-
地図をスクロールし、自車がある地点にカーソルを合わせる。
-
右に回転または左に回転を選択し、自車の向きを調整する。
-
現在地修正を選択する。
- カーソルが選択した位置に移動します。
ナビの設定
ルート探索の設定

- 優先するルートタイプ:ルート計算時に、優先して計算させるルートタイプを設定します。設定内容は、設定後のルート計算から反映されます。
- 季節規制 考慮:季節によって規制の入るルートを考慮してルート計算します。
(初期値:する) - 時間帯規制 考慮:時間帯によって規制の入るルートを考慮してルート計算します。(初期値:する)
- フェリー航路 考慮:フェリー航路を考慮してルート計算します。
(初期値:しない) - スマートIC 考慮:ルート計算時にスマートIC を通るルートを探します。
(初期値:しない) - ETC 料金計算:ETC が使用可能な場合に、ETC 料金で高速道路の料金を計算します。(初期値:しない)
補足
他の探索条件を選ぶ
優先するルートタイプとして画面に表示する項目を選択します。チェックマークをつけた項目が画面に表示されます。(項目は変更になる場合があります。)
季節規制 考慮、時間帯規制 考慮
インターナビサーバーから情報を取得している場合は、設定にかかわらず考慮されます。
フェリー航路 考慮
インターナビサーバーの情報によるルート計算は、設定にかかわらずフェリー航路の考慮はされません。
ルート案内の設定

- 行程ガイド表示:ルート案内中に一般道の行程ガイドを表示します。
(初期値:しない) - 直線誘導線:ルート案内中に直線誘導線を表示します。(初期値:しない)
- 高速道路逆走防止案内:自車位置情報や地図情報から高速道路上での逆走およびバック走行を検知したとき、画像と音声で案内します。(初期値:する)
- 料金所の音声案内:料金所に近づくと、音声で案内します。(初期値:する)
- 合流案内:高速道路で合流地点に近づくと、音声で案内します。
(初期値:しない) - ジャスト案内:案内地点の直前で音声案内します。(初期値:する)
- ミュート設定:ナビ音声案内の音量をミュートにします。(初期値:しない)
- internavi 情報 音声案内:インターナビ情報を音声で案内します。(初期値:する)
- 急減速多発交差点案内:急減速多発交差点に近づいた時および停止した時、十分安全確認ができる運転であると診断した場合に音声で案内します。
(初期値:しない)
補足
行程ガイド
高速道路走行中は、設定にかかわらず常に行程ガイドを表示します。
internavi 情報 音声案内
インターナビサーバーから取得した以下の情報を音声で案内します。
- ルート情報
- 交通情報
- 目的地の気象情報
急減速多発交差点案内
通信できない状況では使用できません。
地図を200 m以下の縮尺にすると、案内対象地点のアイコンが表示されます。
状況によっては、急減速多発交差点に近づいても案内されない場合や、案内が実際と異なる場合があります。進路を確認して安全に走行してください。
次のような場合は、案内が行われないことがあります。
- 車両の実際の位置が、ナビゲーションの表示位置と異なる場合
- GPS などの各種センサーが故障している場合
- 車両の速度が、速すぎるまたは遅すぎる場合
- 案内対象外道路(高速道路、主要地方道路など)を走行している場合
- 一定の条件で走行(一定時間以上を一定の速度以上で走行など)をしている場合
次のような場合は、誤って案内が行われることがあります。
- 車両の実際の位置が、ナビゲーションの表示位置と異なる場合
- GPS などの各種センサーが故障している場合
- 地図画面に表示されていない道路を走行している場合
- 高架道路や地下道を走行している場合
地図の設定

