第4戦 サンマリノGP
4月13日(金)雨のち快晴
朝サーキットに向かうときは大雨で、「あーあ」という感じだったんですが、午前中のセッション中からみるみる晴れていきました。

始まったときは、まだ路面はびしょびしょ。オリビエ・パニスが水しぶきを上げながら、ピットに入ってきました。

昨日西澤エンジニアと話してたら、「BARは外から見てもわかる改良をずいぶんしてますよ」ということだったので、楽しみにBARのガレージに。まずこの前の部分。フロントウィングの2枚目がいっそう曲面がついて、大きくなってます。それから四角く切り取りの入った三角翼。これはちょっとカッコ悪いかな・・。

そしてこれがビックリの「TypeR」ウィング。アコード・タイプRに付いてるウィングにそっくりだというんで、BARのスタッフがそう名付けたんだそうな。主に雨のときに、ダウンフォースを増すための工夫ですね。表面にちゃんとタイプRのシールまで貼ってありますが、この開発にはホンダの手は入ってないそうです。

ジョーダンも、ウェットのときはこんなふうな子持ちウィングを付けて、一生懸命ダウンフォースを稼いでます。

今日一番の大爆笑は、なんといってもBMWウィリアムズのリアウィング。ふだんは大きくBMWと描かれてるところに、「Keep your Distance! 追突するな!」。もちろん開幕以来3回も続いた追突事故へのあてつけです。ドイツ人らしくないユーモアだと思ってBMWのタイセン博士に聞いたら、「パトリック・ヘッドと二人で考えた」んだそうです。あの、ふだんはブスッとしてる二人のオジさんがねえ。

これがサンマリノGPのチケット。偽造防止のホログラフやらが入ってるんですが、そっくりのニセモノがわんさか出回ってるそうで、「必ずチケットカウンターでだけ買うように」というリリースも出てました。そういえば昔イタリア在住の某日本人が、ジャーナリストパスのニセモノを色鉛筆で描いて作って(昔は紙パスでしたから)、まんまと入って来たことがありました。「ファンの間を通りぬけるときは、そのうちの8割はスリだと思え」というのも、イタリアならではの教えです。
|