センターカメラミラーシステム✤
カメラによる車両後方の映像をルームミラーに表示させることで、ヘッドレストや乗員などに遮られずに後方を確認することができます。レバーを操作し、映像を非表示にすることで、通常のルームミラーとして使うことも可能です。

- レバー
- ミラーモード
- モニターモード
パワーモードがONモードのとき、レバーをモニターモードの位置にすると、ルームミラーに映像が表示されます。レバーを操作するとミラーの向きが変わるため、ミラーの向きはミラーモードにした状態で調節してください。
- さらに詳しく
-
運転中は車両周辺の目視確認も行い、周囲の状況を確認してください。
周囲の状況によっては、映像が以下のように表示される場合があります。- 太陽や後続車のヘッドライトなど、明るい物体の周辺が白くぼやける。
- 周囲の明るさなどによって映像がちらつく。
体調などにより、映像に焦点が合うまでに時間がかかる場合があります。あらかじめ映像の見え方を確認してから使用してください。モニターモードとミラーモードで見え方が異なります。モニターモードの映像が見えにくい場合は、ミラーモードに切り換えて使用してください。モニターモードを長時間使用すると、ミラーが熱くなることがあります。モニターモードのときは映像上にが表示されます。
カメラはリヤガラスの内側に取り付けられています。
リヤガラスにフィルムやステッカーなどをカメラの視野を遮ぎる位置に貼らないでください。カメラに強い衝撃が加わったときや、カメラ周辺の修理を行うときは、Honda販売店にご相談ください。カメラに汚れなどが付着しているときは、Honda販売店で点検を受けてください。ミラーが汚れているときは、柔らかい布で汚れをふき取ってください。
明るさと視野範囲の調節
- モニターモードにする
- メニューボタンで項目を切り換える
- ボタン1または2で設定を変更する

- アイコン
- 設定値
- メニューボタン
- ボタン1
- ボタン2
- モニターモードのアイコン
項目
|
アイコン
|
ボタン1
|
ボタン2
|
---|---|---|---|
明るさ調節
|
![]() |
低
![]() |
高
![]() |
自動明るさ調節 (ON/OFF)
|
![]() |
OFF
![]() |
ON
![]() |
視野調節(上下)
|
![]() |
下
![]() |
上
![]() |
視野調節(左右)
|
![]() |
左
![]() |
右
![]() |
視野調節(回転)
|
![]() |
反時計回り
![]() |
時計回り
![]() |
- さらに詳しく
-
設定変更は走行前に行ってください。視野調節の設定値を大きく変更すると、映像がゆがんで見える場合があります。周囲が明るいときは、明るさ調節の設定値を変更しても画面の明るさは変わらない場合があります。自動明るさ調節機能がONのときは、周囲の明るさに合わせて映像の明るさが自動で調節されます。センサーの誤作動を防ぐため、センサーに触れたりセンサーを覆ったりしないでください。
- センサー
インジケーター
- インジケーターが点灯したときは、すみやかにミラーモードへ切り換えてください。
ミラーの温度が非常に高温、または低温の場合、インジケーターの点灯に加えて映像上にが表示されます。
インジケーターのみ点灯し続ける場合は、システムの異常が考えられますので、Honda販売店で点検を受けてください。 -
- インジケーター
- さらに詳しく
-
ミラーが高温の場合は、映像が暗くなり、さらに温度が上昇すると映像が表示されなくなることがあります。ミラーが低温の場合は映像に残像が発生し、さらに温度が低下すると映像が表示されなくなることがあります。インジケーターが点灯しているときは自動で明るさ調節がされなくなったり、映像が表示されなくなる場合があります。
PLSモード
モニターモードのときにPLSボタンを長押しすると映像が暗くなり、後続車のヘッドライトなどの眩しさが抑えられます。再びPLSボタンを押すと通常の明るさに戻ります。

- PLSボタン
- さらに詳しく
-
PLSモードのときは映像上に
が表示されます。
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。
- このページを見ている人へのおすすめページ