フロントシート
運転者は、正しい運転姿勢がとれるようにシートを調節します。
正しい運転姿勢とは、シートに深く腰かけた状態で、背もたれから背を離すことなくペダルを十分に踏み込め、ハンドル操作が楽にできる姿勢をいいます。
- 注意
-
走行中にシートの調節はしない。走行中に調節するとシートが必要以上に動くことがあり、思わぬ事故につながるおそれがあります。調節は走行前に行い、確実に固定されていることを確認してください。シートを操作するときは、手や足などをはさまないように十分注意する。シートの下に物を置かない。物がはさまってシートが固定されず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- さらに詳しく
-
運転席は、エアバッグからなるべく離れた位置に調節してください。同乗者もシートに深く腰かけ、背もたれから背を離さないようにしてください。サイドエアバッグがシートカバーによっては、正常に機能できなくなります。フロントシートへのシートカバー装着にあたってはHonda 販売店にご相談ください。
シートの動かしかた
運転席

- 背もたれの角度調節
レバーを引き上げながら調節 - ヘッドレストの調節
- 高くするときは、引き上げる
- 低くするときは、ノブを押しながら下げる
- 前後位置の調節
レバーを引き上げながら、前後位置を調節
助手席✤

- 背もたれの角度調節
レバーを引き上げながら調節 - ヘッドレストの調節
- 高くするときは、引き上げる
- 低くするときは、ノブを押しながら下げる
フロントシートの調節
- 警告
-
SRSエアバッグからできるだけ離れた位置まで運転席を下げる。
ハンドルやダッシュボードに近づきすぎると、フロントエアバッグが膨らむ際に重大な傷害を受けたり、死亡したりするおそれがあります。
背もたれを必要以上に倒さない。背もたれを必要以上に倒すと、衝突したときに重大な傷害を受けたり、死亡したりするおそれがあります。
- 注意
-
背もたれと背中の間にクッションなどを入れない。正しい運転姿勢がとれません。また、シートベルトなどの効果が十分に発揮されません。
助手席の収納✤
-
- ノブを押しながら助手席のヘッドレストを外す。
-
- ノブ
-
- 取り外したヘッドレストは背面側を後席方向に向けて、ヘッドレストの脚からバッグへ入れて横向きに収納する。
- ヘッドレストの脚が運転席側へ向くように収納してください。
- 横向き以外で収納はしないでください。横向きに収納しないと、助手席の収納ができません。
- 取り外したヘッドレストは背面側を後席方向に向けて、ヘッドレストの脚からバッグへ入れて横向きに収納する。
-
-
- ボタンで固定する。
- 走行中に外れることがないようにしっかりと固定されていることを確認してください。
- ボタンで固定する。
-
- ボタン
- 閉じる
-
- レバーを引きながら、シート背面のストラップを持ち、シートを前方に倒す。
-
- レバー
- ストラップ
-
- リヤシートを収納しているときは、助手席の下に収納されているブリッジボードを使用し、荷物の積載のためにリヤシートと助手席の段差を無くすことができます。
-
- ブリッジボード
-
- バッグを助手席足元へ反転させる。
-
-
- バッグを助手席側へ戻す。
-
-
- 座面のストラップと背もたれの背面のストラップを持って引き上げる。
- 背もたれを起こして固定する。
- シートを元に戻したら、シートを前後にゆすり、固定されていることを確認してください。
- ヘッドレストを取り付ける。
- ヘッドレストの高さを調節した後、軽く上下させ正しく固定されていることを確認してください。
-
- ストラップ
-
- バッグを折り目にそってたたみ、丸めて収納する。その後、ファスナーを閉めてフラップを固定する。
- 丸めて収納しないとファスナーが閉まりません。
- バッグを折り目にそってたたみ、丸めて収納する。その後、ファスナーを閉めてフラップを固定する。
-
- 折り目
-
- ファスナー
- フラップ
- 注意
-
収納状態の助手席へ荷物を積載するときは十分注意する。助手席を収納状態にして荷室として使用する場合は確実に荷物を固定してください。
また、重い荷物の積載や運転者の視界を妨げるような積載は避けてください。積載した荷物が運転の妨げになったり、荷崩れなどにより思わぬ事故につながるおそれがあります。倒した助手席の背もたれの上に人を乗せない。走行中にブレーキをかけたときなどに、けがをするおそれがあります。助手席を収納状態にせずに背もたれを前方に倒した状態では走行しない。また、後席に人が乗るときは助手席を収納状態にして走行しない。走行中にブレーキをかけたときなどに、けがをするおそれがあります。
- さらに詳しく
-
収納状態の助手席へ荷物を積載するときはタイダウンフックを使用して確実に荷物を固定してください。
シートを収納するときは、シートの下にものやシートベルトを置いたまま操作しないでください。ブリッジボードは、助手席とリヤシートを収納した状態で、荷物を積載するときのみ使用してください。また、使用するときは収納した助手席とリヤシートの背もたれに対して段差が無いことを確認してからブリッジボードの上に荷物を積載し固定してください。ブリッジボードを使用しないときは助手席下のラックに収納してください。アドバイス
ブリッジボードは助手席を収納状態から元に戻す前に助手席下のラックに収納してください。正しくラックに収納されていないと、ブリッジボードやシートが破損するおそれがあります。
フロアボード✤
- 注意
-
助手席収納時にフロアボードを外した状態で走行しない。運転席の足元に小さな荷物が転がり落ちると運転の妨げになり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
隔壁バー✤
-
- 隔壁バーを収納位置へ移動させ、しっかりと差し込む。
- ボルトで確実に固定する。
-
- 注意
-
後部座席使用時に隔壁バーを収納した状態で走行しない。後部座席に荷物が転がり落ちると、思わぬけがにつながるおそれがあります。
- さらに詳しく
-
隔壁バーに荷物を固定したり、座ったり、よりかかったりしないでください。破損する恐れがあります。隔壁バーを紛失すると車検を受けることができなくなります。必ず車内に収納もしくは設置してください。
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。