キッチンのその他の道具
キッチンには忘れがちで無いと困るアイテムが盛りだくさん。キャンプ場によっては販売していたり、貸出し可能な物もあるので、事前に調べておきましょう。ここでは持って行くと便利なアイテムからマストな物まで、その他の道具を紹介します。
燃料

燃料
バーナーやランタンに合わせた燃料を準備。予備燃料も忘れずに。
保冷剤

保冷剤
クーラー内を低温に保ち食材の腐敗を防ぐために使用。氷でも代用可。氷の場合はブロックのほうが溶けにくい。
調味料

調味料
キャンプ料理を楽しむには不可欠な調味料。普段使っているのものをそのまま持って行くより、小分けボトルや小さい密封袋に入れて持って行くのが便利。最低でも塩、コショウは持って行きたい。
ゴミ袋

ゴミ袋
キャンプ場によっては、指定のゴミ袋が配布されることがあるのでキャンプ場のルールに従おう。
生ゴミ用の袋や、雨撤収の際にテントをたたむのが困難な時に、他のものが濡れないように大きなゴミ袋に収納したりなど、何かと使えるので大きさの違うゴミ袋を常備しておきたい。
キッチンペーパー・トイレットペーパー

キッチンペーパー・トイレットペーパー
最近ではトイレットペーパーが常備されているキャンプ場も多いが、たまに設置されていないところがあるので、事前にチェックをして必要があれば持って行こう。
キッチンペーパーは、料理での使用はもちろん、食事後に軽くお皿を拭き取ってから洗うと後片付けがラクになる。
スポンジ・洗剤

スポンジ・洗剤
ご家庭で使用しているものを持って行っても良いが、なるべく合成洗剤は避け、エコ洗剤を使おう。
使用後は乾きやすいメッシュの袋に保管しておくのがオススメ。
クーラースタンド

クーラースタンド
クーラーボックスを乗せておく台。直接地面に置くことに抵抗がある方にオススメ。地面からの熱を避ける効果があり、また高い位置に置くと食材や飲料の出し入れがラクになる。最近ではクーラースタンドの代わりに、チェアやシェルフを使用する人も多い。
ドライネット

ドライネット
洗った食器を乾かすためのネット。干し網でも代用可能。食料を虫から守る防虫ネットとしても活躍。
バケツ

バケツ
食材を洗ったり、食事が終わった後、水場に食器を持ち運ぶ際のシンクとしても活躍。
-
他のキャンプ道具を見る
-
テント(寝室)の道具
リビングの道具
キッチンの道具
焚火・バーベキューの道具
- 監修者(アドバイザー):
- こいしゆうか
- キャンプ道具協力: