ハンズフリーテレホンについて

ハンズフリーテレホンは、携帯電話を操作することなく本システムで電話の発着信ができます。

さらに詳しく
システムを利用するには、Bluetooth®設定をオンにする必要があります。

ハンズフリーテレホン同士の通話、騒音の大きい環境下での通話など、使用条件によっては通話しづらい場合があります。また、話しかたによっては相手先に声が伝わりにくい場合や、相手の声がきこえにくい場合があります。

Bluetooth®接続が完了すると、画面の右上に携帯電話の状態を表す以下のアイコンが表示されます。
:Bluetooth®接続中
:電話回線の接続状況
:携帯電話の電池残量

ハンズフリーテレホンに着信があれば、再生中の再生ソースが中断されます。通話が終わった場合、再生が再開されます。

走行中は一部の機能は操作できません。停車するまで、グレーアウトされた項目を選択することはできません。

走行中に音声コマンドで呼び出せるのは、あらかじめ登録されている電話帳の名前または番号のみです。

接続機器一覧に1つまたは複数のアイコンが表示されます。
これらのアイコンは、次のことを表しています。
:Bluetooth®オーディオとハンズフリーテレホンに対応しています。
:Apple CarPlayに対応しています。
:Android Autoに対応しています。

携帯電話の接続設定

Bluetooth®接続をする

Bluetooth®機能のオン/オフを切り替えます。

  1. (HOME) ボタンを押す。
  2. 本体設定を選択する。
  3. 接続を選択する。
  4. 接続機器一覧を選択する。
  5. オプションを選択する。
  6. Bluetoothを選択する。
  7. オンを選択する。

携帯電話をペアリングする

  1. (HOME) ボタンを押す。
  2. 電話を選択する。
  3. 新しい機器の接続を選択する。
  4. 携帯電話側を検索または検出可能モードに設定してから、機器の検索を選択する。
    • ハンズフリーテレホンが自動的にBluetooth®デバイスを探します。
  5. リストに表示された携帯電話のデバイス名を選択する。
    • 携帯電話のデバイス名が表示されない場合、携帯電話側からBluetooth®デバイス(車両名)を探してください。
    • ディスプレイオーディオ画面上と、携帯電話上で表示されるペアリングコードが同じであることを確認してください。
  6. 携帯電話側でペアリングの許可をする。
さらに詳しく
ペアリングのポイント:
  • 走行中はペアリングの操作はできません。
  • 接続中は、携帯電話の電池の消耗が早まることがあります。
  • Bluetooth®接続で使用する携帯電話は、6台まで登録できます。

1度ペアリングをした携帯電話は、これ以降自動的にBluetooth®接続が行われます。
接続を一時的に解除したい場合は、本システムのBluetooth®をオフにします。

携帯電話を切り替える

複数の携帯電話を登録している場合、接続機器の切り替えができます。

  1. (HOME) ボタンを押す。
  2. 電話を選択する。
  3. 接続機器切り替えを選択する。
  4. 機器の選択を選択する。
  5. 接続する携帯電話のまたはを選択する。
    • を選択するとBluetooth®オーディオとハンズフリーテレホンが接続されます。
      またはを選択すると、は選択できません。
    • 携帯電話の優先接続を設定できます。優先する携帯電話の優先接続のチェックボックスにチェックを入れてください。
    • 選択した携帯電話の接続が完了します。接続が完了するまでに時間がかかることがあります。
さらに詳しく
本体設定からも操作できます。(HOME) ボタンを押し、本体設定接続接続機器一覧の順に選択します。

切り替え先の携帯電話が見つからなかった場合、元の携帯電話が再度接続されます。

接続中の携帯電話を選択し、切断を選択すると、接続が切断されます。

登録した携帯電話の削除

  1. (HOME) ボタンを押す。
  2. 電話を選択する。
  3. 接続機器切り替えを選択する。
  4. 機器の選択を選択する。
  5. 削除する携帯電話を選択する。
  6. 機器削除を選択する。
    • 確認画面が表示されます。
  7. 削除を選択する。

ハンズフリーテレホン画面

携帯電話を接続して電話を選択すると、ハンズフリーテレホン画面が表示されます。

  1. 接続先の変更
  2. メニュー
  3. 電話帳
  4. よく使う項目
  5. 履歴

接続先の変更

新しく携帯電話を接続するか、接続している携帯電話を切り替えることができます。

ハンズフリーテレホンメニュー

以下の項目を選択できます。

  • 番号入力:電話番号を入力して発信できます。
  • 履歴:ハンズフリーテレホン画面に履歴の連絡先を表示するかを設定します。
  • 電話帳/履歴同期:本システムに携帯電話をペアリングすると、携帯電話の電話帳や発信着信履歴を自動で読み込むことができます。
  • ハンズフリー通話:車両のスピーカーに通話を自動的に転送します。
  • 着信音:本システム内蔵の着信音または、接続された携帯電話で設定している着信音の変更ができます。
さらに詳しく
電話帳の自動同期について:
  • 一部の携帯電話は、電話帳や発信着信履歴の自動同期を事前に許可しておく必要があります。
  • 電話帳のリストから名前を選択するとき、カテゴリーを示すラベルが表示されます。カテゴリーを示すラベルは以下の種類です。
  • 一部の携帯電話は、カテゴリーを示すラベルを読み込むことができません。
  • 接続ごとに電話帳が更新されます。
    通話履歴は接続または通話ごとに更新されます。
  • 一度同期したあとで設定をしないに変更すると、同期された電話帳や発信着信履歴はすべて消去されます。
  • 電話帳は最大2000件、発信着信履歴は発信、着信、不在着信履歴ごとに最大100件まで取得できます。