- アイコンサイズ:地図上に表示する施設マークなどのアイコンサイズを大、中、小から選択します。(初期値:中)
- 文字サイズ:地図上に表示する文字のサイズを大、中、小から選択します。(初期値:中)
- 一方通行表示:一方通行を表示します。(初期値:する)
- 走行軌跡表示:走行軌跡を表示します。(初期値:しない)
- 検索時の地図縮尺:目的地検索結果後の地図画面の縮尺を選択します。
- 広域:目的地結果画面を500メートルの縮尺で表示します。
- 中域(初期値):目的地結果画面を100メートルの縮尺で表示します。
- 詳細:目的地結果画面を50メートルの縮尺で表示します。
- 地図色設定:地図色を選択します。
- 昼色固定:昼画面の地図色を選択します。
- 夜色固定:夜画面の地図色を選択します。
- 時間連動:日の出/日の入り時刻に連動して、画面の地図色を切り替えます。
- システム連動(初期値):車幅灯のオンオフで画面の地図色を切り替えます。
- 2画面表示:地図を2画面で表示します。(初期値:しない)
- 通行実績情報マップ表示:通行実績情報を表示します。(初期値:する)
- 駐車場セレクト:周辺検索の駐車場セレクトやHonda Total Care の駐車場セレクトを使用する際に、インターナビから取得する駐車場情報の表示順や表示件数の絞り込み条件を設定します。
- 施設マーク表示:地図上に表示する地図マークを選択します。
- 現在地修正:GPS 測位状態の影響で位置が自動的に修正されない場合など、手動で現在の位置を修正します。
補足
走行軌跡表示
約 500 km ~ 1,000 kmまでの走行軌跡が表示できます。走行軌跡は10 kmスケール以下で表示されます。
駐車場セレクトを設定する
周辺検索の駐車場セレクトやHonda Total Care の駐車場セレクトを使用する際に、インターナビから取得する駐車場情報の表示順や表示件数の絞り込み条件を設定できます。

以下の項目の設定ができます。
を選択した場合はポップアップメニューで設定値を選択し、OKを選択します。
- 機械式不可、24時間営業のみではチェックボックスを選択します。
- 検索優先順位:検索時に優先する条件の順位を並べ替えます。
(初期値:距離 > 料金 > 規模) - 駐車場料金:1時間あたりの駐車場料金の上限を選択します。
(初期値:気にしない) - 駐車場までの距離:駐車場までの距離を選択します。(初期値:気にしない)
- 規模:駐車場の規模を選択します。(初期値:気にしない)
- 屋根:駐車場の屋根の有無を選択します。(初期値:気にしない)
- 機械式不可:機械式の駐車場を除外したい場合にチェックを入れます。
- 24時間営業のみ:24時間営業の駐車場に絞り込みたい場合にチェックを入れます。
- 駐車場マークOFF:駐車場マークをOFFにする時間を10分後、20分後、30分後から選択します。(初期値:30分後)
補足
設定値で気にしないを選択した項目は、駐車場検索時に条件として考慮されません。
検索優先順位
ポップアップメニューで上に表示されている順で優先順位が設定されます。
現在地を修正する

一般道路と有料道路が並走している場合、自車位置の道路(一般道路、有料道路)を手動で切替えることができます。

-
並走路切替を選択する。
- 切替え可能な道路がある場合のみ選択できます。
-
OKを選択する。
- 切替え結果が表示されます。
- ルート案内中の場合、切替え後の道路(一般道路、有料道路)で新しいルートが再計算されます。
補足
道路の切替えはルート案内していない状況でも可能です。
以下の状況では、道路の切替えはできません。
- 地図がマッチングできる範囲に並走する道路がない
- 地図をスクロールしている
天気・防災の設定

- 地図上に状態を表示:地図上に天気情報を表示します。(初期値:する)
- 情報の自動更新:天気情報を自動で更新します。(初期値:する)
- 更新間隔:天気情報を更新する間隔を30分、60分から選択します。
(初期値:30分) - 天気・防災・渋滞 割込表示:天気、防災、渋滞に関する情報を割込表示します。(初期値:する)
- 天気音声案内:天気情報を取得したときに、音声で案内します。
(初期値:する)
ナビデータの管理

- 走行軌跡削除:走行軌跡を削除します。
- 登録地点削除:登録した地点をすべて削除します。
- 目的地履歴削除:目的地履歴を削除します。
- 自律学習データクリア:自律学習データを削除します。
- ユーザデータ取り込み・書き出し:ユーザデータの取り込み・書き出しを行います。
- ナビシステム初期化:ナビの機能を工場出荷時の状態に戻します。
VICS の設定
交通情報の放送局を選択する

自動選局を選択する。
- 走行中の都道府県にある、受信強度の強い基地局が自動で選局されます。
補足
手動選局
または
を選択して周波数を設定します。


VICS 情報表示を設定する