テレビを観る
- さらに詳しく
-
安全上の配慮から、テレビは停車してパーキングブレーキをかけているときだけご覧になることができます。走行中や、パーキングブレーキをかけずに停車しているときなどは、映像は映らずに音声だけがきこえます。地上デジタルテレビ放送は放送方式の特性上、アナログ放送に比べチャンネルの切り替え時間が長くなります。何か問題が起きた場合は、エラーメッセージが表示されます。
はじめて観る場合
-
受信確認:テレビの受信状況を確認できます。
-
郵便番号設定:受信地域を手動で設定できます。
-
視聴:現在地情報を元に受信地域が自動で設定されます。
受信地域を手動で設定する
- 郵便番号(7桁)を入力する。
- 次へを選択する。
- 元の画面に戻るには、戻るを選択してください。
- さらに詳しく
-
郵便番号は、エリアプリセットチャンネルリスト作成に使用されます。複数の地域の放送局が受信できた場合は、選択した都道府県の放送局が優先されます。
操作画面
画面に触れると、テレビの操作画面が表示されます。
テレビメニュー画面
- プリセットアイコン:割り当てられているチャンネルを切り替えます。
-
番組表:番組表を表示します。
-
d操作:操作パネルを表示します。
- USER.P/AREA.P:エリアプリセット/ユーザープリセットを切り替えます。
-
メニュー:デジタルテレビメニューを表示します。
-
終了:視聴画面に戻ります。
- さらに詳しく
-
番組表
- 番組表で放送局を変更するのと連動してテレビの受信する放送局も切り替わります。
- 放送局の表示順は、プリセットスイッチの番号順です。
d操作データ操作メニュー画面は十字キーおよび決定を選択して操作します。- 消去を選択すると、視聴画面に戻ります。
- 位置を選択すると、データ操作メニューの位置が左右の逆側に移動します。
デジタルテレビメニュー画面
- 受信モード:受信モードを自動切替、ワンセグ、地上Dから選択します。(初期値:自動切替)
- オート放送局サーチ:放送局サーチを自動的に実施する/しないを切り替えます。また、デジタルテレビメニュー画面で、する/しないを切り替えます。(初期値:する)
- 地上D選局対象:選局対象にデータ放送を含めるかどうかを選択します。(初期値:テレビ)
- 番組表表示形式:番組表の表示形式を切り替えます。(初期値:第一内容)
- 地上D/ワンセグ切替設定:地上Dとワンセグ切り替え時の設定をします。(初期値:遅延補正あり)
- ユーザープリセット設定:ユーザープリセット用の放送局情報取得とプリセットチャンネルの割り当てを、スキャン、マニュアル設定から選択します。
-
設定:ユーザー情報設定、デバイスID表示、信号切替、ソフト情報表示を設定/表示します。
-
終了:視聴画面に戻ります。
- さらに詳しく
-
受信モードの種類
- 自動切替:地上D放送で受信状態が悪い場合に、ワンセグ放送へ自動で切り替わります。受信状態が良くなると、地上D放送に戻ります。
- ワンセグ:受信状態に関係なく常にワンセグ放送を受信します。
- 地上D:受信状態に関係なく常に地上D放送を受信します。
情報/設定画面
-
ユーザー情報設定:ユーザー情報を設定します。
-
デバイスID表示:デバイスIDを表示します。
-
信号切替:映像、音声、文字情報の信号切替を選択します。
-
ソフト情報表示:ソフト情報を表示します。
ユーザー情報設定
-
郵便番号:視聴する地域の郵便番号を修正します。
-
県域:視聴する県域を修正します。
-
地域:視聴する地域を修正します。
信号切替
- マルチビュー:マルチビュー可能な放送受信時に、映像を切り替えます。
- 映像:映像切り替え可能な放送受信時に、映像を切り替えます。
- 音声:放送中の音声を切り替えます。
- 二重音声:マルチチャンネル音声放送受信時に、音声を切り替えます。
- 字幕:字幕を切り替えます。
- 文字スーパー:文字スーパー受信時に、ユーザーにお知らせしたい内容を画面上に文字で表示します。
テレビ設定画面

-
TV画質調整:画質を調整します。初期化を選択すると、テレビ画質調整のすべての項目が初期化されます。
-
アスペクト比:テレビ再生の縦横比をノーマル、フルに変更します。(初期値:フル)
- さらに詳しく
-
テレビの設定は安全上の配慮から、停車してパーキングブレーキをかけているときだけ設定できます。
- このページを見ている人へのおすすめページ