システムの作動
自車の車速が約5km/h以上になるとフロントワイドビューカメラが前方の車両(二輪車含む)、歩行者および移動する自転車の検知を開始します。システムが衝突のおそれがあると判断したときにCMBSが作動します。
CMBSの作動には衝突の可能性に応じ3つの段階があります。
<第1段階>衝突のおそれがでてきた状況
警告表示が点滅します。さらに接近すると、警告表示およびブザーによる警報を行います。
<第2段階>衝突の危険が増し、衝突するまでの余裕が少なくなった状況
警告表示およびブザーによる警報を行い、軽いブレーキがかかります。
<第3段階>回避が困難な状況
警告表示およびブザーによる警報を行い、強いブレーキがかかります。

メーターの警告表示や警告ブザー()により、CMBSは衝突のおそれがあることを、運転者に知らせます。
- 状況によっては途中段階から作動することがあります。
- CMBSによるブレーキが作動しているときは制動灯が点灯します。
- CMBSの作動により停車、または減速した後は、システムの判断によりCMBSは解除されます。
- 衝突を回避しようとして、運転者がハンドル、ブレーキペダル、アクセルペダルを操作したときは、システムが解除されることがあります。

CMBSの警報距離を遠め・標準・近めの3段階から選択することができます。
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。