先行車がいない場合、設定した車速で定速走行します。
先行車が車線変更などでいなくなると、設定車速までゆるやかに加速後、定速走行します。
急な下り坂では、過度な加速を防ぐと共に設定した車速を保持するために減速制御を行いますが、設定した車速を超えてしまう場合があります。
警告
機能に頼った運転をすると衝突などの事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。常に周囲の状況を確認し、十分な車間距離を保ち安全運転を心がけ走行してください。
補足
アダプティブクルーズコントロール(ACC)
ACCは、フロントガラス上部に設置してあるカメラが先行車との車間距離を測定して、高速道路走行時に設定した車間距離を保つように適切な加減速を行い、運転者がアクセルやブレーキを操作せずに追従または定速走行出来るよう支援するシステムです。
ACCによるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。
ACCシステムは、チェンジレバーが2速以上のときに使用することができます。
フロントガラス上部にフロントワイドビューカメラを装備
ブレーキペダルを操作しての減速中や、パーキングブレーキがかかっているときは、ACCは作動しません。
悪天候などで、フロントワイドビューカメラが先行車との車間距離を測定できないときは、システムが作動しないことがあります。
警告
ACCの不適切な使用は事故につながります。取扱説明書の操作手順に従い操作してください。
高速道路や自動車専用道路でのみ使用してください。
警告
ACCは、補助システムとして使用してください。ACCは、自動運転システムではありません。あくまでも運転者をアシストするためのシステムです。
取扱説明書に従い使用しないと、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。
常に周囲の状況を確認し、安全運転を心がけ、走行してください。
補足
ハンドルのスイッチを押す
メーター内に(ホワイト)が点灯し、ACCが操作可能になります。
車速をセットするには
RES/+/SET/-スイッチ
ACC作動開始時に点灯
(グリーン)
設定車速
+R メーターのとき
車速が30km/h 以上でブレーキペダルを操作していないときにRES/+/SET/-スイッチを上か下に押すと現在の車速が設定車速とされ、ACCが作動し、メーターにアイコンや設定車速が表示されます。
ACCを使用するとStraight Driving Assist(直進保舵支援機能)が作動します。
これはEPS(電動パワーステアリング)の機能であり、直進におけるハンドル保舵力を低減し、直進走行しやすくします。
補足
ACCの作動
補足
警告音
ACCは先行車がフロントワイドビュの検知範囲に入ると、先行車の車速変化に合わせ、設定車速の範囲内で車間距離を保ちながら追従走行します。
ACCの検知範囲:120m
ACCの作動検知範囲に入ると車のアイコンが表示されます。
ACCの作動検知範囲外の車のアイコンが表示されます。
+R メーターのとき
ACCの作動検知範囲に入ると車のアイコンが表示されます。
ACCの条件と制限
一定の条件でシステムは自動解除する場合があります。
以下の条件ではACCの機能の一部を発揮できない場合があります。
トラックの上部を検知
設定車速を調整するには
手元のRES/+/SET/-スイッチの操作で、設定車速を上げ/ 下げすることができます。
RES/+/SET/-スイッチ
補足
車間距離を設定するには
ディスタンススイッチ
ディスタンススイッチを押し、車間距離を設定します。
先行車との車間距離設定は、4 段階に切り換えることができます。
ディスタンススイッチを押すごとに、最長→長→中→短と切り換わります。
適切な車間距離の設定を決定してください。
車速が低くなるほど、車間距離は短くなります。車間距離の目安は以下の通りです。
常に周囲の状況を確認し、安全運転を心がけ、実際の交通状況に応じて車間距離を選択して、走行してください。
車間距離設定
|
車速80km/hのとき
|
車速100km/hのとき
|
|
---|---|---|---|
短
|
![]() |
約27m
|
約33m
|
中
|
![]() |
約35m
|
約43m
|
長
|
![]() |
約44m
|
約55m
|
最長
|
![]() |
約54m
|
約67m
|
+R メーターのとき
解除するには
スイッチ
CANCELスイッチ
補足
(ホワイト)
解除前の設定車速(グレー)
次の場合は、メッセージが表示され、「ピー」とブザーが鳴り、ACCが自動解除されます。
クルーズモードへの切換え
ACC ON
クルーズモードON
(ホワイト)
(ホワイト)
ディスタンススイッチ
ディスタンススイッチを1秒間押し続けます。
マルチインフォメーションディスプレイに「クルーズモードに設定しました」と表示された後、クルーズモードに切り換わります。
同時に、メーター内の(ホワイト)が
(ホワイト)に変わります。
再度ディスタンススイッチを1秒間押し続けると、マルチインフォメーションディスプレイに「ACCモードに設定しました」と表示された後、ACCに戻ります。
補足
車速をセットするには
希望の車速になったらペダルから足を離し、RES/+/SET/-スイッチを上か下に押します。
RES/+/SET/-スイッチを上か下に押して離すと、離したときの車速にセットされ自動定速走行になります。
(グリーン)
設定車速
約30km/h以上で走行しているとき
クルーズモードを使用するとStraight Driving Assist(直進保舵支援機能)が作動します。
これはEPS(電動パワーステアリング)の機能であり、直進におけるハンドル保舵力を低減し、直進走行しやすくします。
車速を調節するには
解除するには
次の操作をすると、自動定速走行が解除されます。
補足
(ホワイト)
解除前の設定車速(グレー)