マルチインフォメーションディスプレイ
マルチインフォメーションディスプレイには、オドメーター、トリップメーター、外気温表示、燃費情報などが表示されます。
また、異常を検知すると警告メッセージが表示されます。
表示の切り換えかた
メインディスプレイ
ディスプレイ/インフォメーション()スイッチを押し、
または
を操作するごとに、表示が下記のように切り換わります。

サブディスプレイ
(TRIP)ノブを押すごとに、画面が切り換わります。

オドメーター
走行距離の累計をkmで表示します。
トリップメーター
リセットしてからの走行距離をkmで表示します。
トリップメーターA と、トリップメーターB があり、それぞれ独立して計測するため2 つの走行距離を知ることができます。
- さらに詳しく
-
トリップメーターは走行距離が9999.9kmを超えると、0.0kmに戻ります。トリップメーターAとトリップメーターBは、
(TRIP)ノブを押して切り換えられます。
トリップメーターをリセットするには
リセットしたいトリップメーターが表示されている状態で、(TRIP)ノブを押し続けてください。トリップメーターが0.0にリセットされます。
外気温表示
外気温を測定し表示します。
- さらに詳しく
-
パワーモードをONモードにしたとき、外気温が3 ℃以下の場合は、外気温低下メッセージが表示されます。温度センサーはフロントバンパー付近に付いています。速度がおよそ30km/h 以下のときは、表示される温度が、路面の熱、エンジンの熱、周囲の車の排気ガスの影響を受けることがあります。また、温度の読み取り値が安定するまで更新されないため、温度表示の更新に数分かかることがあります。外気温表示の補正は、温度が安定してから行ってください。
外気温表示を補正するには
外気温とメーターの表示温度に差がある場合、±3 ℃の範囲で補正することができます。補正するには、マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズ機能を使用します。
平均燃費表示/瞬間燃費表示
- さらに詳しく
-
表示される平均燃費は実際に走行した燃費と異なる場合があります。トリップメーターA、Bと平均燃費表示A、B を給油と連動させて自動的にリセットさせることができます。
停車時または低速走行中にリセットした場合は、走行を始めてから燃費の計算を開始します。
平均燃費
トリップメーターA、Bと連動し、それぞれの平均燃費を一定時間ごとに更新してkm/lで表示します。
トリップメーターをリセットすると、平均燃費表示も同時にリセットされます。
瞬間燃費
瞬間燃費をバーグラフにkm/lで表示します。
航続可能距離表示
燃料残量と平均燃費をもとに推定航続可能距離をkmで表示します。
- さらに詳しく
-
表示される航続可能距離は、実際に航続可能な距離とは異なる場合があります。
経過時間表示
トリップメーターA、Bと連動し、エンジンを始動してから停止するまでの時間を表示します。
- さらに詳しく
-
経過時間表示は99時間59分まで表示できます。トリップメーターA、B と経過時間表示A、B を給油と連動させて自動的にリセットさせることができます。
平均車速表示
トリップメーターA、Bをリセットしてからの平均車速をkm/hで表示します。
- さらに詳しく
-
トリップメーターA、B と平均車速表示A、B を給油と連動させて自動的にリセットさせることができます。
時計
時刻を表示します。
交差点案内表示/コンパス表示
ナビゲーションシステムによるルート案内の際に、交差点や分岐点などで進路案内を表示します。
- さらに詳しく
オイルモニターシステム表示
エンジンオイルの交換までの距離を表示します。
標識認識機能表示
走行中に認識した最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止の道路標識情報を表示します。
リヤシートベルト使用状況表示
リヤシートベルトの使用状況を表示します。
ドライバー注意力モニター
ドライバー注意力モニターは運転者のハンドル操作に応じて居眠り運転や不注意運転を検知します。システムが検知したハンドル操作に応じて、マルチインフォメーションディスプレイ内に運転者の注意力レベルを表示します。

