づくりから手入れの方法まで!

    サツマイモ栽培のコツ

    ヒルガオ科 中央アメリカ原産
    サツマイモ
    イモ堀りのあとはたき火で焼きイモ
    ほっくり甘いイモをほおばって、体ぽかぽか
    原産地はメキシコで、沖縄から種子島へと伝わってきました。江戸時代当時、種子島は薩摩藩。そこで、サツマイモとよばれるようになったそう。ジャガイモと同様、酸性の土でもやせた土地でも育つため、初心者にはもってこいの作物です。
    サツマイモ
    栽培カレンダー
    栽培地
    関東・中部・近畿・中国
    四国・九州・沖縄
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    植えつけ
    収穫
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    土の酸度
    pH5.0~6.0
    畝 幅
    60~70cm
    畝 高
    30cm
    株 間
    30~40cm
    連作障害
    少ない
    おすすめ品種
    「ベニアズマ」 繊維が少なくて甘いため、お菓子の材料としても人気です。
    「高系14号」 煮崩れしにくいため、焼き芋のほか煮物や汁物にも適しています。
    「コガネセンガン」皮が黄白色でずんぐりした形の品種で、たくさん収獲できます。
    目次
    • 土づくり
    • 植えつけ
    • 手入れ
    • 収穫
    • 困ったときは

    土づくり

    チッ素肥料の効かせすぎに注意しましょう。
    植えつけ2週間前
    畑全体に石灰をまいてよく耕します。酸度チェックを行ってpH6.0以上ある場合、石灰をまく必要はありません。
    1m2/石灰100g
    植えつけ1週間前
    • 1. 全面施肥を行います。
      1m2/堆肥2kg、米ぬか100g、チッ素分の少ないサツマイモ専用肥料100g
    • 2. 畝立てをします。
    植えつけ前日
    苗を種苗店などで購入します。
    茎が太く、7~8節あるものを選びましょう。
    元肥を施した高畝

    植えつけ

    • 1. 畝に30cm間隔(株間)で苗を並べます。
    • 2. 根から3~4節のところまで土に埋めます。
    • 3. たっぷりと水をやります。
    POINT
    植えつけ直後、苗は倒れていますが、根が張ってくると、しっかりと起き上がってきます。
    こちらも参考に
    苗の植え方
    30cm間隔で苗を寝かせる
    苗に土をかぶせる
    元気に立ち上がる苗

    手入れ

    植えつけ後1週間
    根が伸びてくるころなので、乾いた日が続いた場合は、たっぷりと水をやります。
    つるが伸びてきたら
    つるが繁茂して畑全体を覆うまでは、こまめに除草しましょう。
    葉色が淡い場合は
    畝の肩に追肥して、土寄せします。1m2/化成肥料20g
    畝の片肩に追肥し、片肩は土寄せ

    収穫

    葉や茎が黄ばみ始めたら、収穫時期。
    霜が降りる前に終わらせましょう。
    収穫方法
    • 1. つるをカマで刈り取ります。
    • 2. 株の周囲からスコップで掘り起こし、手でイモを引き上げます。
    • 3. 掘ったサツマイモは、泥を落としたあと3~4日ほど日光に当てると、甘みが増します。
    カマでつるを刈り取る
    イモを掘り出したところ
    イモを天日に当てている
    たくさん収穫できた時は
    晴れた日に収穫して陰干しし、新聞紙などで包んで、日の当たらないところで保存します(4~5日陰干しすると甘みが増しておいしくなります)。保存の適温は13~15度。発泡スチロールの箱などに入れて10度以下にならない場所で保存するのがおすすめです。ポリ袋などで密閉すると、蒸れて傷みやすくなるので注意します。5度以下で低温障害を起こすため、冷蔵庫は避けます。サツマイモの冷凍保存は家庭の冷凍庫ではむずかしいとされます。冷凍保存する場合は加熱して潰した状態にするのがおすすめです。茶巾しぼりやスープ、スイートポテトなどに利用できます。

    困ったときは

    病害虫対策
    問題点 解決策
    1枚の葉がぜんぶ食べられたら 害虫を見つけ次第、手で取り除きます。
    うまくつくれない!
    問題点 解決策
    つるぼけになる チッ素肥料を控えます。
    イモが小さい チッ素肥料を控えて、カリ肥料を増やします。
    人気野菜の育て方 一覧に戻る
    野菜づくりを楽しもう トップへ

      Honda Stories Hondaのこれからがわかるメディア

      © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.
      ページトップへ