用語集
本システムオーナーの方にご加入いただく会員制度です。Honda独自のテレマティクスサービス、無償・有償の地図更新サービス(スマート地図更新サービス)、パソコンおよび携帯電話のパーソナル・ホームページなど、さまざまなドライブサポートをご提供します。
ルート案内中に推奨ルートを外れてしまったとき、自動的に他のルートを探して元のルートに戻す機能です。
お店や施設を地図上で見やすくするために、イラストで表現したマークです。
車の走行速度を測定する部品です。
車の方向、上り下りを調べる部品です。
ETC専用のインターチェンジのことです。
自車が走ってきた軌跡を点線で表示します。
インターナビ交通情報の駐車場情報を、あらかじめ設定した条件で表示させる機能です。表示順位を決めたり、表示する駐車場を絞り込んだりすることができます。
インターナビ・リンク プレミアムクラブが提供するパソコン・携帯電話向けのサービスで、自宅のパソコンからルート計算したり、車のメンテナンス状況を管理したりすることができます。
VICS情報を送信する装置で、道路脇に設置されています。設置場所周辺の交通情報は、ここから送信されます。
電波ビーコンおよび光ビーコンの情報は、VICS光ビーコンユニット(別売)を装着して受信できます。VICS光ビーコンユニットについては、Honda販売店にご相談ください。
任意の地点の位置をコード化し、1~12桁の番号と「*」(アスタリスク)で表したものです。住所では表わせないところも特定することができます。
マップコードについては、デンソーコミュニケーションズのホームページをご覧ください。
走行している道路から外れた位置に自車位置マークを表示するなどの誤差に対し、走行軌跡と地図をコンピューターで照合してずれを補正することで、自動的に自車位置マークを道路上に表示させる機能です。
交差点~交差点など、区切られた区間(リンク)の通過所要時間です。Hondaインターナビシステムは、主にこの情報を積算することでルート計算を行います。(FM-VICS情報には一般道のリンク旅行時間は含まれていません。)
Advanced Audio Codingの略で、映像の圧縮規格であるMPEG-2やMPEG-4で使われている音声圧縮方式です。MP3よりも約1.4倍の圧縮効率で、音質はほとんど変わりません。
AACファイル内には曲名/アーティスト名/アルバム名/ジャンル名などの情報が「ID3 Tag」や「MPEG-4 header」と呼ばれるデータで記録されており、パソコンなどでその情報を表示することができます。
パソコン、ミュージックプレーヤー、デジタルカメラなどの電子機器間でワイヤレス通信するための標準規格です。
本システムでは、携帯電話またはBluetooth対応機器を無線接続して通信機能を使用することができます。
携帯電話を使うBluetoothで接続するBluetoothの設定をする電話帳/発信着信履歴を読み込むワンタッチダイヤル電話を設定する電話をかける困ったときの連絡先電話を受けるヘルプネットの接続先を設定する
番組とは別に、放送局の情報や天気予報、放送中の番組の詳細な情報などを確認できるサービスです。
Digital Theater Systems(デジタル・シアター・システム)の略称です。世界の約27,000スクリーン以上の映画館で採用されている劇場用デジタル・サウンド・システムの新方式です。
Electronic Program Guideの略で、テレビに番組表を表示させるシステムのことです。
表示されるチャンネルは、物理チャンネル番号と3桁チャンネル番号の2種類です。本システムでは、13~62chの物理チャンネルを受信できます。
Electronic Toll Collection Systemの略で、自動料金収受システムのことです。
Global Positioning System(グローバル・ポジショニング・システム)の略称です。3つ以上のGPS衛星から地上に放射される電波を同時に受信し、現在位置を知ることができるシステムです。
インターナビ情報センターが、蓄積したノウハウとさまざまな情報からお客様のニーズに応じたルートを計算します。本システムでは、インターナビ情報センターが計算したルートを受信し、利用することができます。
MPEG-1 Audio Layer3の略称で、MPEGの音声に関する規格に含まれる音声圧縮方式の一つです。
MPEGとはMotion Pictures Experts Groupの略で、ビデオCDなどに採用されている映像圧縮規格です。
Vehicle Information and Communication System(道路交通情報通信システム)の略で、1996年春に首都圏からサービスが開始された、最新の交通情報を運転者に伝えるための通信システムです。VICS情報を受信すると、渋滞や事故、交通規制などの最新情報を地図上に表示できます。また、情報を簡単な地図イラストや文字で見ることもできます。
VICS情報が提供(予定を含む)されているまたは提供予定の道路区間を、交差点やインターチェンジなどで分割し、番号を付けた区間のことです。
インターナビ交通情報も同じ番号体系を利用し、フローティングカーシステムによってVICSデータの未提供リンクを補っています。
WAVEの別名で、正式名称はRIFF waveform Audio Format。Microsoft社とIBM社により開発されたWindowsで使用される標準音声フォーマットです。
Windows Media Audioの略称で、Microsoft社の音声圧縮フォーマットです。MP3よりも高い圧縮率で音声データを圧縮する方式です。
WMAは、著作権保護機能(DRM)をサポートしており、著作権で保護されたWMAファイルを再生するには、ライセンスキーが発行されたプレイヤーに限定されています。本システムでは、著作権で保護されたWMAファイルは再生することができません。
車の方向、車の高度差(3軸ジャイロセンサー)、車の走行速度(車速センサー)を測定して、自車位置を決める部品です。
- このページを見ている人へのおすすめページ