USB デバイスの使いかた
USBフラッシュメモリーデバイスに保存されているMP3やWMA音楽ファイルを再生することができます。USBデバイスをUSB ジャックに接続し、USBデバイスモードになるまでSOURCEを押します。
-
❶
/
スイッチ
- 押すとスキップ/リプレイします。
リプレイ(再生中の曲または前の曲の頭だし)、スキップ(次の曲の頭だし)になります。 - MP3/WMA の場合、長押しするとフォルダーの選択ができます。
❷スイッチ
プレイモードの切り換えや、音質の設定をするときに押します。
- 押すとスキップ/リプレイします。
-
- さらに詳しく
-
何か問題が起きた場合は、エラーメッセージが表示されます。
DRM により著作権が保護されたWMA 形式のファイルは再生することができません。画面に「ERROR 4」という表示が出て、次のファイルに進みます。
USB デバイスを止める(停止)
他のソースに切り換えると停止します。
- USBデバイスを取り外しても停止します。
- さらに詳しく
-
USBデバイスの取り外しはいつでもできます。
早送り/ 早戻しをする
を押し、「REW/FF」を選択する。
- SOURCEを押す。
または
を長押しすると再生中の曲の早送りや早戻しができます。
プレイモードの選択
聴きたい曲を探すとき(スキャン)、再生中の曲を繰り返し聴くとき(リピート)、曲をランダムに再生するときのモードを切り換えることができます。
-
を押し、以下項目を選択する。
- スキャンの場合:「SCAN --」
- リピートの場合:「RPT -- --」
- ランダムの場合:「RDM -- --」
- SOURCEを押す。
/
、-/+を押し、以下項目を選択する。
- スキャンの場合:「SCANTRK」または「SCANFLD」
- リピートの場合:「RPT 1」または「RPT FLD」
- ランダムの場合:「RDM ALL」または
「RDM FLD」 - 解除するときは、手順2. で選択した項目を再度選択します。
- SOURCEを押して決定する。
- 自動的にAUDIO画面に戻ります。
-
- さらに詳しく
-
- 「SCANTRK」(ファイルスキャン):再生中のフォルダーにあるすべての曲を、約10秒ずつ再生します。
- 「SCANFLD」(フォルダースキャン):全フォルダーの最初の曲を、約10秒ずつ再生します。
- 「RPT 1」(1 曲リピート):再生中の曲を繰り返して再生します。
- 「RPT FLD」(フォルダーリピート):再生中のフォルダーにある曲を繰り返し再生します。
- 「RDM ALL」(全曲ランダム):USB デバイス内のすべての曲をランダムに再生します。
- 「RDM FLD」(フォルダーランダム):再生中のフォルダーにある曲をランダムに再生します。
- このページを見ている人へのおすすめページ