電話帳

接続している携帯電話の電話帳を表示します。

よく使う項目

通話履歴や電話帳から連絡先を選択したり、電話番号を直接入力することでよく使う項目に登録することができます。

履歴

すべて表示発信履歴不在着信着信履歴から項目を選択して、電話をかけることができます。

よく使う項目を登録する

下記手順で、よく使う項目を登録することができます。

  1. (HOME) ボタンを押す。
  2. 電話を選択する。
  3. 長押しで追加を長押しする。
  4. 履歴電話帳、または番号を入力を選択する。
履歴、電話帳
  1. 連絡先を選択する。
番号を入力
  1. 番号を入力してから、完了を選択する。
さらに詳しく
よく使う項目は最大20件まで登録できます。
登録済みのよく使う項目を選択すると、編集、削除することができます。

登録したよく使う項目を長押しすることで、HOME画面に追加することができます。

よく使う項目を編集する

登録したよく使う項目の名称、電話番号、ラベルを下記手順で編集することができます。

  1. 登録したよく使う項目を長押しする。
  2. お気に入りを編集を選択する。
  3. お好みの項目を選択する。
  4. 完了またはラベルの種類を選択します。
  5. (HOME) またはBACK)ボタンを押す。
さらに詳しく
以下の項目が編集できます。
  • 名称:登録されている名称を編集します。
  • 電話番号:登録されている電話番号を編集します。
  • ラベル:登録されているラベルを変更します。

よく使う項目を削除する

登録したよく使う項目の名称、電話番号、ラベルを下記手順で削除することができます。

  1. 削除したい登録したよく使う項目を長押しする。
  2. お気に入りを削除を選択する。

電話をかける

電話番号を直接入力するほか、取り込まれた電話帳、通話履歴、またはよく使う項目から電話をかけることができます。

電話番号を入れて電話をかける

  1. ハンズフリーテレホン画面を表示する。
  2. メニューを選択する。
  3. 番号入力を選択する。
  4. 番号を選択する。
    • タッチ画面上のキーボードを使って番号を入力します。
  5. 発信を選択する。

電話帳から電話をかける

  1. ハンズフリーテレホン画面を表示する。
  2. 電話帳を選択する。
  3. 電話をかけたい相手を選択する。
    • 画面の右上にあるアイコンを選択することで、姓または名で並び替えることができます。

履歴から電話をかける

  1. ハンズフリーテレホン画面を表示する。
  2. 履歴を選択する。
    • 画面の右上にあるアイコンを選択することで、すべて表示発信履歴不在着信、または着信履歴に並び替えることができます。
  3. 電話をかけたい相手を選択する。

よく使う項目から電話をかける

  1. ハンズフリーテレホン画面を表示する。
  2. 電話をかけたい相手を選択する。

電話を受ける

着信があると、音でお知らせし(設定している場合)、着信画面が表示されます。

  1. 電話帳に登録されている名前/電話番号(未登録の場合)
電話に出る場合

レフトセレクターホイールを上下に動かし、マルチインフォメーションディスプレイで(通話)を選択して押す。

着信拒否する場合

レフトセレクターホイールを上下に動かし、マルチインフォメーションディスプレイで(着信拒否)を選択して押す。

さらに詳しく
他の機能を使用中に着信があった場合、自動的に着信画面が割り込み表示されます。

割込通話サービスをご利用の場合、通話中に着信があると、メッセージが画面に表示されます。
通話を切り替えるには、レフトセレクターホイールを上下に動かし、マルチインフォメーションディスプレイでを選択して押します。もう一度レフトセレクターホイールを上下に動かし、マルチインフォメーションディスプレイでを選択して押すと、もとの通話に切り替わります。Bluetooth®対応の携帯電話の場合は、割込通話が使用できないことがあります。

ディスプレイオーディオ画面に表示される通話)/着信拒否)/通話終了)を選択しても、電話を受ける/着信拒否/電話を切ることができます。

電話中の設定

通話中画面では、以下の項目を選択できます。

  • 電話機で通話:ハンズフリー通話から携帯電話での通話に切り替えます。
  • マイクミュート:こちらからの音声を消して、相手に聞こえない状態にします。
  • 番号入力:自動音声案内などで1桁ずつ番号を送信するときに使用します。
  • 通話終了:通話を終了します。レフトセレクターホイールを上下に動かし、マルチインフォメーションディスプレイからも通話を終了することができます。
このページを見ている人へのおすすめページ