HONDA The Power of Dreams

HONDA The Power of Dreams
    • ホーム
    • 野菜づくりを楽しもう
    • 人気野菜の育て方
    • ホウレンソウ
    土づくりから手入れの方法まで!

    ホウレンソウ栽培のコツ

    アカザ科 中央アジア原産
    ホウレンソウ
    育てやすくて栄養満点
    おひたしにして毎日食べたい!
    ホウレンソウは、中国語で「ペルシャの草」といわれているように、現在のイランが原産地。そのイランから東西に伝わったため、東洋種と西洋種に分かれたとか。西洋種は葉が厚くてアクが強く、東洋種は葉が薄く、株元が赤いのが特徴です。ビタミン、鉄分、カルシウムをたっぷり含み、栄養価がきわめて高い人気葉物野菜。
    ホウレンソウ
    栽培カレンダー
    栽培地
    北海道・東北・北陸
    関東・中部・近畿・中国
    四国・九州・沖縄
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    ※タネまき、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    タネまき
    収穫
    ※タネまき、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    土の酸度
    pH6.5~7.0
    畝 幅
    60cm(二条まき)
    畝 高
    10cm
    株 間
    3~4cm、夏期は5~6cm
    連作障害
    あり。1~2年あける
    おすすめ品種
    「アクティブ」 ベト病に強く、育てやすい品種です。
    「サンライト」 肉厚で丸みをもった葉がたっぷりと茂ります。
    「リード」 葉柄が太く、がっちりと育ち、たくさん収穫できます。
    「ソロモン」 葉が横に広がらないため、小さな畑でもたくさん育てられます。
    「トライ」 育ちが早く、早い時期から収獲できます。
    目次
    • 土づくり
    • タネまき
    • 手入れ
    • 収穫
    • 困ったときは

    土づくり

    深く耕し、水はけをよくしましょう。
    タネまき10日~1週間前
    • 1. 酸性土壌に弱いので、石灰を多めにまいてよく耕します。1m2/石灰150~200g
    • 2. 全面施肥をしておきます。1m2/堆肥2kg、化成肥料100g
    • 3. 畝立てをします。

    タネまき

    • 1. すじまきにします。
      二条まきの場合は、条間15~20cmにします。
    • 2. すじにタネをまきます。
    • 3. たっぷり水をやります。
    こちらも参考に
    タネのまき方
    二条まきする

    手入れ

    タネまき1週間~10日後
    • 1. 双葉が開いたら、3~4cm間隔に1本となるように間引きを行います。
    • 2. 株元に指で土寄せします。
    育ちの悪い苗を間引く
    土寄せ
    草丈が7~8cmになったら
    • 1. 株を大きく育てたいときは、5~6cmに1本となるように、2回目の間引きを行います。
    • 2. 株の脇に追肥を行います。
      1m2/化成肥料30g
    • 3. ホーなどを使って、軽く土寄せします。
    POINT
    間引きした苗もおいしく食べちゃいましょう!
    2回目の間引き
    追肥
    ホーで土寄せ
    12~2月
    霜や冷たい風による凍害や葉の傷み、黄化などを防ぐために、べたがけなどをして保温します。
    POINT
    保温することで、葉がやわらかく育ちます。
    寒冷紗で保温する

    収穫

    草丈が20~25cmになったら収穫しましょう。
    株の根元をはさみで切ります。
    収穫の目安
    秋まき タネまきから30~50日後
    春まき タネまきから30~40日後
    根元からカットして収穫
    たくさん収穫できた時は
    葉から水分が失われていくので、濡れた新聞紙に包み、さらにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に。葉を上に立てて保存すると鮮度が保てます。この状態で3~4日は元気。ゆでて食べやすく切っておけば、3~4日冷蔵保存が可能です。煮びたし、みそ汁、ソテーなどもう1回火を入れて食べます。それ以上保存する場合は、かためにゆで、小分けにしてラップに包み冷蔵庫に。冷凍保存すれば3~4週間は持ちます。

    困ったときは

    病害虫対策
    問題点 解決策
    ベト病 抵抗性の強い品種を育てるようにしましょう。
    アブラムシ、ヨトウムシ DDVP乳剤1000倍を散布します。
    うまくつくれない!
    問題点 解決策
    芽が出ない 石灰を散布して、酸性土壌を中和します。
    とう立ちする とう立ちの遅い品種を選びましょう。
    人気野菜の育て方 一覧に戻る
    野菜づくりを楽しもう トップへ

      Honda Stories Hondaのこれからがわかるメディア

      © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.
      ページトップへ