アイドリングストップシステム
燃費向上やアイドリング騒音低減のために、停車時にアイドリングストップしたり、エンジンが自動的に再始動するシステムです。アイドリングストップ中は、アイドリングストップ表示灯(グリーン)が点灯します。
- アイドリングストップできないときは、アイドリングストップせず表示灯が点灯しマルチインフォメーションディスプレイに状態のメッセージが表示されます。
- 
                   
- アイドリングストップ表示灯(グリーン)が点灯しているときに運転席ドアを開けるとブザーがなり、アイドリングストップしていることを知らせます。 
 エンジンが再始動すると、アイドリングストップ表示灯(グリーン)が消灯します。
 アイドリングストップシステムの作動は、車両の状態や環境により影響を受けることがあります。
 マルチインフォメーションディスプレイにアイドリングストップ状態のメッセージが表示されます。
- 
                   
- さらに詳しく
- 
                アイドリングストップシステム装備車に適合したバッテリーを使用しています。
 指定されたバッテリー以外を使用すると、バッテリーの早期劣化やアイドリングストップが作動しにくくなる可能性があります。交換時は指定されたバッテリーを使用してください。詳しくはHonda販売店にご相談ください。
 
 
アイドリングストップシステムのON/OFF
- 
                  アイドリングストップシステムの作動を停止にするには、  を押してください。 を押してください。メーター内のアイドリングストップシステムOFF表示灯が点灯し、アイドリングストップシステムの作動が停止します。 
 前回の走行時に作動を停止した場合でも、再度エンジンを始動させると自動的に作動可能状態になります。
- 
                   
- さらに詳しく
- 
                アイドリングストップ中に を押すと、エンジンが再始動します。 を押すと、エンジンが再始動します。
アイドリングストップをする
停車時にブレーキペダルを踏んでいるとアイドリングストップします。
アイドリングストップ中シフトポジションを素早くPにした場合、ブレーキペダルを離してもアイドリングストップは継続します。
- ブレーキペダルを踏むと、エンジンが自動的に再始動します。
- さらに詳しく
- 
                アイドリングストップ中は、ボンネットを開けないでください。
 ボンネットを開けると、エンジンが自動で再始動しません。
 ボンネットを開けたときは、ENGINE START/STOPでエンジンを再始動させてください。
 渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)装備車渋滞追従機能付ACCが作動していると、ブレーキを操作せずに停車しアイドリングストップ状態になる場合があります。
 このような場合は、シフトポジションをD以外にするとエンジンが再始動します。
 
アイドリングストップしない条件
- アイドリングストップシステムOFFスイッチを押してアイドリングストップ機能をOFFしたとき
- 運転者がシートベルトを着用していないとき
- エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき
- トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき
- エンジン始動後、5km/hに達しないまま停車したとき
- 急な坂道で停車したとき
- シフトポジションをD以外にしているとき
- ボンネットが開いている状態でエンジンを始動したとき- ボンネットを閉めてからエンジンを再始動してください。
 
- バッテリーの充電量が少ないとき
- バッテリーの内部温度が5℃以下のとき
オートエアコン装備車
            - 外気温が-20℃以下または40℃以上で、エアコンを使用しているとき
- エアコンの風量が多いとき
- エアコンの設定温度がHiまたはLoで、エアコンを使用しているとき
 がONのとき がONのとき
マニュアルエアコン装備車
             がONで、エアコンの風量が1段階以上のとき がONで、エアコンの風量が1段階以上のとき
アイドリングストップしないことがある条件
- 急ブレーキをかけて停止したとき
- ハンドルを動かしているとき
- 標高が高いとき
- 低車速で、加減速が繰り返されるとき
オートエアコン装備車
            - エアコン風量が多いとき
- エアコンを使用中で設定温度と車内の温度差が大きいとき
- エアコンを使用中で車内の湿度が高いとき
エンジンが自動的に再始動する
- ブレーキペダルを離すとエンジンが自動的に再始動します。
- オートマチックブレーキホールドシステムがONで停止した場合はアクセルペダルを踏みます。
 
- さらに詳しく
- 
                アイドリングストップからエンジンが再始動すると、使用している電子機器によっては、電源が一時的にオフになることがあります。
ブレーキペダルを離さずに、エンジンが自動的に再始動する条件※1
- アイドリングストップシステムOFFスイッチを押してアイドリングストップ機能をOFFしたとき
- ハンドルを動かしたとき
- シフトポジションをR、Sにしたとき、またはNからDに操作したとき- アイドリングストップ中シフトポジションをPにした場合、アイドリングストップは継続します。
 この場合、ブレーキペダルを踏むとエンジンは再始動します。
 
- アイドリングストップ中シフトポジションをPにした場合、アイドリングストップは継続します。
- 坂道で停車中に、ブレーキをゆるめて車が動いたとき
- ブレーキを繰り返し踏み込んだりゆるめたりしたとき
- バッテリーの放電量が多いとき
- アクセルペダルを踏んだとき
- 運転者がシートベルトを外したとき
オートエアコン装備車
             を押したとき を押したとき
- エアコン使用中で設定温度と車内の温度差が大きくなったとき
- エアコンを使用中で車内の湿度が高くなったとき
マニュアルエアコン装備車
             がONで、エアコンの風量が1段階以上のとき がONで、エアコンの風量が1段階以上のとき
渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)装備車
            - 渋滞追従機能付ACCの機能で自動停止後、追従走行または定速走行を再開させたとき
- さらに詳しく
- 
                ※1:オートマチックブレーキホールドによるブレーキ保持中はアイドリングストップシステムが作動しているときにブレーキペダルを離すことができます。
 ただし、オートマチックブレーキホールドシステムをOFFしたとき、またはオートマチックブレーキホールドシステムに問題が発生したときにはエンジンが自動的に再始動します。
 
発進補助ブレーキ機能
アイドリングストップからの発進はブレーキペダルから足を離しても一時的にブレーキ力を保持し、坂道で車を下がりにくくします。


