歩行者事故低減ステアリング

カメラにより歩行者と白線(黄線)を検出し、ステアリング操作を支援することにより運転者の衝突回避操作を促します。

警告
歩行者事故低減ステアリングは、運転者の運転操作を支援するシステムです。
あらゆる状況での歩行者事故を、軽減したり回避できるものではありません。

取扱説明書に従い使用しないと、衝突などの事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。

運転者は周囲の状況を確認し、歩行者と適切な距離を保ち安全運転を行ってください。
さらに詳しく
車線内を走行していないときは、歩行者事故低減ステアリングは作動しません。

エンジンを始動後、約15秒の間は歩行者事故低減ステアリングは作動しません。

フロントガラス上部に装備されているカメラの取り扱いについては下記を参照してください。

歩行者事故低減ステアリングは、正常に作動しないことがあります。

運転者による操作が行われているときや、路面の状況によっては支援が感じられないことがあります。

システムの作動

繰り返し歩行者事故低減ステアリングが作動しても運転者の操作がない場合は警報音が鳴ります。その後、左記の警告を表示し操舵アシストが一時停止して、警報音のみで警告します。
一時停止状態から数分経過すると、左記の表示とともに歩行者事故低減ステアリングは復帰します。

システムの作動条件

歩行者事故低減ステアリングは以下の状態で作動します。

  • 歩行者が路肩を歩行しているときに、車両がその歩行者に向かって車線から逸脱していくとき
  • 白線(黄線)が連続しているとき
  • 車速が約10~40km/hで走行しているとき
  • 直線の道路を走行しているとき
     

歩行者事故低減ステアリングは以下の状態では作動しません。

  • ワイパーを高速で作動させているとき
  • 方向指示器(ウィンカー)を出しているとき

システムのONとOFF

歩行者事故低減ステアリングは、路外逸脱抑制機能がONのときに作動します。

以下の操作でシステムのONとOFFを切り換えてください。

  1. 安全支援情報スイッチを押す。
  2. レフトセレクターホイールを回し、を選択してホイールを押す。
    • 切り換わると、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。
       
さらに詳しく
マルチインフォメーションディスプレイを使用し、路外逸脱抑制機能の設定を変更することができます。
時計/車両設定で「操舵アシストなし 警報のみ」を選択した場合、歩行者事故低減ステアリングはステアリング制御を行いません。

マルチインフォメーションディスプレイから「安全支援情報」を選択することもできます。

バッテリー再接続後、渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)警告灯(オレンジ)と安全支援情報警告灯(オレンジ)、VSA(ビークルスタビリティアシスト)警告灯、VSA OFF 警告灯が一時的に点灯する場合があります。
車速20km/h以上でしばらく走行すると消灯します。消灯しないときはHonda販売店で点検を受けてください。

歩行者事故低減ステアリングシステムの条件と制限

以下の条件で、歩行者事故低減ステアリングの支援が遅れたり、支援できない場合があります。

運転者が周囲の状況を確認し、歩行者と適切な距離を保ち安全運転を行ってください。

環境によりカメラが正しく検知できない事例

  • 白線(黄線)と道路表面の区別ができないとき
  • 雨、霧、雪などの悪天候のとき
  • 路面に雪が残っていたり湿っているとき
  • 夜明けや夕暮れ時に太陽に向かって走行するとき
  • 強い光が歩行者や路面に反射しているとき
  • 白線(黄線)の付近に影が映っているとき(木々、建物、ガードレール、車両など)
  • 前方の車両による水しぶきや雪の巻上げがあるとき
  • トンネルの出入り口や、木、建物の影などで周囲の明るさが変化したとき
  • 夜間やトンネル内などで周囲が暗く、車線や路面、歩行者の全体が照らされていないとき
  • 前方の車両との距離が極端に短く、車線や路面がかくれているとき

道路の状態によりカメラが正しく検知できない事例

  • 車線規制や仮設車線がある区間を走行するとき
  • 道路の修復や古い白線(黄線)のため、かすれや重複、タイヤ痕、さまざまな白線(黄線)が道路にあるとき
  • 交差点や横断歩道など車線の数が増減している区間や車線が複雑に交差している区間を走行するとき
  • 車線の幅が極端に狭いときや広いとき、または変化しているとき
  • 車両などが白線(黄線)の一部を隠しているとき
  • 坂道や、丘の頂上に近づいているとき
  • 段差などにより車両が大きく揺れたとき
  • 路上のもの(縁石、ガードレール、パイロンなど)を白線(黄線)と認識したとき
  • カーブ、うねった道路、坂道など、道路状況により白線(黄線)や歩行者を正しく認識できないとき
  • 未舗装路やわだちのある道路を走行しているとき
  • 車線が二重に描かれている道路を走行するとき
  • 分岐・合流路などを走行するとき
  • 凍結路や積雪路など滑りやすい路面を走行するとき
  • 舗装されていない道路や荒れた道路を走行するとき
  • 雪上路や路上の雪・水溜まりなどで舗装路が部分的に見えているとき

自車の状態によりカメラが正しく検知できない事例

  • ワイパーの拭き残しがあるとき
  • ヘッドライトのレンズが汚れて照射が弱いときや光軸がずれて、暗いところで前方が見にくいとき
  • カーゴスペースや、リヤシートに重い荷物を積んで、車が傾いているとき
  • サイズや種類、構造の違うタイヤやホイールを装着していたり、タイヤ空気圧が適切でないとき
  • タイヤチェーンを装着しているとき
  • フロントガラスの汚れ、曇り、雨粒、泥、湿った雪、シール、アクセサリー、ステッカーやフィルムによりカメラ前方が覆われているとき
  • 夜間やトンネル内などの暗いところで、ヘッドライトが点灯していない状態で走行しているとき
  • サスペンションを変更したとき
  • 運転者がアクセル、ブレーキまたはステアリングを操作したとき

歩行者の状態によりカメラが正しく検知できない事例

  • 歩行者との距離が極端に短いとき
  • 前方に歩行者が飛び出したとき
  • 歩行者がベビーカーや自転車などを押しているとき
  • 歩行者の一部(頭や手足など)が荷物などによりかくれているとき
  • 歩行者が背景に紛れて検知できないとき
  • 歩行者が前かがみやしゃがんだ姿勢をとっているとき、手を挙げたり、走っているとき
  • 歩行者の身長が約1m以下、または約2m以上のとき
  • 歩行者が集団で前方にいるとき

その他、作動できない事例

  • 運転者が急加速やステアリング操作をしながら、前方の歩行者に接近したとき
  • 歩行者の形状をカメラが正しく検知できないとき
  • 自転車や二輪車、車いす、特殊な形状の車両など

✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。