先行車発進お知らせ機能の制限
次のような場合、先行車が発進していなくてもシステムが作動したり、先行車が発進していてもシステムが作動しないことがあります。
環境によりカメラが正しく検知できない事例
- 雨、霧、雪などの悪天候のとき
- 前方の車両による水しぶきや雪の巻上げがあるとき
- トンネルの出入り口や、木、建物の影などで周囲の明るさが変化したとき
- 強い光が車両や路面に反射しているとき
- 夜間やトンネル内などで周囲が暗く、車両の全体が照らされていないとき
- 夜明けや夕暮れ時に太陽に向かっているとき
道路の状態によりカメラが正しく検知できない事例
- カーブ、うねった道路、右左折直後、坂道などのとき
自車の状態によりカメラが正しく検知できない事例
- カーゴスペースや後席に重い荷物を積んで、車が傾いているとき
- 自車の停車している時間が短いとき
- フロントガラスの汚れ、曇り、雨粒、泥、湿った雪、シール、アクセサリー、ステッカーやフィルムなどによりカメラ前方が覆われているとき
- 夜間やトンネル内などの暗いところで、ヘッドライトが点灯していない状態で走行しているとき
- ワイパーの拭き残しがあるとき
- ヘッドライトのレンズが汚れて照射が弱いときや光軸がずれて、暗いところで前方が見にくいとき
- サイズや種類、構造の違うタイヤやホイールを装着していたり、タイヤ空気圧が適切でないとき
- サスペンションを変更したとき
- タイヤチェーンを装着しているとき
先行車の状態によりカメラが正しく検知できない事例
- 先行車の停車している時間が短いとき
- 先行車との距離が極端に短いとき
- 先行車が極端に遅い速度で移動しているとき
- 先行車が右左折や急旋回したとき
- 先行車が背景に紛れて検知できないとき
- 暗がりで先行車が片側点灯または無灯火のとき
その他、カメラが正しく検知できない事例
- 歩行者や自転車、二輪車、特殊な形状の車両など
- 自車と先行車の間に別の車両や歩行者、自転車などが割り込んできたとき
- 先行車が自車の正面にいないとき
その他、作動できない事例
- 先行車の形状をカメラが正しく検知できないとき
- 先行車の最低地上高が極端に高いとき
- 先行車が荷物を積んでいないトラックなど前側に対して後側の面積が小さい車両