このホームページは、本田技研工業(株)安全運転普及本部発行の交通安全情報紙(毎月発行)を紹介しています。
どうぞみなさまの安全啓発、安全快適な運転にお役立てください。
 2005年 11月10日号
SJ TOP
バックナンバーはこちら
定期購読のお申し込み
本紙へのご意見・ご感想は下記のメールアドレスへ

sj-mail@ast-creative.co.jp

弊紙に対する要望や個別の質問には回答できかねる場合がございます。
調査協力等のためにご連絡をさせていただく場合がございます。
 次号予告
特集: 道路交通における世界一安全な国へ向けて─官民をあげた新たな取り組み
2005年12月10日発行
(内容は変更する場合があります)
Safety Informationへ戻る
内容のご紹介
1-3面記事 記事を読む
ph
シリーズ教育現場/
第4回 自転車教育の現場─高齢者と小学生の教育現場から

しっかりと安全確認

鈴鹿モビリティ研究会によって、高齢者を対象とした交通安全教育プログラム「あやとりぃ 長寿編」が開発され、三重県鈴鹿市からその普及が始まっています。「あやとりぃ 長寿編」の有効性を教育の現場から取材し、紹介するとともに、指導者と受講した高齢者の声から、高齢者への交通安全教育はどうあるべきかを探りました。また、企業を定年退職して「あやとりぃ」を使った地域の交通安全教育にボランティアで貢献するグループの活動を紹介しています。
4面記事 記事を読む
ph TRAFFIC ADVICE

企業における交通事故削減のための情報を共有/
鈴鹿フォーラム・浜松フォーラム報告

TRAFFIC ADVICE

(株)ホンダクリオ信州
TRAFFIC ADVICE

(財)交通事故総合分析センター 第8回研究発表会
・第37回全国白バイ安全運転競技大会
活動短信 交通教育センター10月
5面記事 記事を読む
ph OPINION

米山和道
東京都文京区立明化小学校校長

子どもの安全安心のために「生きる力を育む」学校教育の推進を
OPINION

月の輪自動車教習所/月の輪モーターサイクル
スポーツクラブ・ライディングスクール
6面記事 記事を読む
ph DOCUMENT EYE

運転中の携帯電話使用状況を観察する
(罰則適用から約1年)

運転中に携帯電話を使用していた運転者2366人中47人
(昨年11月観察時2315人中44人)
 
  安全運転普及活動コンテンツINDEX