- マルチインフォメーションディスプレイで「運転者注意力レベル」を選択すると、ドライバー注意力を白い目盛りで表示します。
-
- 注意力の目盛りが2になると「運転者注意力レベル低下」が表示されます。
-
- 注意力の目盛りが1になると「運転者注意力レベル低下 休憩をとってください」が表示され、警報音とハンドル振動で運転者に知らせます。
このメッセージが表示されたら、安全な場所に車を停車し、十分に休憩をとってください。
ENTERスイッチを押すか、システムが運転を正常と判断するとメッセージが消えます。
運転者が休憩をとらず、システムが注意力レベル低下を検知し続けた場合、15分後にメッセージ表示、警報音、ハンドル振動により再度運転者に知らせます。
30分未満の運転では、メッセージは表示しません。 -
- さらに詳しく
-
ドライバー注意力モニターは、運転者の疲労や注意力を常時検知するものではありません。
運転者注意力レベルの表示に関わらず、疲労を感じたときは、安全な場所で十分に休憩をとってください。
ドライバー注意力モニターのリセット
次の場合に運転者注意力レベルがリセットされます。
- パワーモードをOFFモードにしたとき
- 停車中に運転者がシートベルトを外し、ドアを開けたとき
ドライバー注意力モニターの作動条件
- 車速が40 km/hを超えているとき
- EPS(電動パワーステアリング)システム警告灯が消灯しているとき
- さらに詳しく
-
ドライバー注意力モニターが作動していないときは、運転者注意力レベル表示の目盛りがグレーになります。
ドライバー注意力モニターが作動しない事例
- LKAS(車線維持支援システム)のステアリングアシスト作動中
- 道路の状態が悪い(舗装されていない道路や荒れた道路など)
- 風が強いとき
- 車線変更や加減速を多く繰り返す走行をしているとき
カスタマイズ設定
マルチインフォメーションディスプレイを使用してシステムの設定をカスタマイズすることができます。
リアルタイムAWD(インテリジェント・コントロール・システム)駆動力配分表示✤
- 前輪と後輪の各トルク配分量を表示します。
-
カスタマイズ機能
マルチインフォメーションディスプレイを使って、下表の機能をお好みに合わせてカスタマイズ(設定変更)することができます。
カスタマイズ機能
|
選択できる設定内容
|
|
---|---|---|
運転支援システム設定
|
CMBS警報距離
|
遠め、標準※、近め
|
ACC先行車検知音
|
有り、無し※
|
|
先行車発進お知らせ設定
|
標準※、早め、OFF
|
|
路外逸脱抑制システム設定
|
アシストタイミング早め、アシストタイミング標準※、アシストタイミング遅め、操舵アシストなし警報のみ
|
|
レーンキープアシストシステム制御解除
警報音 |
ON、OFF※
|
|
ブラインドスポットシステム設定
|
警報音/警報表示※、警報表示、OFF
|
|
標識認識機能
|
常駐表示ON※、常駐表示OFF
|
|
運転者注意力警告
|
ステアリング振動と警報音※、ステアリング振動、OFF
|
|
メーター設定
|
外気温表示補正
|
‒3℃~±0℃※~+3℃
|
TRIP A自動リセットタイミング
|
満タン給油時、IGN OFF時、手動のみ※
|
|
TRIP B自動リセットタイミング
|
満タン給油時、IGN OFF時、手動のみ※
|
|
アラーム音量
|
大、中※、小
|
|
アンビエントメーター照明色変化設定
|
ON※、OFF
|
|
アイドリングストップ状態表示
|
ON※、OFF
|
|
交差点案内表示
|
ON※、OFF
|
|
タコメータ表示
|
ON※、OFF
|
※:工場出荷時の設定
カスタマイズ機能
|
選択できる設定内容
|
|
---|---|---|
ドライビングポジション設定
|
メモリーシート連動
|
連動※、非連動
|
Hondaスマートキーシステム設定
|
アンサーバックブザー音量
|
大※、小
|
ドアハンドル操作アンサーバックブザー
|
作動※、非作動
|
|
ライティング設定
|
インテリアライト点灯時間
|
60秒、30秒※、15秒
|
オートライト感度
|
MAX、HIGH、MID※、LOW、MIN
|
|
インストルメントパネル照明感度
|
最大、大、中※、小、最小
|
|
ドア設定
|
自動ドアロック連動機能
|
車速連動※、シフト連動、非連動
|
自動ドアアンロック連動機能
|
シフト連動※、IGN OFF連動、非連動
|
|
降車時オートドアロック
|
作動、非作動※
|
|
キーレスアンサーバック
|
作動※、非作動
|
|
キーレスリロック時間
|
90秒、60秒、30秒※
|
|
セキュリティー機能
|
作動※、非作動
|
|
オートリトラミラー格納
|
キーレス連動※、手動のみ
|
|
パワーテールゲート設定✤
|
キーレス自動オープンモード
|
ロック時とアンロック時に作動※、アンロック時のみ作動
|
テールゲートハンドル自動オープン
|
OFF(手動のみ)、ON(自動/手動)※
|
|
ハンズフリー開閉機能
|
ON※、OFF
|
|
メンテナンスリセット
|
キャンセル、リセット
|
|
初期化設定
|
中止、実行
|
※:工場出荷時の設定
カスタマイズのしかた
パワーモードがON モードで、セレクトレバーがPのときに、ディスプレイ/インフォメーション()スイッチを押して
(車両設定)を表示しENTERスイッチを押して決定します。車両設定画面が表示されたらENTERスイッチを押して決定します。

- さらに詳しく
-
カスタマイズ操作の途中で以下の操作を行うと、設定は変更されず元の設定のままとなります。
- パワーモードをアクセサリーモードまたはOFFモードにする
- セレクトレバーをP以外にする
カスタマイズ操作一覧
▲または▼スイッチでメニューまたは設定値を切り換え、ENTERスイッチで決定します。










カスタマイズ設定の例
例えば「TRIP A自動リセットタイミング」を「満タン給油時」にする場合、下記の手順で設定します。
「TRIP A自動リセットタイミング」は工場出荷時の設定では「手動のみ」になっています。
-
- ディスプレイ/インフォメーション(
)スイッチを押して
(車両設定)が表示されたら、ENTERスイッチを押す。
- 車両設定画面が表示されたらENTERスイッチを押す。
- 「グループ」画面に切り換わり、「運転支援システム設定」が表示されますので、▲または▼スイッチを押して「メーター設定」を選択します。
- ディスプレイ/インフォメーション(
-
-
- ENTERスイッチを押す。
- 「メニュー」画面に切り換わり、最初に「外気温表示補正」が表示されます。
- ENTERスイッチを押す。
-
-
- ▲または▼スイッチを押し、「TRIP A 自動リセットタイミング」が表示されたらENTERスイッチを押す。
- 「セットアップ」画面に切り換わり、「満タン給油時」、「IGN OFF時」、「手動のみ」が表選択できます。
- ▲または▼スイッチを押し、「TRIP A 自動リセットタイミング」が表示されたらENTERスイッチを押す。
-
-
- 「満タン給油時」が選択されていることを確認し、ENTERスイッチを押す。
- 「満タン給油時に設定しました」という画面が表示された後、「メニュー」画面に戻ります。
- 「満タン給油時」が選択されていることを確認し、ENTERスイッチを押す。
-
-
- ▲または▼スイッチを押し、「戻る」が表示されたら、ENTERを押す。
- 手順6の操作を通常画面に戻るまで繰り返す。
-
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。