HONDA The Power of Dreams

HONDA The Power of Dreams
    • ホーム
    • 野菜づくりを楽しもう
    • 人気野菜の育て方
    • ピーマン
    土づくりから手入れの方法まで!

    ピーマン栽培のコツ

    ナス科 熱帯アメリカ原産
    ピーマン
    炒め物に欠かせないピーマン
    栄養豊富で体も元気!
    トウガラシの仲間のうち、辛味のないものをピーマンと呼んでいます。通常、緑色の未熟果を収穫しますが、大果種なら赤や黄、オレンジなどに完熟させて、肉厚で甘みの強いカラーピーマンに育てるのも楽しいでしょう。
    ピーマン
    栽培カレンダー
    栽培地
    北海道・東北・北陸
    関東・中部・近畿・中国
    四国・九州・沖縄
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    植えつけ
    収穫
    ※植えつけ、収穫の時期は参考例です。天候や気温によって変化します。
    土の酸度
    pH6.0~6.5
    畝 幅
    120cm(二条植え)
    畝 高
    20cm
    株 間
    50~60cm
    連作障害
    あり。3~4年あける
    おすすめ品種
    「翠玉二号」 真夏の暑い盛りでもスクスクと育ち、肉厚の丸っこい実をつけます。
    「京みどり」 暑さ寒さに強く、果肉が薄くてやわらかい食感が楽しめます。
    「ワンダーベル」 大型で熟すと赤い色に変わります。
    「ゴールデンベル」 大型で熟すと黄色に変わります。
    目次
    • 土づくり
    • 植えつけ
    • 手入れ
    • 収穫
    • 困ったときは

    土づくり

    通気性のよい土を好むので、有機物の多いふかふかの土をつくりましょう。
    植えつけ2~3週間前
    石灰を畑全面にまいてよく耕します。1m2/石灰150g
    植えつけ1週間前
    • 1. 深さ20cmの溝施肥をしておきます。1m2/堆肥3kg、油かす100g、化成肥料150g、ヨウリン(または魚粉)60g
    • 2. そのあと畝立てをします。
    • 3. マルチをかけて地面の温度を上げておきます。

    植えつけ

    • 1. マルチに50~60cmの間隔(株間)で穴をあけ、植え穴を掘ります。
    • 2. 1を1畝に2列つくります(二条植え)。
    • 3. 植え穴に水をたっぷり注ぎます。
    • 4. 穴に注いだ水が引いたら、植え穴に苗を置きます。
    • 5. 植え穴に土をかぶせ、株元をかるくおさえます。
    • 6. 植えつけた苗のわきに、長さ60~70cmの仮支柱を立てます。
      株元から10cmのところをひもで結び、誘引します。
    POINT
    寒さに弱いため、植えつけは4月の上旬から5月中旬に行います。
    こちらも参考に
    苗の植え方
    二条植えにする
    苗を支柱に誘引する

    手入れ

    植えつけ2~3週間後
    • 1. 主枝と側枝2本の3本仕立てにします。
    • 2. 仮支柱を抜き、長さ150cmの本支柱を立てます。
    • 3. 株元から30cmのところをひもで結び、誘引します。
    枝が混んできたら
    重なった枝などをこまめに剪定します。
    枝の剪定
    一番果を収穫したら
    • 1. 1回目の追肥を株元に行います。
      1m2/化成肥料30g
    • 2. マルチをめくって、土寄せします。
    1回目の追肥は株元に、2、3回目の追肥は畝の肩に
    追肥後、2週間おきに
    2回目以降の追肥を畝の肩に行います。1m2/化成肥料30g

    収穫

    中果種なら開花後15~20日後、大果種なら60日後を目安に収穫します。早めに収穫して、株を疲れさせないようにしましょう。
    へたの部分をはさみで切りとる
    たくさん収穫できた時は
    低温に弱い野菜で、保存の適温は10度前後です。ポリ袋に入れて冷蔵すると、2週間ぐらいはもちます。水気がついていると傷みやすいので、水気はしっかりふき取って。せん切りにして生のまま、または、さっとゆでて冷凍してもよいでしょう。2~3週間は保存できます。緑のピーマンを室温に置くと赤や黄色になることがありますが、熟しただけなので食べられます。古くなると、見た目は変わらなくても苦くなったり腐ったりするので、早めに食べきりましょう。

    困ったときは

    病害虫対策
    問題点 解決策
    アブラムシ 毎日夕方、葉にたっぷりと水をかけてやると防除効果があります。
    モザイク病 アブラムシが媒介するため、アブラムシの防除が大切です。
    うまくつくれない!
    問題点 解決策
    花が落ちる 追肥して果実を若どりします。
    育ちが悪い マルチをして地温を上げていなければ、敷き藁をしましょう。
    人気野菜の育て方 一覧に戻る
    野菜づくりを楽しもう トップへ

      Honda Stories Hondaのこれからがわかるメディア

      © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.
      ページトップへ